「重ねてお礼申し上げます」は、ビジネスシーンでも違和感なく使える丁寧な言葉です。目上の人にも使え、正しい用法を覚えれば相手に好印象を与えられるでしょう。

本記事では、「重ねてお礼申し上げます」の意味や使い方、ビジネスメールにおける例文などについて、詳しく解説します。「重ねてお礼申し上げます」の類語や英語表現も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  • 「重ねてお礼申し上げます」の意味

    「重ねてお礼申し上げます」の意味や使い方を紹介します

「重ねてお礼申し上げます」の意味とは

「重ねてお礼申し上げます」は、「もう一度お礼を言わせていただきます」という意味の言葉です。繰り返し感謝の気持ちを表すという意味合いが含まれるので、「お礼を申し上げます」よりも丁寧な表現として使えます。

「重ねてお礼申し上げます」の言葉を分解して意味を見てみましょう。

「重ねて」:もう一度、再び
「お礼」:感謝の意を表すこと
「申し上げる」:「言う」の謙譲語
「ます」:丁寧語

「申し上げます」には「うやうやしくいう」というニュアンスがあるため、目上の人や、敬意を払うべき相手に対しての感謝の言葉としても使えます。

「重ねて御礼申し上げます」も同じ意味

「お礼」を漢字で書いた「御礼」を用いている「重ねて御礼申し上げます」も、よく見掛ける表現です。こちらも意味は全く同じです。「御礼」という表記は、のし袋などでもよく使用されています。

「重ねてお礼申し上げます」の使い方

ここでは「重ねてお礼申し上げます」を使うケースについて説明していきます。

丁寧なお礼を改めて伝えるとき

一度お礼を言ったけれども、それでは足りないぐらいの謝意を示したい際に「重ねてお礼申し上げます」を使います。「重ねて」という文言があることからもわかるように、複数回のお礼を言う際に「重ねてお礼申し上げます」というフレーズが意味を成します。初めてお礼を言うときに「重ねてお礼申し上げます」と言わないように注意しましょう。

上司など目上の人に感謝するとき

「重ねてお礼申し上げます」はフォーマルな表現なので、先輩や上司ら目上の人に送るビジネスメールにも使えます。一方で同僚や後輩にこのようなかしこまった表現のメールを送ってしまうと相手もとまどってしまうかもしれません。そのような際は「本当にありがとうございました」ぐらいにとどめておくとよいでしょう。

メールの文末など文章の最後に

「重ねてお礼申し上げます」はメールの結びの言葉として使うケースもあります。メールの本文で謝意を伝えた後、文末にも「重ねてお礼申し上げます」と記すことで、自分の深い感謝の気持ちを理解してもらいやすくなります。文章を締めるために使い勝手がよいフレーズでもあるため、メールの文末に使う方法はビジネスにおいて役立つケースが少なくないと言えるでしょう。

結婚式などのイベントでのスピーチ

かしこまった表現である「重ねてお礼申し上げます」は、ハレの日のイベントで用いられることもあります。結婚式の新郎新婦の挨拶やスピーチが一例に当たります。

「忙しい中でも、私たち夫婦を祝福するために集まってくれたことに対する感謝」を伝えるあいさつやスピーチなどでは、何かと出席者にお礼を伝える機会があります。そのような際に「重ねてお礼申し上げます」はうってつけのフレーズと言えるでしょう。

「重ねてお礼申し上げます」の例文

ここからは「重ねてお礼申し上げます」を実際にどのように使うか、例文を紹介します。

ビジネスシーンでの使用例

【上司編】

「先日はお忙しいところご対応いただきありがとうございました。また、貴重なご意見をいただきましたこと、重ねてお礼申し上げます」

【先輩編】

「先日は遅くまでアドバイスをいただきありがとうございました。ご多忙中にも関わらず、細かいご指導をいただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします」

【取引先編】

「日頃より格別のご愛顧を賜りありがとうございます。おかげさまで開店10周年を迎えることができました。重ねてお礼申し上げます」

【就職活動編】

「本日は貴重なご面談のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
〇〇様のお話を伺い、貴社で活躍したいという気持ちが増しております。
末筆ながら、重ねて面接のお礼を申し上げます」

【その他】

「先日はあのような楽しい新入社員歓迎会を開いていただき、ありがとうございました。私自身、大変楽しい時間を過ごすことができました。皆さまが私を温かく迎えてくださったことを重ねてお礼申し上げます」

カジュアルシーン、プライベートでの使用例

「重ねてお礼申し上げます」はプライベートなお礼メールなどにも使えます。文中では単に「ありがとうございました」とだけ書くのではなく、「何に対してのお礼なのか」を具体的に伝えてから「重ねてお礼申し上げます」へとつなげましょう。

【結婚式編】

「本日はご多用の中、私たち2人のためにお集まりいただきまして、ありがとうございました。また、皆さまから温かいご祝辞をいただけましたことにつきましても、重ねてお礼申し上げます」

【お見舞い編】

「先日はお忙しい中お見舞いに来ていただきありがとうございました。温かいご配慮とお心遣いのおかげで体調も回復し、無事に退院することになりました。重ねてお礼申し上げます」

  • 「重ねてお礼申し上げます」の使い方

    例文を覚えておけば、ビジネスや就活でもスムーズに「重ねてお礼申し上げます」が使えるようになります

「重ねてお礼申し上げます」の類語・言い換え表現

「重ねてお礼申し上げます」と同じく目上の人に対して使える、丁寧な表現の類語を紹介します。

深く感謝申し上げます

「深く感謝申し上げます」は、「心の底から強く感謝している」という意味の言葉です。「重ねてお礼申し上げます」の代わりとしてそのまま使えます。失礼のないお礼の挨拶なので、目上の人や取引先へのメールに用いることも可能です。

・今回の商品開発にご尽力いただきまして、誠にありがとうございました。おかげさまで予想を大幅に上回る成果を収めることができました。深く感謝申し上げます。

深謝

「深謝(しんしゃ)」とは、「深く感謝すること」や「丁寧にわびること」を意味する言葉です。お礼状やビジネスメールなどで深い感謝を示したいときなどに使います。改まった場面などで目上の人に使っても問題ありません。

・長引く不況の中、小社が営業を続けられるのは、並々ならぬご指導ご鞭撻(べんたつ)のおかげと深謝しております。

・在職中は公私ともにご厚意を賜りまして誠にありがとうございました。心より深謝申し上げます。

拝謝

「拝謝(はいしゃ)」は、感謝の気持ちを表す謙譲語です。話し言葉として使われるケースは少なく、主にお礼状やビジネスメールで使われます。

・私事ではございますが、東京勤務を拝命しましたことをご報告申し上げます。何かとお力添えいただき心より拝謝いたしております。

・平素は格別のご高配を賜り拝謝申し上げます。表題の件につき下記のとおり送付いたしますので、ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。

「拝謝申し上げます」は「重ねてお礼申し上げます」とは異なり、文頭や文中でも使えます。

「重ねてお礼申し上げます」の英語表現

「重ねてお礼申し上げます」の英語表現は「Thank you again.」です。英文でも感謝の文章を書き連ねたあとで、文末に「Thank you again.」と書きます。

・Thank you for your cooperation the other day. Thanks to you, we were able to hold the event. Thank you again.
(先日はご協力いただきありがとうございました。おかげさまでイベントを開催することができました。重ねてお礼申し上げます)

  • 「重ねてお礼申し上げます」の英語表現

    「重ねてお礼申し上げます」の英語表現は「Thank you again.」です

「重ねてお礼申し上げます」は目上の人にも使える丁寧な言葉

「重ねてお礼申し上げます」はビジネスシーンにおいて、会話の中やメールでも使える丁寧な言葉です。目上の人に使っても失礼にはあたらないので、正しい用法や例文を覚えてスマートに使いこなせるようにしましょう。

「お礼申し上げます」を含む感謝の表現は複数あるので、相手やシーンに応じて使い分けられるようにしたいところです。「重ねてお礼申し上げます」の類語も覚えておけば活用幅が広がり、ビジネスを有利に進められるかもしれません。