「ヤバい人たちのヤバい飯を通じて、ヤバい世界のリアルを見る」という、前代未聞なグルメ番組として2017年10月に放送され、大きな話題を呼んだテレビ東京の『ハイパーハードボイルドグルメリポート』。殺し合いを繰り返すアメリカの極悪ギャング、リベリアの元人食い少年兵の飯、台湾マフィアの贅沢中華など、世界のディープな人々の“飯”を徹底取材し、10月度の「ギャラクシー賞」を受賞するなど、高い評価を得た。

その第2弾は9日、そして今日16日の深夜24時27分からと、2週にわたって放送。1週目はロシア・ウラジオストクの北朝鮮レストランと麻薬密売現場に潜入し、さらにシベリア奥地の通称カルト教団の村で暮らす人々の飯を見せてもらうという内容で、放送されるとSNSでも「めちゃくちゃ面白い」「テレ東すげえ」「自分の知らない世界がある」と様々な意見が交わされている。

前回放送回、および昨年10月の放送回は「ネットもテレ東」で見逃し配信中。2週目ではセルビアの難民に迫り、さらにディープな世界を見せていく。独特の構成には、上出Pによる「解釈の余地を残したい」という思いも込められていた。

  • ■上出遼平
    制作局ディレクター。2011年、テレビ東京入社。これまでに『ありえへん∞世界』『世界ナゼそこに?日本人』『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』などの番組を手掛ける。

"飯食ってる瞬間"に何かがある

――今回の放送の「ロシア “極北カルト飯”」と「セルビア “足止め不法難民飯”」を一足先に見せていただいたら、前回よりも「ヤバい人たちを追っているけれど、どんな人たちも、自分たちとなんら変わらないんだ」という視点が強く感じられました。

そもそもの「ヤバい」っていう言葉の定義が曖昧だから、前回と比べた時の違和感があるかもしれません。前回はたまたま「ヤバい」が「危ない」に近かったんですよね。だけど、例えばトランプ大統領も「ヤバい」し、レディー・ガガもいろんな意味で「ヤバい」じゃないですか。それは、“すごい”とか“とんでもない”とか、いろんな意味を含んで「僕らと圧倒的に何かが違う」みたいなことを表せるのが「ヤバい」っていう言葉だからだと思うんです。この番組って危険な人がフォーカスされがちなんですけど、僕にとっては別世界の人に会いに行っているだけで、危険なことには興味はないんです。

ただ、同じ地球上の全く別世界に暮らす人たちも、飯食ってる瞬間には僕らと同じ何かがあるはずで、それを撮ってくるのがこの番組です。食べ物には、民族や土地や宗教や思想が思い切り現れているのに、それを食べてる人の表情はなんかみんな一緒だったりする。それが面白いんですよね。腹を満たした瞬間の生き物の顔。

――番組を見て、東海テレビ制作の『ヤクザと憲法』を思い出したんですが、影響を受けているそうですね。

がっつり影響受けてますね。他に森達也さんの作品もそうなんですけど、違う世界に暮らしている自分たちに関係のない、違う生き物みたいに見える人たちも「分岐点で違っていったかもしれないけど、もとをただせば同じだな」というのがあって。そう思う想像力を持つこと、それを手伝うことがテレビのやるべきことなのかなと思っています。ただ『ヤクザと憲法』のように質の良いドキュメンタリーを作るときは、すごく長い時間をかけて取材をしていると思うのですが、自分たちにはそれができない。どうしたらいいんだろうと考えたときに、「メシの瞬間に、何かが凝縮されるんじゃないか」と思いました。

――メシを食べる瞬間を撮ろうと思いついたきっかけは具体的にあったんですか?

今まで取材で僻地に行ってきて、ロケの最中にメシを食っている人が目についていたんです。番組の筋とは違ってくるので使えないけれど、いつかメシの場面だけを使って番組を作りたいなと思っていました。

どちらからの視点も描くこと

――今回、カルト教団の人々と元から住んでいた村の人、セルビアの難民と元からその国に住んでいた人と、どちらからの視点も描くということが、前回よりもくっきりしていた気がします。

前回も、出てくる人は全員悪人だけど、「その人たちが本当に真っ黒なのか」という疑問は投げかけたかったんです。今回も、善悪や白黒の境界線ははっきりしているのかと問いかけるものを作りたいとは思っていました。どっちが正義でどっちが悪かと、当たり前のように切ることも多いけれど、世の中には言い切れないことだらけじゃないか、と。

セルビアの問題も、自分の国を捨てて5,000キロの旅に出るまで追いつめられているのに、それを自動小銃でつかまえようとするなんてどうかしてる、とも思える。その一方で、ヨーロッパでは難民出身のテロリストに家族を殺された人もいる。どっちもが、ただただ安全に、幸せに暮らしたい。それだけなのに、どちらが正義とも悪とも言えない状況が何層にもなっている。越えたら違法だとされる国境ですら、その成り立ちが果たして正しかったのか、それさえ不確かじゃないですか。僕らはジャーナリストではないし、報道のスキルを勉強していないので、バラエティの枠でちょっとでも何かを感じてもらえたらいいなと思って。