出産祝いの相場は、自分の年齢と渡す相手との関係性によって大きく異なります。例えば、自分の息子や娘に赤ちゃんが生まれた場合、祖父・祖母となる親は、かなり多くの金額を出産祝いとして渡すのが一般的です。その一方、友人や知人に出産祝いを渡す場合、高額過ぎる出産祝いは相手にかえって気をつかわせてしまいます。

そこで、本記事では出産祝いの金額相場について、年齢と関係性に着目して早見表にまとめた上で解説します。また、出産祝いに関する基本的なマナーや、出産祝いにプレゼントを贈る場合のポイント、出産祝いの金額や相場に関するよくある質問もまとめました。

  • 出産祝いの金額早見表を年齢関係性別に紹介

    出産祝いの相場は相手との関係性だけでなく年齢や付き合いの深さで変わる

出産祝いの金額早見表を年齢関係性別に紹介

出産祝いの金額相場は、相手との関係性、自分の年齢、付き合いの深さなどによって変化します。そこで、関係性と年齢によって変化する出産祝いの参考金額を一覧表にまとめました。

関係性 / 年齢 20代 30代 40代
家族 息子・娘 3万~10万円
兄弟姉妹 1万円
学生なら5,000円
独身なら1万円
既婚なら3万円
3万円
親戚 親族 1万円 1~3万円
付き合いの深さによる
1万~3万円
付き合いの深さによる
いとこ 1万円 1万~2万円 1万~2万円
姪・甥 5,000円 5,000~1万円
付き合いの深さによる
5,000~1万円
付き合いの深さによる
知人 友人 3,000円 5,000~1万円 5,000~1万円
知人 3,000円 3,000円 3,000円
会社 上司・先輩 5,000~1万円 5,000~1万円 5,000~1万円
同僚 3,000~5,000円
連名なら1人1,000円
3,000~5,000円
連名なら1人1,000円
3,000~5,000円
連名なら1人1,000円
部下 5,000円 5,000円 5,000円

20代では上限1万円、30代になると上限が3万円となりますが、自分に孫ができる可能性のある40代になってくると、孫への出産祝いに10万円出す場合も。以降では、出産祝いを渡す関係性ごとに、出産祝いの相場について解説します。

家族の場合

家族の場合、兄弟姉妹か息子・娘かによって相場は大きく異なります。兄弟姉妹の場合は、おおよそ1万~3万円の間で見積もっておけば大丈夫です。独身の間は1万円、既婚者で30代以上なら3万円とします。20代でもまだ学生の場合は、5,000円程度で問題ありません。

息子や娘の場合は、自分の孫に当たる赤ちゃんが生まれることとなり、支援の意味も含めて多めに渡す祖父母が多い傾向です。目安は3万~10万円。金額が大きくなるため、若い夫婦の負担とならないよう、お返しを辞退する人も多く見られます。

親戚の場合

親戚の場合は、どれだけ付き合いが深いかによって出産祝いの相場は変化します。姪や甥なら5,000~1万円程度で、付き合いが深くても1万円で十分です。従兄弟の場合は、1万~2万円で検討します。その他の親族の場合は、深い付き合いなら3万円、そうでもないなら1万円程度が相場です。

友人や知人の場合

友人の場合は、20代の場合は3,000円、30代以上でも5,000~1万円が妥当です。5,000円分は現金で渡し、残りの5,000円でプレゼントを別に渡す、というのもいいでしょう。知人の場合は、だいたい3,000円が相場です。

職場関係の場合

職場関係の場合、上司や先輩なら5,000~1万円程度、部下なら5,000円を目安にしましょう。その他同僚の場合は3,000~5,000円ですが、職場によっては1人1,000円程度を集め、まとめて渡すという場合もあります。職場によって習慣は異なるため、その都度どうするのか周囲に確認するといいでしょう。

若い年代の場合は最高でも1万円で問題なし

出産祝いの相場をみると、学生やまだ社会人となって日の浅い20代はいずれも上限1万円程度です。1万円の範囲内で、相手との関係性や日ごろの付き合い方から判断して出産祝いの金額を決めてください。

  • 出産祝いの金額早見表を年齢関係性別に紹介

    かわいい孫のために出産祝いを弾む祖父母は多い

出産祝いの基本的なマナー

出産祝いの相場を把握したら、いつ、どのタイミングでどうやって出産祝いを渡せばいいかも確認しましょう。出産祝いの基本的なマナーについて4点解説します。

渡すタイミングは退院直後を避け出産1カ月後まで

出産祝いを渡すタイミングは、出産後退院してから出産1カ月後までと言われています。出産から退院までの日数は、経腟分娩(けいちつぶんべん)で5~7日、帝王切開で8~12日です。

ただ、退院直後はママもかなり消耗していて、特に初産の場合は勝手もわからず疲れているケースも少なくありません。退院後1週間経過してから出産1カ月後ぐらいまでの間に、直接訪問または郵送で渡します。

お札は新札を用意

出産祝いに包むお札は新札を用意しましょう。基本的に、お祝い事に包むお札は、新札がマナーです。新札は、銀行に行かないと用意できません。手間をかけて新札を用意するという心遣いを、さりげなく相手に伝えるという意味があります。

ご祝儀袋の書き方・選び方

出産祝いのご祝儀袋は、紅白で蝶結びの水引が一般的です。ただ、最近ではデザインのかわいいご祝儀袋も多く見られるため、相手との関係性と金額に相応しいご祝儀袋を選びましょう。

ご祝儀袋には真ん中に付ける帯がついているので、帯の上部に「御出産御祝」「祝 ご出産」などと記載してください。字に自信のない場合は、帯にあらかじめ印刷してあるご祝儀袋を選べば大丈夫です。

ご祝儀袋には中包みが入っているので、表の中央部分に「金 壱萬円」など金額を記載して、裏面左側下部に自分の住所と名前を記載します。これは、出産祝いを受け取った人が後から内祝いを送る際に必要な情報なので、忘れず記載しましょう。

手渡しする場合は長居を避ける

直接訪問して出産祝いを手渡しするほど仲がいい場合でも、出産直後で疲れているママを労り、長居は避けるようにしましょう。生まれたばかりの赤ちゃんは、2~3時間ごとに泣くことが多く、ママは寝不足に陥って疲れ切っている場合が多いためです。

  • 出産祝いの基本的なマナー

    出産祝いの基本的なマナーを押さえてママに負担をかけない心遣いを

出産祝いにプラスしてプレゼントする場合のポイント

出産祝いに現金を渡すだけでなく、何かプレゼントを贈りたい人もいるでしょう。出産祝いのプレゼントを成功させるためのポイントについて、3点解説します。

ベビー用品の場合は事前に聞く

ベビー用品の場合は、ママへ事前に確認してましょう。すでに購入している、サイズが合わない、他のプレゼントと被るなどが考えられ、せっかくのプレゼントがちょっと残念なことになりかねないためです。

現金プラスママへのプチプレゼントも喜ばれる

ママへのプレゼントとして、好きなスイーツやいつも使っているコスメなどを渡すのも喜ばれます。出産直後は家族もその他の人々も赤ちゃんに興味が集中し、ママは育児で大変です。そんなママを労り元気づけるプチプレゼント、ぜひ検討してみてください。

プレゼントに悩む場合はカタログギフトもおすすめ

プレゼントはしたいけれど、具体的に何を贈るべきか迷う場合は、カタログギフトで欲しいものを選んでもらうのもひとつの方法です。自分で選ぶ楽しみがあるカタログギフト。出産祝いで利用するときも喜ばれますよ。

  • 出産祝いにプラスしてプレゼントする場合のポイント

    個性的なご祝儀袋とプチプレゼントを用意してお祝いの気持ちを伝えよう

出産祝いの金額や相場に関するよくある質問

出産祝いの金額や相場についてよくある質問をまとめました。疑問に思っていることを解消できるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください。

Q1.双子の場合の金額相場は?

出産祝いの金額相場は、ご紹介した金額の1.5~2倍です。後は、関係性や年齢などを考慮して金額の増減を検討しましょう。

Q2.2人目以降の出産祝いはいくら渡せばいい?

2人目以降の出産祝いは、1人目の出産祝いと同額にするのがマナーです。1人目のとき渡した出産祝いがいくらだったか忘れないよう、どこかにメモしておくか写真で残しておくと間違いありません。

Q3.出産祝いの金額で避けた方がいい数字はある?

一般的に縁起が悪いとされている数字は4と9です。どちらも「死」「苦」をイメージさせるため、避けるようにしてお金を包みましょう。それ以外は特に気にする必要はありません。

  • 出産祝いの金額や相場に関するよくある質問

    双子の場合もお祝いとして受け取ったものは子どもたちに残したい

***

出産祝いの相場は、渡す人との関係性や自分の年齢によってだいたい決まってきます。自分はいくらぐらいの金額を包めばいいのか分からない方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてご祝儀の金額を決めましょう。