今回は、「謹んでお詫び申し上げます」の意味やビジネスシーンでの使い方を紹介します。謝罪などでよく使用されるフレーズなので、例文を参考に覚えておきましょう。言い換え表現も紹介しているので、シーンに合わせて活用してください。

  • 「謹んでお詫び申し上げます」の意味とは

    言葉を使う状況・ニュアンスについて紹介します

「謹んでお詫び申し上げます」の意味とは

「謹んでお詫び申し上げます」は、話し手側に失敗や失礼があったとき、相手に対して心から謝罪していることを表す言葉です。

謝罪を示す「お詫び申し上げます」に、相手への尊敬の気持ちを示す「謹んで」という言葉を前につけることで、謝罪の気持ちを強調しています。

そのため、一般の口語で謝罪時に使われる「すみません」「申し訳ありません」よりも強く謝罪や反省の意を表しており、ビジネスシーンで目上の人にも使用できる言葉です。

「慎んでお詫び」は間違った表現?

「つつしんでお詫び申し上げる」を文章で使う際に、「慎んでお詫び」と書かれていることもありますが、「謹んで」が正解です。

「慎む」という漢字を使う場合は、「出過ぎたことをしないようにする」「言葉や行動を控える」意味であるため、謝罪に付け加える言葉としては適しません。

目上の相手に謝罪するときは、相手への敬意を強調する「謹んで」という漢字を用います。「慎む」と「謹む」は同じ読み方でも意味が異なるため、混同しないようにしましょう。

  • 「謹んでお詫び申し上げます」の使い方・メール例文

    メールでの使用例を紹介します

「謹んでお詫び申し上げます」は謝っていない?

先述したように、「謹んでお詫び申し上げます」は謝罪の気持ちを強調した表現なので、単体で使っても謝っていることを意味します。一方で、「すみません」「申し訳ございません」といった直接的な謝罪の言葉がないので、「謝られていない」と感じる人もいるようです。

大きなミスをして取引先や顧客に迷惑をかけてしまった場面などでは、「謹んでお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。」といったように、直接的な謝罪の言葉を付け加えてもいいかもしれません。

「謹んでお詫び申し上げます」の使い方・メール例文

「謹んでお詫び申し上げます」は相手を畏れ敬いつつ、謝罪の気持ちを表現している言葉であり、丁寧な謝罪表現だといえます。

目上の相手やビジネス文書で使用しても失礼に当たらない表現なので、使い方を覚えておきましょう。

例文

  • 謹んでお詫び申し上げますとともに、今後はこのようなことがないように、社員一丸となって取り組んでまいります。

  • 先程送付したメールの一部情報に誤りがございました。謹んでお詫び申し上げますとともに、以下のように訂正いたします。

  • この度は、弊社の都合で貴社にご迷惑をおかけいたしましたこと、謹んでお詫び申し上げます。

  • 「謹んでお詫び申し上げます」への返信例

    相手に謝られたときの対応を紹介します

「謹んでお詫び申し上げます」への返信例

ビジネスにおいて文書やメールを扱っていると、相手側から「謹んでお詫び申し上げます」という表現を使った文が届くこともあります。

ここでは、「謹んでお詫び申し上げます」に対する返信の例を2つ紹介しましょう。

「ご丁寧にご連絡くださりありがとうございます」

「謹んでお詫び申し上げます」が使われる状況は、ミスやトラブルが発生したことを伝える場面です。

資料の不足や、軽微な伝達ミスなど、些細なことや信頼の回復が容易なものであれば「ご連絡くださりありがとうございます」と返信します。

「今後ともご愛顧の程、よろしくお願いいたします」

相手のミスの程度が軽いときは、「お知らせいただきありがとうございます」と連絡をねぎらった後、「今後ともご愛顧の程、よろしくお願いいたします」と送ります。

相手が必要以上に恐縮しなくてよいような言葉を選び、次につながる対応を心がけましょう。

  • 「謹んでお詫び申し上げます」の言い換え表現

    謝罪が必要になる状況で使える言葉を紹介します

「謹んでお詫び申し上げます」の類語・言い換え表現

「謹んでお詫び申し上げます」の使用に適していない場面で使用してしまうと、かえって相手に誠意が伝わらない可能性もあります。

ここからは、「謹んでお詫び申し上げます」の類語・言い換え表現を紹介します。

深くお詫び申し上げます

「深くお詫び申し上げます」は、謝罪の意を強調した表現です。

謝罪の気持ちをストレートに分かりやすく示せるだけでなく、「謹んでお詫び申し上げます」では硬すぎる場合にも適切です。

重ねてお詫び申し上げます

謝罪が一度で足りない状況では、「重ねてお詫び申し上げます」という表現が適しています。

すでに謝罪しているが、その上に謝罪を重ねるという意味です。初めに一度謝罪し、改めて結びの言葉として謝りたいときに使うとよいでしょう。

大変申し訳ございませんでした

深く謝罪する場合に一般的に使われている表現です。相手に対して申し訳なく思う気持ちを示す「申し訳ない」に、丁寧にする表現を付け加えています。

丁寧な表現のため、「謹んでお詫び申し上げます」の言い換えとして適当です。

陳謝いたします

「陳謝」は事情を述べて謝罪するという意味で、丁重な表現として使います。

この表現を用いる際は、「ご不便をおかけしたことについて陳謝いたします」というように、文章の前の部分に謝罪の理由を付け加えましょう。

心よりお詫び申し上げます

迷惑をかけた相手に対して心の底から謝罪したいときは、「心よりお詫び申し上げます」が適切です。

文章だけではなく、口頭で謝る場合でも自然な表現です。

  • 場面に応じて「謹んでお詫び申し上げます」を適切に活用しよう

    「謹んでお詫び申し上げます」についてのまとめ

場面に応じて「謹んでお詫び申し上げます」を適切に活用しよう

ビジネスの場面では、思いがけず相手に迷惑をかけてしまうこともあります。今回紹介した表現は、そのような状況で謝罪をしたいときに適した言葉です。

その他の謝罪の言い換え表現も適切に使用し、迷惑をかけてしまったことを謝る際に場面に応じて使い分けましょう。