悩み多きビジネスパーソン。それぞれの悩みに効くビジネス書を、「書評執筆本数日本一」に認定された、作家・書評家の印南敦史さんに選書していただきます。今回は、「つねに不安」という人へのビジネス書です。

■今回のお悩み
「仕事していても、つねに不安で心が晴れない」(32歳女性/事務関連)


理由はわからないのだけれど、なんだか漠然と不安で、つねにモヤモヤしている。でも、理由がわからないのだから人に相談もできないし、だから結局はそうした不安を抱え込んでしまうことになってしまうーー。

今回のご相談内容を文章化するとしたら、こんな感じになるのではないでしょうか?

遠い昔、同じようなことで悩んだことが僕にもあったので、なんとなく想像がつきます。というよりも、そういう悩みって、人生のどこかの時期に必ず襲いかかってくるものだといえるかもしれません。

もちろん悩んでいる当人からすれば、「みんな同じだから」ということばほど役に立たないものはないでしょうけれどね。

だからこそ、誰にも相談できずに困っているときこそ、書籍のなかから答えを見つけてみるべきかもしれません。

「不安を大きくするループ」から抜け出すには

「HSP(Highly Sensitive Person)」という用語があります。ご存知の方も多いと思いますが、ふつうの人よりも感じる力が強く、周囲に気を使いすぎるあまり生きづらさを感じている繊細な人のこと。

『不安専門カウンセラーが教える 晴れないココロが軽くなる本』(柳川由美子 著、フォレスト出版)の著者は、真面目で繊細でがんばりすぎる人はHSPかもしれないと指摘しています。

  • 『不安専門カウンセラーが教える 晴れないココロが軽くなる本』(柳川由美子 著、フォレスト出版)

ただしHSPは病気ではなく、「物事に対して思慮深く、周囲の刺激に敏感で、感覚が鋭く、共感しやすい」といった"気質"。そう考えれば、多少なりとも気持ちは楽になるのではないでしょうか?

いっぽうで、常に不安を感じている人はかなり心配です。というのも、日常のささいなことに不安を感じたり、心配や緊張などの感情が強くなってしまうと不安症(不安障害)と呼ばれる病気になってしまい、日常生活や社会生活に支障が出てしまうからです。(「はじめに」より)

しかし現実問題として、社会や人間関係が複雑化する現代を生きていく以上、不安を感じるのは当然であるともいえるはず。そこで本書では、「まじめで繊細でがんばり屋」であるがゆえに不安を感じずにはいられない人に向け、少しでも心が軽くなる方法を提示しているのです。

ご相談にある「仕事」関連についていえば、悩む方は以下の例のようなループによって不安を大きくさせてしまうことが多いのだそうです。

導入された新しいシステムを使って組織(チーム)に貢献できる人間になろう=責任感

そのためには、このシステムを使いこなすだけではなく応用できるようになろう=完璧主義

わからないところもあるが、部下に聞いたら迷惑をかける=他人に優しすぎる、気を遣う

わからないところは自分で調べて何とか解決しよう=真面目

どうして自分はうまくできない、使いこなせないんだ=自分を責める

ネガティブな感情で不安だけが大きくなっていく

この繰り返しで、ついにはネガティブ沼へ
(61〜62ページより)

つまり不安な人は、"自分ができていないところ"ばかりに意識が向いてしまうということ。

では、そこから抜け出すためにはどうしたらいいのでしょうか? この点について悩む方に対して著者は、「1日1回、気持ちのよい時間をつくる」ことをすすめています。

やり方は簡単です。自分をポジティブにしてくれるものを事前に10〜30個くらい書き出しておいて、その中から今日1日でやることを決めます。時間は20分くらいで気分がよくなることで、これを毎日、できれば同じ時間帯に1週間くらい続けます。(64ページより)

1週間続けてそれが習慣化できると、なにもしなくても同じ時間にポジティブになることができるのだとか。つまり、そうすることで気持ちのいい時間が潜在意識にインプットされ、デトックス効果が得られるというわけです。

難しいことではありませんし、試してみる価値は充分にありそうです。

「考えすぎ」を防ぐ3つの方法

次に移りましょう。著者によれば、『GREAT LIFE (グレートライフ) 一度しかない人生を最高の人生にする方法』(スコット・アラン 著、弓場 隆 訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は"素晴らしい人生のつくり方を伝授する指南書"。

  • 『GREAT LIFE (グレートライフ) 一度しかない人生を最高の人生にする方法』(スコット・アラン 著、弓場 隆 訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)

そして、ここで紹介されている提案の数々は、著者が自己啓発の分野で20年以上にわたって学んで経験してきたことに基づいているのだといいます。

今回のご相談については、「考えすぎを防ぐ」という項目が役立ちそうです。暗い思いや悲しい思いがひっきりなしに浮かんできて頭がいっぱいになるとしたら、それは「考えすぎ」と呼ばれる現象だというのです。

しかし当然ながら、考えすぎは生産性を著しく低下させ、集中力を乱します。そのため効率的かつ想像できに考えることができなくなり、"取るに足らないこと"を延々と考えてしまうことになる可能性もあるのです。

すると、ますます不安と混乱を招いてしまうかもしれません。しかも、自分の力ではどうにもならない問題に直面してあがくと、ますます深刻さを増すことになるでしょう。

あるいは、最悪の事態が起こるかもしれないと思い込んでしまえば、思考がそういう現実をつくり出す恐れもあります。

そこで、そんな考えすぎを防ぐための方法として、著者は以下の3つの方法をすすめています。

1:自分の思考をコントロールする。不安や心配などのネガティブな思考をするクセがついているなら、考えすぎの傾向を改めよう。
2:マインドフルネスを実践する。マインドフルネスとは、今この瞬間に集中することである。過去のことを悔やんだり、未来のことを心配したりすると、精神的に疲れるだけだ。
3:ポジティブな言葉を繰り返す。ポジティブな言葉を声に出して繰り返すことで、心の持ち方を変えることができる。なぜならポジティブな言葉に秘められた知恵を得ると、前向きで明るい気分になるからだ。(133ページより)

もし日常的に心配ばかりしているのなら、こうした手段を用いながら自分の思考を意識してみるべきだと著者は主張しています。そして考えすぎていることに気づいたら、すぐに気分転換をはかることも大切。

そんなサイクルを身につけることができれば、いつしか「不安の沼」から逃れられるかもしれません。

「ちょうどよく不安がる」ために

『幸せになりたいけど、頑張るのはいや。 もっと上手に幸せになるための58のヒント』(ダンシングスネイル 著、SBクリエイティブ)は、『怠けてるのではなく、充電中です。』『ほっといて欲しいけど、ひとりはいや。』などのエッセイで人気を呼んだ韓国のエッセイスト/イラストレーターの最新刊。

  • 『幸せになりたいけど、頑張るのはいや。 もっと上手に幸せになるための58のヒント』(ダンシングスネイル 著、SBクリエイティブ)

人間関係に疲れ、不安や無力感に支配されて生きている現代人に向け、肩の力がほどよく抜けたアプローチによって"簡単に幸せになるための具体的な方法"を紹介したものです。

もちろん「不安」についても言及しており、しかも「ちょうどよく不安がる方法を学ぶ」ことによって不安から抜け出そうというアプローチはとてもユニークです。

ある心理学者が幸せに年を重ねている人たちに
幸せの条件はなにかと尋ねた。
かれらはまずはじめに
「苦痛に適応する成熟した姿勢」を挙げた。
これは、誰の人生にも苦痛が必然的にともなう
という意味だろう。
かたちを変えて、さまざまな問題が絶えず起こるのが人生だ。
つらいことにぶつかったとき
私たちを本当に不幸にするのは
じつは苦痛そのものではない。
本当の問題は、苦痛から逃げたり
それがないふりをして否定するときに起こる。
問題を隠したり押さえつけていると
より大きな不安につながるから。
(33ページより)

いいかえれば、苦痛をも含めたすべてを受け入れてこそ、本当の安らぎや幸せにつながっていくものだということ。それは本質的な意味において、とても大切ではないかと思います。