東京2020はさまざまなスポーツをお子さんとともに楽しめるまたとないチャンス! そこで、子どもの運動能力向上に詳しいスポーツトレーナー・遠山健太が各競技に精通した専門家とともにナビゲート! 全33競技の特徴や魅力を知って、今から東京2020を楽しみましょう。今回はバレーボール。競技解説はスポーツトレーナーの西村信哉さんです。

  • 「バレーボール」競技の魅力とは?

バレーボールの特徴

バレーボールとは、1チーム6人でネット越しにボールを打ち合う球技です。コートの大きさは長辺18m×短辺9mの長方形。その中央にはコートをニ分するようにネットが張られていて、その高さは男子が2.43m、女子が2.24mです。

バレーボールで特筆すべきは、強烈なスパイクはもちろん、それを生み出す「ジャンプ力」と言えるでしょう。股関節から生み出されるパワーを膝関節、足関節を通じて地面に発揮して、そこから得られる力により高く飛び上がる動作は、アスリートとしての高い能力を感じることができます。日本人男子選手の最高到達点は平均約3.4m。最近では日本人も身体能力が向上して記録を更新していますが、世界最高記録は3.83m! 上には上がいることを感じさせられます。

バレーボールを観戦するときのポイント

なんといっても、見どころの一つは、卓越したジャンプ力から繰り出させるスパイク! そして、それを拾いまくり、目に追えないほどの速度で行われるハイレベルなラリーは観るものに感動と興奮を与えます。どちらのチームもボールをなかなか落とさない試合は、見ていて感動するし楽しい! そのラリーの末に得点が決まる瞬間はまさにバレーボールの醍醐味と言えるでしょう。

そんなラリーで重要な役割を果たすのが、レシーブ専門の守備に特化したポジション、リベロです。相手の強いアタックをコートに落とさないことでチームの失点率を減らし、サーブを確実にセッターに返球することで、アタッカーの特性を生かした、自由自在の攻撃を可能にします。よく、セッターが"司令塔"と言われますが、リベロはアタックラインの後ろのバックゾーンに位置し、コート全体を見渡してコート内の選手に指示を出すこともできるので、"第2の司令塔"と言われています。床に落ちる寸前まで諦めず、ギリギリのところでボールを拾うシーンは試合を盛り上げます。そして、どんなプレーをしても拾われてしまうというのは相手にとって脅威になるのです。

東京2020に向けてのチームジャパンの展望

国際レベルで見ると、日本は身長の高さで劣るため、スパイクの高さやパワーといった点が問題と思われがちですが、パスやスパイクの基本技術、試合運びといったゲームスキルのどちらも、残念ながらトップレベルに至っていないのが現状です。その原因の一つと考えられるのが、小学生の頃から1つのポジションしか経験せず、攻撃ばかり重視されていること。打つことはできても守備は苦手という選手が多いのです。こうした課題を打開すべく、将来を見据え、複数のポジションに挑戦させるなどの取り組みも行われています。 さて、この秋は五輪前哨戦となるW杯(ワールドカップ)が日本で行われます。まず、その戦いに注目しましょう。男子日本代表チーム「龍神NIPPON」は現在、世界ランク11位※。9月のアジア選手権(イラン)を経て、10月のW杯では、昨年の世界選手権での一次リーグ敗退の屈辱を晴らすためにも、最低でもベスト8以上を目指しています。

一方、女子日本代表チーム「火の鳥NIPPON」は世界ランク6位※。9月のW杯に向け、10代の若手を中心に8人を初選出。6位に終わった昨年の世界選手権の反省を踏まえ、メダル獲得が目標です。
※世界ランクは2018年10月

遠山健太からの運動子育てアドバイス

お子さんがバレーボールを始めるなら、中学の部活動として始めるのがおすすめ。バレーボールは背が高い子がやるスポーツという固定概念がありますが、ポジションによっては身長は関係ないので、お子さんが興味を持てば親としては応援してあげてください。ボール(風船でも可)を手で打ったりすることは「Volleying」といって、小さいときから体験してほしい動作のひとつです。ドリブル動作は「Volleying」の区分に入るため、様々なスポーツ動作につながります。ボール遊びができる公園に行ったときには、やわらかいボールを使い、親子で「Volley」してみてください。シャボン玉をつくって空に飛ばし、割るように指示するのもおもしろいかもしれませんね。

競技解説:西村信哉

Fuji Xerox Minerva AFC physical performance coach、東京学芸大学アメリカンフットボール部S&C coach。アメリカンフットボール、バレーボール、水泳、MMA等のperformance coachとして活動実績。一般社団法人School of movementのCMC/CRTCとしてムーブメント、ウエイトリフティング等のセッションを担当。総合学園ヒューマンスポーツカレッジ非常勤講師。

ナビゲーター:遠山 健太

リトルアスリートクラブ代表。トップアスリートのトレーニングに携わる一方で、ジュニアアスリートの発掘・育成や、子どもの運動教室「リトルアスリートクラブ」のプログラム開発・運営など、子どもの運動能力を育むことに熱心に取り組む。自身、2児の父であり、子どもとともにめぐった公園での運動や子育て経験を生かし、パークマイスター(公園遊びに詳しく、子どもの発育を考えて指導ができるスポーツトレーナー)としても活動している。著書は『スポーツ子育て論』(アスキー新書)、『運動できる子、できない子は6歳までに決まる!』(PHP研究所)、『ママだからできる運動神経がどんどんよくなる子育ての本』(学研プラス)など多数。