「お世話になっております」は、ビジネスメールの書き出しでも挨拶代わりによく使われますが、目上の人や、社内の人に対して使えるのでしょうか。
本記事では「お世話になっております」の意味や正しい使い方と例文、注意点について詳しく解説します。言い換えや英語、「お世話になります」との違い、返事の仕方もまとめました。
「お世話になっております」の意味とは? 敬語なの?
「お世話になっております」は、「面倒を見る」や「希望に寄り添う」といった意味がある「世話」を「お〇〇になる」という敬語表現にした言葉です。尊敬語なので、丁寧に感謝の気持ちを伝えたい目上の人にも使えます。
「お世話になっております」を使うときの注意点
「お世話になっております」を使う際に気を付けなければいけない点を解説します。
社内では「お世話になっております」は使わない?
「お世話になっております」は感謝の気持ちを伝える言葉ですが、社内の人に使うと丁寧すぎて逆に失礼になるケースもあります。社内の人に対しては「お疲れ様です」や「お疲れ様でございます」などを使った方が自然です。
ただし、風潮として社内でも「お世話になっております」を使う企業があるため、事前に確認しておくといいでしょう。
目上の人(上司や取引先など)に「お世話様です」はNG
前述のように「お世話になっております」は目上の人に使えますが、よく似た表現である「お世話様です」は、「ご苦労様です」という意味合いも含んだ、目下の人へのねぎらいの言葉です。「ご苦労様です」と同じく、目上の人や社外の人に使うと失礼にあたることもあるので注意してください。
「お世話になっております」と「お世話になります」との違いは初対面の人に使えるか
「お世話になっております」は、「面倒を見ていただきありがとうございます」という意味を持ち、面識のある相手に日頃の感謝を伝える言葉です。
一方、「お世話になります」は、これからお世話になると予想される「面識のない相手」に対して使います。
ただし、自分にとっては初対面の相手でも、会社間で取引がある相手には「お世話になっております」を使っても間違いではありません。
「いつもお世話になっております」や「大変」などを加えてバリエーションを
常に「お世話になっております」ばかりではワンパターンになってしまうので、後ほど例文でも触れるように「いつもお世話になっております」「大変お世話になっております」「平素よりお世話になっております」などの表現を使うのもいいでしょう。
「お世話になっております」のシーン・相手別の使い方
ここでは、さまざまな場面ごとの使い方と例文を紹介していきます。
「お世話になっております」の取引先への使い方と例文
継続して取引のある相手や顧客に対して「お世話になっております」を使った例文です。
「いつもお世話になっております。株式会社〇〇の△△です」
「平素より大変お世話になっております。〇〇の件ですが、改めてご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします」
「平素」には「いつも」や「普段から」という意味があります。口語で「平素」を使うケースはほとんどありませんが、ビジネスメールで使うと改まった印象を与えることができます。
初めての相手(ただし会社間での取引がある場合など)への使い方と例文
「お世話になっております」は基本的に初対面の相手には使えません。しかし、会社間で取引がある相手や、身内がお世話になっている相手には使うことができます。
「はじめまして。平素よりお世話になっております株式会社○○の△△です」
「お世話になっております」の就活中の使い方と例文
「お世話になっております」は、就職活動中に面接を受けた企業へのお礼メールや、内定のお礼状にも使えます。
「お世話になっております。〇〇大学△△学部の××と申します。
先日はご多忙の中、面接をしていただきまして誠にありがとうございます。」
「お世話になっております。〇〇大学△△学部の××と申します。
この度は、内定のご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。」
「お世話になっております」に対する返事
「お世話になっております」と挨拶された場合は、こちらも「お世話になっております」と返すのが一般的です。感情を込めたいときには「こちらこそ大変お世話になっております」などと返しましょう。これは口頭だけでなく、ビジネスメールでの返信でも同様です。
「お世話になっております」の類語・言い換え表現
「お世話になっております」に似た、言い換え表現を紹介します。場面ごとに、より適した言葉を選びましょう。
お世話になりました(別れ際の挨拶や過去のことに対して言うとき)
「お世話になりました」は、別れ際の挨拶に使う言葉です。
また、過去にお世話になった相手には「その節は大変お世話になりました」などのように使います。
ご無沙汰しております(久しぶりのとき)
すでに面識があり、久々に連絡を取る相手には、「お世話になっております」ではなく「ご無沙汰しております」を使った方が自然です。
度々のご連絡失礼いたします(連続でやりとりするとき)
メールや電話で何度もやり取りする場合、その都度「お世話になっております」を使うとくどくなるため「度々のご連絡失礼いたします」が使えます。
ご連絡ありがとうございます(メールや電話をもらったとき)
相手からメールや電話で連絡をもらったときには「ご連絡ありがとうございます」と返して感謝の気持ちを伝えるのも一つの方法です。
「早速ご返信いただき、感謝申し上げます」や「ご返信いただき、ありがとうございます」などの言い回しも使えます。
「お世話になっております」の英語表現
「お世話になっております」を意味する英語はないので、シーンや使う相手に応じて「patronage(愛顧、支援)や「continued(継続する)」などの表現を使います。
・Thank you for your patronage.(ご愛顧いただき、誠にありがとうございます)
・Thank you for your continuous support.(いつもお世話になっております)
「お世話になっております」の正しい使い方を覚えてビジネスで役立てよう
「お世話になっております」は「面倒を見ていただきありがとうございます」という意味の感謝を伝える言葉です。目上の人へも含め、ビジネスメールなどで挨拶代わりに使えますが、社内の人に向けた挨拶には適していないので注意しましょう。
「お世話になっております」の言い換え表現も覚えれば、形式的な決まり文句だけではなく、相手や状況に適した表現で感謝の気持ちを伝えられるようになります。シーンに応じて使い分けましょう。