家計簿アプリは、使い方によっては手書きよりもずっと楽に家計簿を管理できるおすすめツールです。ただ、アプリによって機能には特徴があり、どういう目的で家計簿アプリを使うかで、最適なアプリは異なります。

そこで、今回は家計簿アプリのおすすめランキングとアプリを選ぶポイントについてまとめました。連携先が多く資産管理やお金の流れが見えやすいアプリ、レシート読み取りや手入力がしやすく現金払いの多い人におすすめのアプリなど、観点別にTOP3を厳選しました。

使いやすい家計簿アプリを探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

  • 家計簿アプリを選ぶポイント

    家計簿アプリの個性はいろいろあるため重視する機能をメインに検討を

家計簿アプリを選ぶポイント

家計簿アプリを選ぶポイントを、機能的な面と操作性、無料版と有料版の性能差などの視点から解説します。

銀行口座やクレジットカードなどのデータ連携数

家計簿アプリならではの便利な機能に、銀行・証券口座やクレジットカード、ポイント還元制度などとのデータ連係機能があります。データ連係機能は、自動的にデータを連係して家計簿アプリに取り込め、一元管理できるので非常に便利です。

自分の利用している口座やカードデータがすべて連携できれば、現在の資産や負債なども管理しやすくなります。日ごろ、各種支払いをできる限りクレジットカードに集中して管理している人には特におすすめの機能です。

レシート読み取り機能の精度

現金払いが多い人は、データ連係機能よりもレシート読み取り機能を重視した方が、家計管理が楽になります。レシート読み取り機能は、正確性や課金の有無など家計簿アプリによってかなり対応に差があるのでしっかり確認しましょう。

ちなみに、PayPayなどのQRコード払いは、連携している家計簿アプリが少ないという傾向があります。例えば、マネーフォワード MEの場合、対応しているQRコード払いはau PAY とLINE Payのみです。

対応していないQRコード払いを使っている場合は、現金払いとしてレシート読み取り機能を使って管理することとなります。QRコード払いを利用する頻度が高い場合は、レシート読み取り機能を重視して選ぶのがおすすめです。

収入や支出の金額を簡単に入力できるか

現金払いメインのひとは、収入や支出の金額を簡単に入力できるかどうかという点にもこだわってください。毎日利用するため、入力しにくいと使い続けるモチベーションが低下してしまいます。

資産管理や家計簿の共有管理ができるか

資産管理や家計簿を家族で共有する機能はサポートしている家計簿アプリが限られています。資産管理は、現在の資産構成や負債の状況などが一元管理できるため、現状の把握と改善点の発見に使える機能です。

また、家計簿を家族で共有すると、家計の透明性が高まり、家族で協力して家計を見直そうと思えるようになります。

無料でどこまでできるかを確認

家計簿アプリには、完全無料のものから有料のもの、一部課金が必要なものなどがあります。無料版ではデータ連係機能が限られる、レシート読み取り数が少ないといった制限があるので、頻繁に利用する機能が有料になる場合は、課金するだけの価値があるかは検討したい点です。

家計簿をつける目的を明確にする

ここまで解説したように、家計簿アプリは、アプリによってサポート機能や使いやすさに差があります。そのため、家計簿をつける目的は何なのかを明確にして、必要な機能を確認しておくことも重要です。

重視するのは支出管理か資産管理か、データ連係で収支を一元管理して家計の現状を把握したいのか。どういう目的で使うのかをある程度頭に浮かべてから、家計簿アプリを選びましょう。

  • 家計簿アプリを選ぶポイント

    現金払いがメインならレシート読み取りや入力のしやすさにこだわろう

連携先の多いおすすめ家計簿アプリランキングTOP3

データ連携先の多い家計簿アプリをお探しの方におすすめのアプリをランキング形式で3製品紹介します。いずれも連携先が多いだけでなく、家計簿アプリとして昔から使われているため、必要な機能を過不足なくそろえている点もおすすめポイントです。

1位 : マネーフォワード ME

マネーフォワード MEは、連携先として登録されている機関数が2633(2020年11月18日時点)と非常に多く、資産や負債の一元管理がしやすいため1位に選びました。登録機関のカテゴリは、銀行・証券会社、クレジットカード会社はもちろん、FX専業の業者や年金、各種ポイント、電子マネーなどさまざまです。

データ連携数が多いと、資産状況や負債、お金の流れを一元管理でき、家計の改善にも役立てられます。ただし無料版ではデータ連携数が10と制限される点には要注意です。このデータ連携数で足りれば、無料版でも十分使えます。

プレミアム機能は月500円。データ連係無制限になるだけでなく、1年以上前のデータも参照できます。家計管理を長く続けたい場合は、プレミアム機能のアップグレードも検討しましょう。

■ダウンロードはこちらから
マネーフォワード ME : Google PlayApp Store

2位 : Zaim(ザイム)

Zaimは、メイン画面のデザインが秀逸で細かいカテゴリに分けて管理できる点が大きな特徴です。ひと目で情報を把握しやすく、データの手入力も使いやすくなっています。

データ連携数はマネーフォワード MEと比較すると少なめで、仮想通貨やFXなどには連携していません。それでも、銀行やクレジットカードとの連携は多く見られます。

データ連携数と画面の使いやすさが共存しているため、クレジットカード払いメインの人と現金払いの人両方におすすめできるバランスの良さで2位としました。

■ダウンロードはこちらから
Zaim(ザイム) : Google PlayApp Store

3位 : Moneytree

Moneytreeは、お金の流れの見える化が特徴的な家計簿アプリです。データ連携数は2545種類(2020年11月18日時点)とマネーフォワード MEに匹敵しているため、自分の利用している銀行口座やクレジットカードなどの収支を一元管理できます。

また、データ入力がしやすい点や無料で使える機能の範囲が広い点も魅力のひとつです。

■ダウンロードはこちらから
Moneytree : Google PlayApp Store

  • 連携先の多いおすすめ家計簿アプリランキングTOP3

    データ連携数が多いと家計の「見える化」が進んで資産管理しやすくなる

支出管理におすすめの家計簿アプリランキングTOP3

支出管理におすすめの家計簿アプリのランキングTOP3をご紹介します。レシート読み取りや入力のしやすさなど、支出管理をメインに使いたい方にピッタリのアプリばかりです。

1位 : Dr.Wallet

現金払いの場合、レシート読み取り機能が充実していると支出管理が劇的にやりやすくなります。Dr.Walletは、レシートデータを送信すると人力でデータ入力しているため制度が高い点が大きな特徴。支出管理のおすすめNo.1です。

■ダウンロードはこちらから
Dr.Wallet : Google PlayApp Store

2位 : おカネレコ

おカネレコは、起動画面ですぐに支出データを入力でき、支出管理が続けやすいアプリです。大抵のアプリは入力画面の表示にワンタップを必要としますが、その手間がないだけで楽に入力できます。

■ダウンロードはこちらから
おカネレコ : Google PlayApp Store

3位 : 家計簿MoneyNote

家計簿MoneyNote(iOS版は「シンプル家計簿」)は、レシート読み取り機能がありません。その代わり、ざっくりと支出を管理しやすい画面構成が特徴です。細かい支出管理には向きませんが、とにかく家計簿を続けたい、簡単な管理を希望する人に向いています。

■ダウンロードはこちらから
家計簿MoneyNote- Google Playシンプル家計簿- App Store

番外編「レシーピ!」iOS版はサービス終了

レシート読み取り機能がかなり使いやすく人気だった家計簿ソフト「レシーピ!」。残念ながらiOS版は2020年12月15日にサービス終了が決定しました。家計簿アプリといえば必ず名前の挙がっていたアプリなので、iPhoneユーザーには寂しい結果です。

  • 支出管理におすすめの家計簿アプリランキングTOP3

    支出管理に特化するならレシート読み取り機能や手入力のしやすさ重視

特徴ある機能が魅力の家計簿アプリランキングTOP3

他にはない機能が魅力的な家計簿アプリをランキング形式で紹介します。いずれも個性的ですが、自分の状況に当てはまればお気に入りになるかもしれません。

1位 : おカネレコプラス

おカネレコプラスは、シンプルな支出管理ができるおカネレコの機能強化版です。最大の特徴は、家族で家計簿を共有できる点。

家族で家計簿の状況を共有化でき、二重管理しなくていい点も便利です。データ連係機能や家計診断機能など充実していて個性的なので1位に抜擢しました。

■ダウンロードはこちらから
おカネレコプラス : Google PlayApp Store

2位 : LINE家計簿

多くの人が使っているLINEアプリから直接使える点が大きな特徴のLINE家計簿。今日使う予定のお金が確認できる機能も優れモノです。LINEアプリを毎日利用している場合にもおすすめします。

■ダウンロードはこちらから

LINE家計簿 : Google PlayApp Store

3位 : 袋分家計簿

袋分け家計簿は、完全無料で使えて、使いすぎの防止に特化した家計簿アプリです。入ってきた給与を、支出項目ごとの袋に分けて入れ管理するイメージでさまざまな機能が作られています。特にお金の使いすぎに特化している点は特徴的です。

■ダウンロードはこちらから
袋分家計簿 : Google PlayApp Store

  • 特徴ある機能が魅力の家計簿アプリランキングTOP3

    家計簿を複数の人で管理できるようサポートしてくれるソフトもあり

家計簿アプリのセキュリティ対策

便利な家計簿アプリですが、個人情報の漏えいをはじめとするさまざまなリスクをはらんでいることも事実です。そのため、しっかりと対策をしておくことを推奨します。

(1)ウイルスソフトをインストールしておく

セキュリティ対策の基本中の基本と言えますが、スマートフォンやタブレットなどにウイルスソフトをきちんとインストールしておきましょう。ソフトは定期的に更新されており、古いバージョンだと脆弱性が高まります。不正アクセスもされやすくなるため、ウイルスソフトは常に最新にしておくことをおすすめします。

(2)パスワードの使いまわしを避ける

これもネット時代におけるセキュリティ対策としては常識ではありますが、このルールを守れていない人が意外と少なくないと思います。同一のパスワードを流用していると、あるサービスに紐づくIDとそのパスワードが漏洩した際に、芋づる式に他のサイトでそのIDとパスワードを用いて不正ログインされてしまいます。流用は絶対に避けるようにしましょう。

(3)パスワードは定期的に変更する

「安易に特定されるようなパスワードにしない」という前提のもとではありますが、定期的なパスワードの変更もセキュリティ対策として効果的と言えるでしょう。「名前などの個人情報を用いない」「アルファベットと数字が混在している」といったパスワードの基本を守りつつ、例えば「ベースは一緒でも、パスワード内の特定の数字だけを都度変更する」など、自分にとってわかりやすい方法で変更したパスワードを管理するとよいでしょう。

***

家計簿アプリの選び方と、データ連携数や支出管理のしやすさ、特徴的な機能でおすすめの家計簿アプリを合計9製品紹介しました。自分が家計簿アプリに求めている機能や目的をもう一度検討して自分に合ったアプリを探し出し、今度こそ家計簿を継続できるように頑張りましょう。