新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、リモートワークを導入する企業が急増しました。政府による緊急事態宣言は一時的なものに過ぎませんでしたが、新型コロナウイルス自体は依然として世界中で猛威を振るっています。そのような状況の中、今後長期にわたってリモートワーク体制を続けることを決断した企業も少なくありません。
本連載では、筆者がリモートワークを実践する中で見えてきた問題に焦点を当てながら、リモートワーク環境を快適にして作業効率を上げるためのポイントや便利なツールを紹介します。
リモートワークのメリットとは?
新型コロナウィイスの影響で否応なしにスタートしたリモートワークブームですが、ウイルス対策を抜きにして考えても、多くのメリットがあります。働く側にとっての主なメリットとしては、次のようなことが挙げられます。
- 時間・場所を問わずに仕事ができる
- 通勤をはじめとする移動時間が節約できる
- 満員電車に乗るストレスがない
- 家事や育児、介護などとの両立がしやすい
- 家族とすごす時間や趣味に使うの時間が確保が確保しやすい
- 服装を気にせずに働ける
- 工夫次第で生産性を上げる余地が大きい
中でも、自分に合った時間や場所で仕事ができる点は、ワークライフバランスを向上させる上で重要な要素です。また通勤がなくなることで、時間が節約できるだけでなく、通勤ラッシュに巻き込まれるストレスがなくなるため、生活の質が向上します。
リモートワークは、働く側だけでなく、会社側にとっても、オフィス関連の経費が節約できることや、地理的な制約がなくなるため優秀な人材を採用しやすいなどといった大きなメリットがあります。
リモートワークのデメリットとは?
もちろん、リモートワークにはいいことばかりではなく、デメリットもあります。主なデメリットとしては、次のようなことが挙げられます。
- 自宅に仕事をするための環境が整っていない場合が多い
- インターネット環境が十分ではない
- 上司や同僚と十分なコミュニケーションが取れない
- ズケジュールやタスクの管理をすべて自分でやらなければならない
- 機密情報の管理に一層気を配る必要がある
- 孤独感を感じやすい
- 運動不足になりやすい
オフィス以外で仕事をするということは、一言で言ってしまえば、これまでオフィスに用意されていた快適に仕事を進めるための環境や道具を、すべて自分で整えなければならないということです。業務時間についても、自分のやりやすいように調整しやすい反面、自分自身で責任をもって管理しなければ、ダラダラ仕事をしてしまってかえって効率を落としてしまうことにもなりかねません。
従業員の生産性を管理しにくくなることは、会社にとっても大きなデメリットです。会社側としては、社員がリモートでも問題なく快適に働けるように手厚くサポートする必要があります。また、機密情報の管理といった観点からは、情報セキュリティ対策の見直しは必須の条件と言えます。
とはいえ、これらのデメリットは適切なツールの導入やちょっとした工夫によって解消することができます。
デメリットを解消して生産性を上げる
本連載では、上に挙げたようなデメリットを解消し、快適な作業環境を作り上げて生産性を向上させていくためのポイントを紹介します。少し具体例を挙げてみましょう。
インターネット環境を整える
リモートワークをするにあたって、何よりも大切なのがインターネット回線です。それも、有線LANよりもWi-Fi環境(無線LAN)があったほうが仕事はしやすいでしょう。すでにWi-Fiを導入している家庭も多いと思いますが、仕事をするとなると、回線速度が十分でなかったり、仕事用の部屋にWi-Fiの電波が届かなかったりなどの問題が起こりがちです。本連載では、Wi-Fiのセキュリティを向上させる方法や、電波状況を改善する方法などを紹介します。
ビデオ会議を快適にする
リモートワーク中の連絡やコミュニケーションの手段として、ビデオ会議は不可欠す。そこで、ビデオ会議への参加をもっと快適にするための工夫や、便利なツール、お勧めの機材なども取り上げようと思います。また、主要なビデオ会議ソフトウェアの使い勝手の違いや、続々と追加される新機能などにも焦点を当てていく予定です。
リモートコラボレーションツールを活用する
上司や同僚との連携を密にするには、チャットツールやデータ共有ツールなどを積極的に活用していく必要があります。ここではリモートワークにおけるコミュニケーションや作業の共有、進捗管理などに便利なツールを取り上げ、その活用方法について紹介します。
そのほか、ネットワーク・セキュリティを向上させる方法、自宅以外の場所で作業する際のポイント、ホテルやレストランのリモートワーク向けプランの活用など、さまざまな角度からリモートワーク環境の改善に取り組んでいきます。