西日本新聞社は、九州国立博物館開館20周年記念特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」にて、『刀剣乱舞ONLINE』のコラボ情報詳細を解禁した。「九州の国宝 きゅーはくのたから」は、7月5日~8月31日の期間中、九州国立博物館(福岡県太宰府市)で開催される。
特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」では、国宝「太刀 名物 日光一文字」(鎌倉時代、福岡市博物館蔵)、国宝「刀 金象嵌銘 長谷部国重本阿(花押)/黒田筑前守 名物 圧切長谷部」(南北朝時代、福岡市博物館蔵)、国宝「太刀 銘豊後国行平作」(鎌倉時代、永青文庫蔵)、「刀 銘九州肥後同田貫上野介」(安土桃山~江戸時代、九州国立博物館蔵 王貞治氏寄贈)が展示される。また、同時期に4 階文化交流展示室にて重要文化財「太刀 銘波平行安(号 笹貫)」(鎌倉時代、京都国立博物館蔵)も展示予定。
これらを記念して、『刀剣乱舞ONLINE』の刀剣男士「日光一文字」「へし切長谷部」「古今伝授の太刀」「同田貫正国」「笹貫」5振りとのコラボが決定、詳細情報が解禁となった。
音声ガイド 解説ナレーターに置鮎龍太郎さんが就任決定
高野洸さんがナビゲーターとして展覧会のみどころを案内するほか、福岡県出身で、日光一文字の声を演じる声優・置鮎龍太郎さんが解説ナレーションを担当。刀剣男士 日光一文字のコラボレーションボイスも特別収録。展覧会会場入口にてレンタルできる専用ガイド機は1台650円、アプリ配信版「聴く美術」は販売価格800円。
コラボレーショングッズ
コラボレーションを記念したコラボレーショングッズを会場特設ショップ(3階特別展示室出口)で販売。詳細は「九州の国宝 きゅーはくのたから」公式X(@kyuhakunotakara)にて後日発表する。
刀剣男士 等身大パネルと描き下ろしイラストを展示
刀剣男士「同田貫正国」「へし切長谷部」「日光一文字」「古今伝授の太刀」「笹貫」の等身大パネルと描き下ろしイラストを展示する。設置場所は九州国立博物館 1階、設置期間は7月5日~8月31日、観覧無料。
おっきい こんのすけ撮影会
「刀剣乱舞ONLINE」宣伝隊長の「おっきい こんのすけ」が九州国立博物館に来場、撮影会を実施する。撮影会の日時は7月26日(1)11:00、(2)13:30、(3)15:00、場所は九州国立博物館 エントランスホール、参加無料。
コラボレーションドリンク
7月5日~8月31日の期間限定で、九州国立博物館×刀剣乱舞ONLINE×太宰府 いい乃じのコラボレーションドリンク全5種を提供する。提供場所は九州国立博物館内にある和食レストラン「太宰府いい乃じ」、九州国立博物館1階エントランスホールのカフェ「Mカフェ」。
提供メニューは「同田貫正国:黒ゴマとコーヒーゼリーの生クリームラテ」「へし切長谷部:ブルーベリーの生クリームラテ」「日光一文字:巨峰とレモングラスのクリームソーダ」「古今伝授の太刀:白桃のクリームソーダ」「笹貫:八女抹茶の生クリームラテ」、価格は各900円。
九州国立博物館開館20周年記念特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」の会期は7月5日~8月31日9:30~17:00、月曜日休館、ただし7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館、7月22日(火)は休館。会場は九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2)。
一部展示替えを予定しており、国宝「太刀 名物 日光一文字」(鎌倉時代、福岡市博物館蔵)、国宝「刀 金象嵌銘 長谷部国重本阿(花押)/黒田筑前守 名物 圧切長谷部」(南北朝時代、福岡市博物館蔵)、「刀 銘九州肥後同田貫上野介」(安土桃山~江戸時代、九州国立博物館蔵 王貞治氏寄贈)は7/5~8/31全期間展示。国宝「太刀 銘豊後国行平作」(鎌倉時代、永青文庫蔵)は7/5~8/3のみの展示。重要文化財「太刀 銘波平行安(号 笹貫)」(鎌倉時代、京都国立博物館蔵)は4階文化交流展示室で6/24~8/31に展示(本展の開催は7/5~8/31)。