テレビの謝罪会見や、サービスの不手際などにおいて、「誠に申し訳ございません」という言い回しに触れたことがあるのではないしょうか。謝罪のときに使う言葉であるため、使い方を間違えて相手に不快感を与えるのは避けたいものです。

本記事では「誠に申し訳ございません」の意味や使い方と例文、実は誤用なのかについて紹介します。「申し訳ございません」と「申し訳ありません」、「誠に」と「大変」「本当に」との違いや英語表現、相手に謝罪された場合の返答方法もまとめました。

  • 誠に申し訳ございませんとは

    「誠に申し訳ございません」の意味や正しい使い方と例文、言い換えや英語表現などを紹介します

「誠に申し訳ございません」の意味とは

「誠に申し訳ございません」という言葉は、深い謝罪のときに使用される敬語表現です。

「言い訳のしようがない」ということを意味する「申し訳ない」に、「本当に」を意味する「誠に」を付け、自分の非を認め、詫びる意味があります。

小さなミスというより、特に重大な事態のときに用いる言葉で、例えば自分の失敗によって相手に大きな迷惑を掛けてしまったときなどに使用します。

目上の人に使用でき、また口頭でも、メールなどの文面でも使うことができます。

「誠に申し訳ございません」と言えばその場は収まるかもしれませんが、当然ながらその後の行動が伴わないと相手の信頼を大きく損ねる可能性があるため注意が必要です。謝るだけではなく、事態の解決のために誠意を持って対応することも大切です。

「申し訳ございません」は本当は間違い?

なお本来は「申し訳ない」で一つの言葉とされています。「申し訳ない」は前述のように「言い訳のしようがない」という意味の言葉です。

そのため、敬語にする場合は正しくは「申し訳ございません」ではなく「申し訳ないことでございます」となるのではないか、という説があります。

「とんでもない」を丁寧語にするなら、「とんでもございません」ではなく「とんでもないことでございます」とすべきだというのと同じ考え方ですね。

しかし、「申し訳」だけで「言い訳、弁解」という意味の名詞として使われることもあるため、「申し訳」+「ない」と考えると、「ない」の部分を丁寧語にした「申し訳ございません」は一概に間違いとは言えないということになります。

また「申し訳ございません」は既に一般的に広く認知され、日常的に使用されている言葉のため、使用することに問題はないでしょう。

「申し訳ございません」と「申し訳ありません」の違い

「申し訳ありません」をより丁寧にしたものが「申し訳ございません」です。

細かく言うと、「ある」の丁寧語が「ござる」であるため、「ありません(あります)」よりも「ございません(ございます)」の方が丁寧であるとされています。

「誠に申し訳ございません」の使い方と例文

  • 「誠に申し訳ございません」の使い方と例文

「誠に申し訳ございません」は、クレームになる可能性があるような、深刻な場面での謝罪に使用されます。特に大きな失敗によって、相手に何らかの不利益を被らせてしまった場合に使われています。

なおちょっとしたことに対しても「誠に申し訳ございません」を使用したり、多用したりしてしまうと、言葉の重みが無くなってしまうので、ここぞというシーンで使用するようにしましょう。

また、謝罪だけでなく恐縮の意味で使用することもあります。

「誠に申し訳ございません」を使ってビジネスシーンで謝罪するときの例文

具体的に、「誠に申し訳ございません」を使って謝罪するときの例文を見ていきましょう。

・「準備が整っておらず、誠に申し訳ございません。」
・「お手数をお掛けして、誠に申し訳ございません。」
・「この度は弊社の不手際により、ご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございません。」
・「私共の表記の仕方が不明瞭で、二度手間をお掛けしてしまい誠に申し訳ございませんでした。」
・「誠に申し訳ございませんが、こちらの商品は現在販売を休止しております。」

「誠に申し訳ございません」を使った恐縮する気持ちを表す例文

恐縮する気持ちを表す例文も見てみましょう。

・「お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、急ぎでご確認いただきたい資料がございます。」

「誠に申し訳ございません」の返答・返信の仕方

  • 「誠に申し訳ございません」の返答・返信方法

相手から「誠に申し訳ございません」と言われた場合に、特に今後も相手と関係を続けていきたい場合は、高圧的な態度にならないように気を付けましょう。いくつか返事の例を紹介します。

  • 「お気になさらないでください」
  • 「こちらこそ申し訳ございません。私が事前に確認すべきでした。」
  • 「問題ございません。お心遣いありがとうございます。」
  • 「どうか頭をお上げください。」
     (相手がお辞儀をしたまま頭を上げない場合)

「誠に申し訳ございません」の言い換えができる類語

  • 「誠に申し訳ございません」の類義語

「誠に」と「申し訳ございません」はさまざまな表現に言い換えができます。例文とともに「誠に申し訳ございません」の類語を紹介します。多少ニュアンスが異なるため、適切に使い分けることが大切です。

本当に申し訳ございません

「本当に」は「誠に」とほぼ同じ意味で、心からそう思っていることを表します。どちらを使っても構いませんが、やや口語的なニュアンスがあるでしょう。

  • 「グラスを割ってしまい、本当に申し訳ございません。」

大変申し訳ございません

「大変」という言葉は、「程度のはなはだしい様子、とても」という意味の言葉です。

「誠に」と同じく謝罪を強調する効果があり、「大変申し訳ございません」も「誠に申し訳ございません」も意味はほとんど一緒です。

強いて言えば「大変申し訳ございません」は「申し訳ない気持ちがたくさんある」というニュアンス、「誠に申し訳ございません」は「心から申し訳ないと思っている」というニュアンスがあります。

そのため、「誠に申し訳ございません」の方が、より真摯であると考える人もいるようです。

  • 「大変申し訳ございません。ただいま通信が混雑しており、つながりにくくなっております。」

失礼いたしました

「失礼」は「礼儀に欠けること」を表すので、「失礼いたしました」とすることで「礼儀に欠けることをしてしまいました」ということを表し、謝罪のニュアンスが軽く含まれています。

しかし強い謝罪の意味を表す言葉ではないため、大きな失敗ではなく、軽微なミスのときのみ使用するといいでしょう。

強調するときは「大変」などを入れます。

  • 「大変失礼いたしました。私の勘違いでした。」

お詫び申し上げます

「詫び(わび)」は、「謝罪すること」という意味の言葉です。「お詫び申し上げます」とすることで、謝罪の気持ちを丁寧に表現することができます。

公式の場で謝罪するときや、かしこまった場面でもよく使われますが、場合によっては定型文のように捉えて誠意を感じてくれない人もいるかもしれません。

具体的にどういうところが悪かったかを添えて使用するといいでしょう。

強調するときは「深く」などを入れます。

  • 「この度は、私のミスによりご迷惑をお掛けしてしまい、深くお詫び申し上げます。」

お詫びの言葉もございません・お詫びの申し上げようもございません

「お詫びの言葉もございません」「お詫びの申し上げようもございません」は、「謝罪の気持ちが強過ぎて、言葉を尽くしてもお詫びしきれない」という意味のフレーズです。

  • 「本件は、弊社の杜撰な対応により起きたミスであり、お詫びの言葉もございません。」
  • 「社員による連絡の放置は言語道断です。今回の件について、お詫びの申し上げようもございません。」

「誠に申し訳ございません」の英語表現

  • 「誠に申し訳ございません」の英語表現

「誠に申し訳ございません」の英語表現のポイントは以下の2つです。

  • 「sorry」「apologize」「regret」の順で謝罪の度合いや丁寧さが上がる
  • 個人でお詫びをするときは「I」、組織や団体としてお詫びをするときは「We」を主語にする

また、これらを踏まえた例文は以下の通りです。

・I am truly sorry about my late response.
(回答が遅くなってしまい誠に申し訳ございません。)
・We are very sorry for causing you concern.
(ご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございません。)
・We apologize for any inconvenience caused.
(ご不便をお掛けしてしまい誠に申し訳ございません。)
・We sincerely apologize for the inconvenience.
(ご不便をお掛けしてしまい誠に申し訳ございません。)
・I deeply regret that we sent you a wrong email.
(誤ったメールをお送りしてしまい深く反省しております。)

「誠に申し訳ございません」を正しく活用してトラブルに対処しよう

「誠に申し訳ございません」は深い謝罪や恐縮する気持ちを表す言葉です。

不手際はなるべく避けたいものですが、万が一不手際が起きたときには隠したり言い訳したりせず、丁寧に謝罪することが大切です。

また、「誠に申し訳ございません」を使う際は、言葉と行動が伴っているかどうかで相手に与える印象が変わります。「なぜ謝罪するのか」を明確にして、気持ちを込めて謝罪し、事態の解決のために誠意を持って対応することが重要と言えます。