「リスケ」という言葉をよく見聞きするようになったという方もいるのではないでしょうか。
ビジネスシーンで最近頻繁に使われるようになった言葉の中には「リスケ」もあります。
フォーカスやクロージングなど、もとの言葉の意味からなんとなく言いたいことが推測できるものと違い、リスケは略語がビジネス用語として使われているため、それだけ聞くとまったく意味がわかりませんよね。
そこを聞き流してしまうと、思いがけないミスをしてしまう可能性もあります!
そこで今回は「リスケ」の意味や使い方についてご紹介します。
この機会にきちんと確認して、大切なスケジュール変更を聞き逃さないようにしましょう!
「リスケ」の意味は?
リスケは略語で、正しくは英語の「リスケジュール(reschedule)」です。
「日常生活での約束を変更する際に、使っている友達がいる」という方もいるでしょう。
実は「リスケ」という言葉、ビジネスシーンでは当たり前のように使われるケースが多くあるため、覚えておいて損はありません。
「リスケ」の使い方2つ
「リスケ」は一般的なビジネス用語として使われる場合と、経営者や金融業界など財務に関わる人たちの間で使われる場合とで、少し意味合いが異なります。
一般的なビジネス用語としての「リスケ」
一般的なビジネス用語として使用される「リスケ」は、「スケジュールを組み直す」「計画を変更する」という意味で使われる傾向にあります。
財務に関わる人たちの間で使われる「リスケ」
「スケジュールを組み直す」という意味以外にも、金融機関への返済が苦しくなってきたときに、返済可能な計画に変更することを指すときにも使われます。
このように、経営者や金融業界の人たちが「リスケ」と言った場合は、意味が少し異なるケースがあることを覚えてくと便利です。
「リスケ」はどんなときに使う言葉?
ビジネス用語として使う場合、急なキャンセルや仕様変更などが入り、スケジュール調整が必要になったときに「リスケをお願いします」などのように使います。
予定の前倒しではなく、予定が延期になるケースで使われるのが一般的です。
「ドタキャン」との違い
「リスケ」と似たような言葉で「ドタキャン」があります。
「ドタキャン」は「土壇場でキャンセルする」の略語で、約束や契約などを直前にキャンセルするという意味から、別日に予定延期する前提でのキャンセルである「リスケ」とは異なります。
「キャンセル」との違い
「キャンセル」は一度予定を完全に無くし、改めて予定を再検討すことを指します。
そのため、一度完全に予定を取り消すことになるだけでなく、改めて予定を再検討するのもいつになるか不明瞭だと言えます。
申し出と同時に予定を調整することを申し出る「リスケ」とは多少意味が異なりますので、注意が必要です。
「リスケ」の具体的な使い方を例文で解説
では、「リスケ」の具体的な使い方を見てみましょう。
一般的なビジネス用語としての「リスケ」の例文
「スケジュールを組み直す」という意味で使うので、急な予定変更が入ったときに使います。
・「納期について、相手にリスケを相談したいのですが」
・「会議の時間が変更になったから、リスケしておいてください」
「リスケ」はネガティブな意味と、使う相手を選んでしまうというデメリットがあることから、顧客や取引相手ではなく、社内用語に近い使い方が一般的です。
また、友達間や身内内でも使われることが多いと言えます。
金融業界における「リスケ」の例文
金融機関が絡むときに使う「リスケ」は、「返済計画の見直し」という意味です。
・「銀行にリスケを相談することにした」
この場合は「銀行側と返済計画を見直す」という意味になります。
企業でも個人でも返済が苦しくなったときには、金融機関に返済金額や期間について相談や交渉も可能です。
「リスケ」をお願いする際の注意点【守らなかったらウザい人認定】
「リスケ」をお願いする際は、相手に対してすでに確保してもらった時間を変更してもらうため、きちんとお願いしないとウザい人に思われてしまいます。
ウザい人認定されないためにも、以下の注意点を守って相手に「リスケ」をお願いしましょう。
相手に心から謝る
当たり前のことですが、相手に対して心を込めて謝罪して「リスケ」出来ないか確認しましょう。
あなたから「リスケ」を相手に頼む場合は「無理を承知でお願いしている」という状態になるので、きちんと謝ったうえで丁寧にお願いするのがマナーです。
直前に「リスケ」は避ける
体調不良や身内の不幸といった避けられない事情でない限りは、予定を変更してもらう必要が出た時点でなるべく早く相手に連絡しましょう。
相手はあなたとの約束や契約のために、大切な時間を割いてくれています。
直前の「リスケ」は「ドタキャン」と同じ意味合いで認識されやすいため、相手との関係性にヒビが入りかねません。
相手によって別の言葉でお願いする
「リスケ」はあくまで略語です。
申し出る相手によっては、軽々しく使わないほうがいい言葉ということを覚えておかなければなりません。
友達や同僚といった近しい相手との会話で使うには問題ないかもしれません。
それでも、人によっては
「腹の立つ言い方だ」
「うざい」
と思ってしまうかもしれないため、使う際は慎重になることをおすすめします。
「リスケ」の言い換え言葉
目上の人に「リスケ」が使えない場合の言い換え言葉は以下の通りです。
リストを参考に「リスケ」以外の言い回しも相手に伝えられるようにしましょう。
まとめ
リスケには「スケジュールの組み直し」と「返済計画の見直し」という2つの意味があります。
使われるシーンで意味合いが異なるので、注意しましょう。
また、「リスケ」はネガティブな意味を持つ言葉なので、使う場合は社内や友達など、身内のみに限り、顧客や取引相手など大切な相手に使うのは控えておきたい言葉だと言えます。
「リスケ」を申し出る際は早めに相手に連絡し、相手に丁寧に謝罪したうえで代替案も同時に提案できるとスマートです。
「リスケ」を正しく使って、コミュニケーションを円滑にしましょう!