その変化に気づいている人がどれくらいいるだろうか。今春からゴールデン・プライムタイム(19~23時)のバラエティを「通常通り1時間ずつ放送する」というケースが増えている。

もともと大半のバラエティが1時間番組であり、2時間番組は『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(TBS系)くらい。しかし、実際のところ1時間ではなく、2~3時間の特番に拡大して隔週などの頻度で放送されるケースが定番となっていた。

なぜ今、「バラエティを通常通り1時間で放送する」という動きが見られ始めているのか。テレビ解説者の木村隆志が掘り下げていく。

  • 通常編成復活の動きを見せるフジテレビ(左)とTBS

    通常編成復活の動きを見せるフジテレビ(左)とTBS

■フジテレビとTBSが通常編成を加速

今春、「バラエティを1時間で通常編成する」という動きが最も見られるのがフジテレビ。新番組の『私のバカせまい史』(木曜21時台)、『まつもtoなかい』(日曜21時台)、さらに日曜21時台から月曜20時台に移動した『呼び出し先生タナカ』も、きっちり1時間で放送されている。

その他でも、これまで2~3時間の特番編成が多かった金曜の『坂上どうぶつ王国』『爆買い☆スター恩返し』『ウワサのお客さま』『人志松本の酒のツマミになる話』、土曜の『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』『新しいカギ』が1時間ずつの通常編成に変わった。

他局では、TBSが火曜19時台の新番組『再現できたら100万円! THE神業チャレンジ』を1時間で放送し、『バナナサンド』『マツコの知らない世界』も通常編成。さらに、今春に日曜昼から金曜20時台に進出した『それSnow Manにやらせて下さい』も1時間で放送され、前後の『オオカミ少年』と『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』も通常編成がベースとなっている。

これまで新番組やゴールデンタイム昇格番組は、インパクトや認知度アップなどの理由から、「スタートしてしばらくは特番編成を続ける」のがベースとなっていた。それだけにフジテレビとTBSの通常編成は両局の変化を感じさせられる。

また、日本テレビはこれまでも通常編成がベースの曜日が多く、特番編成は他局より少なかった。特に、月曜の『有吉ゼミ』『世界まる見えテレビ特捜部』『しゃべくり007』『月曜から夜ふかし』、火曜の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』『踊る!さんま御殿!!』『ザ!世界仰天ニュース』『カズレーザーと学ぶ。』、土曜の『嗚呼!!みんなの動物園』『世界一受けたい授業』『1億3000万人のSHOWチャンネル』、日曜の『ザ!鉄腕!DASH!!』『世界の果てまでイッテQ!』『行列のできる相談所』は、基本的に1時間の通常編成で放送されている。

では、1時間の通常編成で放送することのメリットは何なのか。

これは人々に「毎週○曜日の○時はこの番組」という視聴習慣をつけられることにほかならない。かつてはテレビ視聴者の多くにこのような視聴習慣があり、ゴールデンタイムの番組表を把握している人が多かった。