「1かしょ」「2かしょ」と表現するとき、「箇所」「か所」「ヶ所」といった表現のうちどれが正しいのか、悩んだことはありませんか?

「かしょ」と読む漢字は多くありますが、本記事では「箇所」という言葉の意味や使い方、および、他の「かしょ」との違いについて紹介します。

  • 「箇所」の意味と使い方は?

    同じ読み方で同じような意味を指していると、一見何を使ってもいいように感じますが違いがあります

「箇所」の意味・使い方とは

「箇所」はある場所やある部分を指す際に使う言葉です。「付近にコンビニは三箇所あります」というように、助数詞として使ったり、「修正してほしい箇所について」というように、問題になっている場所を示す名詞として使ったりします。

「箇所」の語源

「箇」という漢字はかつて竹を数える際に使われていたといいます。そののちに竹以外のものを数える際にも使われるようになり、何かが行われたり存在したりする場所を指す「所」と合わさることで「箇所」という熟語になりました。

  • 「箇所」の意味と使い方は?

    「箇所」はもともと竹を数えるための言葉でした。そこから転じて、数を数える意味を示すようになりました

「箇所」「個所」「カ所」の違い

「箇所」以外にも、「かしょ」と読む言葉は多くあります。どれも同じ読み方なので、使い方が明確にわかっているという方は少ないのではないでしょうか。

ビジネス文書やビジネスメールで「かしょ」を使うシーンは多くあります。その際に間違った表記や使い方をしていると、恥ずかしい思いをしてしまうでしょう。そうならないためにも「箇所」と比較して、違いをきちんと把握していきましょう。

「箇所」と「個所」の違い

「個所」は、あるものの数や場所・部分を示す際に使われる言葉で、使用方法は「箇所」とほぼ同じです。ただし、「個所」は常用漢字として登録されていないため、公用文で使用することはできません。

なお、マスコミ(新聞・放送など)においてはいまだに「個所」を用いるケースが多いため、公用文を除けば、「1個所」という表現も誤りというわけではありません。

「箇所」と「か所」の違い

公用文(※)においては、「箇」という文字が常用漢字として掲げられるまでは助数詞に「個所」または「か所」が用いられていました。その後、「箇」が常用漢字となってからはそれらを「箇所」と書き換えられるようになり、前の字が漢数字のときには「箇所」、算用数字のときには「か所」と書かれるようになったといいます。

(※)公用文 : 国家や公共団体などが出す文書や法令などの文章のこと

「箇所」と「ヵ所」「ヶ所」「カ所」の違い

「箇」の略語である「ヵ」は、公用文では用いません。「カ」と「ヶ」も同様です。ただし、馴染みのある表現であるために、カジュアルなコミュニケーションの場においては、使用しても問題はないでしょう。

***

以上の違いから、フォーマルなシーンにおいては基本的に「箇所」もしくは「か所」を用いるように覚えておくとよいでしょう。よりルールを持って使分けるのであれば、“前の数字が漢数字のとき”には「箇所」を、“前の数字が算用数字のとき”には「か所」を使いましょう。

なお、基本的にはどの表現を用いても間違いというわけではありません。避けるべきは、同じ書類・資料・文章における「表記ゆれ」でしょう。「1箇所かと思ったら2ヶ所だった」など、さまざまな「かしょ」の表記が混在する文章を作らないように意識することが重要です。

  • 「かしょ」と読まれる他の言葉との違い

    「かしょ」の使い分けを把握しておくことが大切です。適切に使い分けて恥をかかないようにしましょう

「箇所」の使い方例文

では「箇所」はどのようなときに使うのが正しい使い方なのでしょうか。他の「かしょ」との違いや使い分けの方法を理解していても、いざ使うときに不安がないよう例文でイメージを作っておきましょう。

助動詞としての「箇所」

「箇所」を助動詞として使う場合です。あるものの数を示したいときには、数字と「箇所」を組み合わせて使いましょう。公用文でないかぎりは、同じ助動詞である「カ所」「ヶ所」などで言い換えても問題はありません。

この辺りの喫煙所は二箇所しかない

名詞としての「箇所」

あるものの場所や部分を示したいときに「箇所」を使います。

「危険な箇所に気を付けましょう」
「訂正すべき箇所はここです」

  •  「箇所」の使い方の例文

    「箇所」を使うイメージを膨らませましょう。どのような場面で使いたいのか想定しておくことも重要です

「箇所」の類語・言い換え表現

「箇所」を他の言葉で言い換えたいときに、使える言葉があります。ビジネスメールで何度も「箇所」という言葉を使ってしまったときに、他の言い回しをしたいというときにも使うことができます。

「ポイント」

英語を用いた表現方法です。「ポイント」はある地点やある場所として訳すことができるので、場所や部分を表す際に「箇所」と置き換えることができます。

「ここは危険な箇所です」を「ここは危険なポイントです」と言い換えても不自然ではありません。

「部分」

「部分」は全体に含まれた中の一部という意味です。ある範囲を表したいときに、「箇所」から置き換えることができます。 「この箇所は壊れやすいです」を「この部分は壊れやすいです」と言い換えることができ、ある範囲を指定することができます。狭い範囲を示しているのも、「箇所」に似ているところです。

「所」

「所」はある地点・場所を示す言葉です。「箇所」という熟語の中にも使われている漢字なので、違和感なく置き換えることができます。

「その箇所には汚れがあります」を「その所には汚れがあります」と置き換えることができます。ただ、「箇所」を「所」に言い換えると、指示語が不自然になる場合があります。全体的に違和感を覚える文章になっていないか確認する必要があるでしょう。

  • 「箇所」を言い換えるときに使える言葉

    「箇所」は他の言葉でも表現することができます。表したい対象がどのようなものなのかを考える必要があります

「箇所」の英語表現

箇所を英語で表現する場合、「part」「spot」「place」「portion」などが適しているでしょう。

【例】
Please check the revised part.
修正した箇所の確認をお願いします

一方、下記のように箇所そのものを表現する単語は使わないケースもあります。内容に応じて使い分けましょう。

【例】
There are three banks within a 10-minute walk from here.
ここから徒歩10分以内に銀行が3箇所あります

「箇所」「個所」「カ所」の違いを正しく理解しよう

「かしょ」と読む言葉は複数あるため、それぞれの成り立ちと立ち位置を簡単に把握しておくと便利です。特に、公用文を書く際には「箇所」と「か所」を用いるべきことを覚えておきましょう。もちろん、ビジネスシーンにおいても公用文と同じルールで用いるに越したことはありません。

「1カ所」「2ヶ所」「3個所」といった表現が誤りなわけではありませんが、同じ資料や書類で「かしょ」の表記が統一されていないと不格好ですので、「できるだけ、この『かしょ』を使うようにしよう」と自分の中でルールを作っておくことをおすすめしますよ。