健康を維持する秘伝のレシピを伝授します

どこにでもある"ヘルシー"なレシピではなく、からだの改善、不調などの症状に対応する"栄養科学的"な旬の食材にこだわった簡単に作れるレシピ集。土日祝日、休刊日を除いて毎日更新!

購入後、葉と根を別々に保存「カブ」

旬は4~6月、10~12月。葉が青々として、肌にはツヤがあり、ひび割れがなく形のよいものを選ぶとよい。葉が根の水分を吸い上げてしまうので、購入後は、葉を切り落として別々に保存しよう。栄養素も葉と根では異なる。根はビタミンCや消化酵素のジアスターゼを含み、葉は緑黄色野菜として、ビタミンC、カロテン、鉄、カルシウムなどを含む。アクがないので、生のままサラダでも美味しい。関東では小さくて白いものを漬物や味噌汁にして食べるのが主流。いっぽう関西では、柔らかい中カブや大カブを煮物によく使う。

肌にはツヤがあり、ひび割れがなく形のよいものを選ぶとよい

たことカブの桜酢浸し

血圧を正常に保ち、高血圧が原因となる血管障害を防ぐタウリンを豊富に含むたこ。消化酵素であるジアスターゼを含むカブと組み合わせて消化吸収を促進。桜の香りに季節を感じる一品。

【病態】高血圧、肝機能向上
【栄養素】たこ:タウリン、カブ:ジアスターゼ(消化酵素)
【栄養価(1人分)】エネルギー:66Kcal、たんぱく質:9.1g、:0.19mg
【ジャンル】主菜
順番 材料
1 たこ(ゆで) 80g
2 カブ 1コ
●つけ酢
3 桜の塩漬 2コ
4 小さじ1/2
5 小さじ2
6 みりん 小さじ2

作り方

(1) カブは茎を1cm残して切り、よく洗って皮ごと八つ割りにする

(2) たこは食べやすい大きさに切る

(3) つけ酢の材料を合わせ、(1)(2)を加えて15~20分味をなじませる

(4) 器に盛り、桜の塩漬を添える

(注) このレシピは、病気の治療を目的とするものではありません。個々の症状については、早めに医師に相談しましょう。当方では一切の責任を負いかねます。