相手の話に相槌を打つ時によく言いがちな、「なるほど」や「なるほどですね」という言葉。この「なるほどですね」、実は敬語ではなく、相手を不快にさせる危険性がある言葉だと知っていましたか? 今回は正しい相槌について、見ていきましょう。

  • 「なるほど」は失礼?

「なるほど」と「なるほどですね」の意味

上司や取引先が話をしている時、同意や納得の気持ちを表現しようと、「なるほど」「なるほどですね」と相槌を打つ人は多いのではないでしょうか。しかし、そもそも「なるほど」は副詞であって敬語ではありません。また、「なるほど」の丁寧語であるかのような「なるほどですね」という言葉も、文法的に誤っている上に、敬意が含まれていない言葉なのです。そのため気軽に使うと、敬うべき相手に軽々しい印象を与えてしまいかねません。

さらに「なるほど」には、話に対して「すごい、そうだったのか」「そういうことだったのか」と感嘆するような含みがあるので、相手の話を上から評価しているように受け取られることもあります。いずれにせよ、目上の人や取引先には使わないほうが無難な言葉と言えます。

敬意を含んだ相槌の言葉

同意や納得の気持ちを伝えるのに、「そうですね」や「そうなんですね」などといった言葉を使うのはフランクすぎて抵抗があるので、丁寧な印象のある「なるほどですね」を使っている人も多いはずです。その「なるほどですね」も失礼にあたるのなら、どんな言葉を代わりに使えばいいのでしょうか。

まず相槌を打ちたい場合には、シンプルに「はい」と答えるのが最も無難です。また、相手の話に「同意した」ことを伝えたい場合には、「おっしゃるとおりです」「かしこまりました」という敬語を使います。相手の言うことを理解し、納得した時には「承知いたしました」、「そうでしたか」と感嘆の感情を示したい時には、敬語の「左様でございますか」を使って丁寧に答えます。

「なるほどですね」に変わる敬語の用例

その時々に合わせて適切な敬語を使えるように、「なるほどですね」が口癖になってしまっている人は少し練習してみてください。

同意を示したい場合
「いまの説明の仕方だと、こっちのコストの数値が変わってくるよね?」
「おっしゃるとおりです」

理解・納得を示したい場合
「結論から先に述べると相手に伝わりやすくなるよ」
「承知いたしました」

感嘆を示したい場合
「地元が岩手県だから知っていたんだよ」
「左様でございますか」


いろいろな含みをもつ「なるほど」「なるほどですね」は、とても便利な言葉です。同僚や後輩、部下などには使っても問題ないので、相手に応じて上手に使い分けて、自分の気持ちを表現していきましょう。