家計簿をつけて月間の収支を把握したり、ボーナスや一時的な支出などを含めて年間の収支表を作成して家計管理をする方も徐々に増えています。

家計の収支状況や貯蓄残高が確認でき、家計の体力が分かるため、とても大切なことだといえます。

加えて、住宅ローンなど借入のある場合は、現在の資産や負債がいくらあるのか、「バランスシート」を作成して資産管理をすることを、ぜひお勧めしたいと思います。

個人のバランスシートを作ってみる

まず、「バランスシート」って何?ということですが、「貸借対照表」と呼ばれたり、「B/S」と書かれたりするもので資産と負債の状況をまとめたものです。

企業の場合、決算報告に使われる計算表の一つで、ある時点での資産と負債のバランスを表します。これを個人でも作ってみることで、企業と同様に家計の健全度を測ることができます。

収支表では住宅ローンの残高や資産と負債のバランス、資産の組み合わせのバランスなどは分かりません。バランスシートを作成することで新たな問題点が発見できる可能性があるのです。

資産を確認する

一口に資産といっても実際さまざまな種類があります。

例えば、現金、預貯金、株式や債券、投資信託などの有価証券、解約すればお金が戻ってくる主に貯蓄系の生命保険、個人年金、確定拠出年金などがあります。 また、普段は生活に使用している自宅などの不動産、自動車、貴金属、家財なども資産となります。 特に有価証券や不動産、自動車などは時間の経過によって価格が変動するので、購入した時の金額ではなく、現時点での価格を確認しましょう。

負債を確認する

負債は、借入などのマイナスの財産のことです。 主なものとして、住宅ローン、自動車ローン、教育ローン、カードローン、奨学金などが該当します。 負債も借入時点の金額ではなく、現在の残高がいくらになっているかを確認します。

純資産を知る

資産合計から負債合計を差し引いたものがプラスであれば「純資産」となり、また資産合計から負債合計を差し引いた残りがマイナスであれば「純負債」となり、資産と負債がアンバランスであることを意味します。

純資産があまりなかったり、マイナスの場合は、少しでも純資産が増えるような計画を考える必要があります。

バランスシート作成で分かること

住宅ローン残高がまだ多く、また教育費負担が重くのしかかり貯蓄が少ない時期には、純資産(資産-負債)がほとんどないか、あるいはマイナスになっているケースがあります。

バランスシートを改善するには、家計を見直しできるだけ貯蓄を増やす一方で、住宅ローンの繰上げ返済を計画し実行するなど負債を軽減することです。

また、バランスシートを作成することで資産の内訳を把握することができます。総資産額は多いが、そのほとんどが不動産であったり、運用商品の大部分が預貯金で資産運用が効率的にできていないなど、家計簿や収支表では表面化しなかった課題に気づくことができます。

年に1回は家計の総点検を!

将来の収支状況や貯蓄残高の推移を知るために表形式でまとめたキャッシュフロー表(長期にわたる家計収支表)を見たことがある方も多いと思います。

バランスシートも同様に、例えば5年先、10年先、あるいは退職時に資産と負債のバランスがどのように変化するか予想し確認することも大切です。

まずは、企業が年に1回は決算報告を行って会社の状況を報告するように、家庭でも年に1度、個人のバランスシートを作成し資産全体を見直し、収支状況と合わせて家計の総点検をするとよいでしょう。