外出自粛が続いた最近、家にいるとついつい観てしまうのがネット配信動画。スマホやタブレットを片手にいつでも観られるので、「自室にこもって恋愛ドラマ三昧♡」なんていう方も多いはず。

そんな在宅生活のお供になるネット配信動画ですが、フジテレビが運営する動画配信サービス「FOD」で好評配信中の『いとしのニーナ』はもう観ましたでしょうか?

  • 『いとしのニーナ』 ※画像クリックで第1話を観る

原作は数々の傑作を手掛ける作家・いくえみ綾によるコミック。ひと癖もふた癖もある高校生たちの恋愛模様を描いたラブストーリーです。高校生ならではの恋の甘酸っぱさはありつつも、どこかリアルなドライさや葛藤がうずまく展開に、現役高校生は共感してやまないようです。やはり高校生だって、さまざまな悩みを抱えていますよね……。

そこで今回は、「恋のお悩み相談室」を開設。現役高校生203名に恋愛の悩みをアンケート調査し、恋愛コラムニストの凛音さんに解決の糸口を聞いてみました!今どきのリアルな高校生は、どのような苦しさを抱えているのでしょうか。

「気持ちがわからない……」恋愛に悩む高校生に対し、
専門家の見解とは!?

まずは、ずばり「恋愛で悩んだことはありますか?」と質問。すると「とてもある」が34.5%、「まあまあある」が39.4%と、7割以上が恋愛で悩んだ経験があることが判明。まさに、青春真っただ中ですね……!

さらに具体的な内容を聞いてみると、以下5タイプの傾向が見られました。どうしたら解決できるのか……。さっそく、高校生たちのフレッシュな恋の悩みを専門家に紐解いてもらいましょう。


▼お悩み1:好きな人と話すきっかけが掴めない……

「好きな人に話しかけたいけど、勇気がなくて話しかけられない」(17歳/高校3年生/男性)
「好きな人と何話せばいいかわからない」(17歳/高校2年生/男性)


好きな人と接したいのに、緊張してしまってうまく会話のきっかけが掴めない……。話したいのに話せないもどかしさやジレンマに悩むときは、どうしたらよいのでしょうか?

何か近づくきっかけがないと、恋は前に進めません。一番手っ取り早いのは、共通の知り合いを作ること。好きな人の友達と仲良くなれば、自然と輪に入りやすくなります。

友達を介すことで会話のプレッシャーは軽くなりますし、相手も、親しくない人からいきなり話しかけられるよりも親しい友人を通しての会話の方が、警戒心が弱まります。『城を攻めるなら外堀から』ですね!(凛音さん)

なるほど、たしかに信用している友達が話している人とは、自然に会話ができますよね!


▼お悩み2:好きな人と絡む機会が少ない

「同じ部活の子を好きになってしまったけど、クラスが違うので話す機会が部活のときしかありません。そこでもあまり話せないのですが、どうしたらいいのでしょうか?」(17歳/高校3年生/男性)


生活範囲が限定されがちな学生時代。クラスメイト以外とは、なかなか会える機会が少ないですよね。

同じ部活動に入っているのであれば、共通の話題が確実にあるはず。「家で練習してる?」とか「ここはどうやってやればいい?」と相談ベースで話しかけてもいいですし、ラケットやシューズ、楽器など道具の話をしてもいいでしょう。

同じ部活というのは、あなたの強みです。目指すものが共通しているんだから、もしかするとただのクラスメイトより手数が多い可能性も。その強みを存分に生かして、まずは会話のきっかけを掴みましょう。

とにかく相手の持っているもの、置かれている状況から共通項を見つけて、会話の数を増やしてください。人は物理的に接した回数が多い人を「気になる』と認識しやすいです。とりあえず質より量で、頑張って接触回数を増やしましょう(凛音さん)

たしかに、共通の話題があるのは強みですよね。まずは会話を増やして相手との距離を縮めることがポイントのようです。


▼お悩み3:恋人ができなくて焦る……

自分は全然彼氏ができない。周りの子は彼氏ができているので焦ってしまいます」(17歳/高校3年生/女性)


高校生になると、周囲に次々と恋の花が咲き乱れます。自分だけ彼氏ができないと、どうしても不安になってしまいますよね。

経験上、焦っているときにできた恋人とはうまくいきづらいです。恋愛は年齢でも経験人数でもありませんので、自分のペースを死守することをおすすめします!

でも、周囲が幸せだと「自分も早く幸せになりたい」という気持ちになるのもわかります。そういうときは、とりあえず周囲の友達と仲良くなってみてもいいと思います。

大事なのは、適当に決めないこと。焦りの感情を抱いていると、タイプじゃないのに付き合ったり、好きだと思い込んでしまったりします。「焦っているな』と感じたら、付き合う前に一度「本当にこの人でいいのか」を自問自答しましょう。

大丈夫、焦らなくても、必ず本当に合う相手は現れますよ(凛音さん)

心強い経験談!ちゃんと冷静に考えることが大切ですね。


▼お悩み4:好きな人の気持ちがわからない

「好きな人と付き合ってるけど、本当に好かれてるかわかりません」(18歳/高校3年生/女性)


付き合っているのに、連絡があまりない、デートができないなど、「本当に恋人なの!?」と思ってしまうことありますよね。

人の気持ちは、誰にもわからないもの。相手もあなたに「本当に好きなの?」と思っているかもしれません。
他人と過去は変えられないので、相手の気持ちを探るよりも、自分の気持ちを相手に伝えて不安を解消する方が楽です。

「私は〇〇のことが好きだよ。付き合ってくれてありがとう。もし私と付き合って〇〇が幸せじゃなかったら悲しいから、本当の気持ちを言ってほしい」と伝えて、相手が“幸せだ”と言ってくれるならそれ以上深読みしないこと。疑いをかけ続けると、お互い疲れてしまいます(凛音さん)

相手からポジティブな気持ちが聞けたなら、疑わず信じてみるのも愛かもしれないですね。


▼お悩み5:自分の気持ちがわからない

「好きって言われたけど、相手のことは正直好きじゃない……。でも優しいところもあるから、付き合ってみるか悩んでいます」(17歳/高校3年生/女性)


LIKEとLOVEの判断は自分でも難しいですよね。

相手と付き合えるかどうかの判断は、生理的に受け付けるかどうか。告白してくれた相手とのキスやハグといったスキンシップを想像したとき、自分の本能が許せるかどうかです。
OKなら、見込みはあるので付き合ってみるのもアリでしょう。付き合ってから好きになる恋愛もあります。

どうしても不安なら、数週間~1カ月くらいお試し期間を設けてみては?相手に正直な気持ちを話して「ちゃんと向き合うために時間がほしい」と言えばわかってくれるはず(凛音さん)

感情はきっぱり白黒つけられるものではないので、わからないときはわからないまま時間をかけて探っていくのも手段のひとつかもしれません。

不器用な高校生たちの恋が渦巻く
『いとしのニーナ』で恋愛の悩みを解決!?

恋愛の悩みは奥深いもの。専門家の意見はひとつの糸口なだけで、誰にでも当てはまることではありません。でも一人で抱えていても、前には進めませんよね。

そんなときは、作品からヒントを得るのも手。実は同アンケートで、悩んだときに恋愛映画やドラマ、漫画を観て解決すると答えた人は全体の64%もいたのです。

そこでおすすめしたいのが、高校生の“不器用な恋”をテーマにした『いとしのニーナ』。 物語は、主人公・外山厚志の親友であるマサが、2人が想いを寄せるニーナを拉致監禁するところから始まります。

  • 『いとしのニーナ』 第1話より ※画像クリックで詳細へ

マサの行動には、裏に手を引いているキーパーソンが存在。監禁からニーナを救った厚志は、ニーナの護衛を務めることになりました。思いもよらないきっかけから憧れのニーナと接するようになり、恋する想いはヘタレだった厚志を強くしていきます。

  • 『いとしのニーナ』 第2話より ※画像クリックで詳細へ

  • 『いとしのニーナ』 第3話より ※画像クリックで詳細へ

ここまでドラマティックな恋愛をする機会は、現実にはあまりないかもしれません。しかし、登場人物一人ひとりの感情は、意外にも自分とリンクするでしょう。「自分も勇気を出して想いを伝えてみよう」「好きな人のためにこうしたい!」と、扉を開くきっかけが見つかるかもしれません。

『いとしのニーナ』は、動画配信サービス「FOD」にて毎週月曜日に最新話を配信中(全8話)。「FODプレミアム」なら原作の漫画も20%ポイント還元でお得に読めるので、両方の世界観を堪能してもよさそう!

  • 『いとしのニーナ 〈新装版〉』 ※画像クリックで詳細へ

「片想いで悩んでいる」「アプローチする勇気がほしい」という方は、まずは恋愛ドラマをチェック。思った以上にあなたの背中を押してくれるかもしれません。

▼メインキャスト5人のリモート座談会も見られる!『FOD』公式アプリはこちら

調査内容:【高校生限定】恋愛に関するアンケート
調査対象:高校生・高専性の男女203人
調査期間:2020年5月8日~5月11日
調査方法:マイナビニュース インターネット調査

[PR]提供:フジテレビジョン(FOD)