JR西日本は12日、化石燃料である軽油を燃料として走行する気動車(ディーゼルエンジンによる動力で走行する車両)を将来的に置き換えることをめざし、燃料電池列車の導入に向けた開発を実施すると発表した。

  • JR西日本による水素利活用計画のイメージ

同社は環境長期目標「JR西日本グループ ゼロカーボン 2050」(2021年4月策定)において、2050年にグループ全体のCO2排出量「実質ゼロ」をめざしている。燃料電池列車の導入は、この中の「新技術による鉄道の環境イノベーション」に位置づけられる取組みとして、2050年CO2排出量「実質ゼロ」の実現に寄与するものと考えているという。

「JR西日本グループ ゼロカーボン 2050」のおもな取組み分野のうち、「地域との連携による脱炭素社会実現への貢献」「新技術による鉄道の環境イノベーション」に資する取組みとして、水素利活用実現に向けた検討を進めていると同社。水素利活用計画に関して、駅などの鉄道アセットを活用した総合水素ステーションを設置し、燃料電池列車・バス・トラック・乗用車に対する水素供給と、JR貨物の貨物列車による水素輸送の拠点としての活用を検討している。

自治体や企業と連携した水素利活用により、持続可能な交通ネットワークを実現するとともに、JR西日本が水素の利用と供給、輸送といったサプライチェーンに関与する水素のプラットフォーマーとなることで、地域の水素利活用展開とCO2排出削減への貢献をめざすとのこと。

地域との連携による水素利活用について、JR西日本は姫路港などにおける次世代エネルギー導入と脱炭素化を目的とした兵庫県の産官学連携組織「播磨臨海地域カーボンニュートラルポート推進協議会」に参画。同協議会が策定し、公表した「播磨臨海地域カーボンニュートラルポート形成計画骨子」にもその内容が反映されており、今後も地域とともに、計画のさらなる具体化と実現に向けた検討を進めるとしている。