普段からよく見聞きする「感化される」というフレーズですが、いい意味と悪い意味、どちらに使う言葉なのでしょうか。

本記事では「感化される」の詳しい意味や使い方、注意点をわかりやすくまとめました。言い換え表現、対義語、英語表現まで、豊富な例文とともに紹介します。感化されやすい人の特徴も併せてチェックしましょう。

  • 感化されるとは

    「感化される」の意味や使い方はもちろん、感化されやすい人の特徴も解説します

「感化される」の意味とは

まず「感化」の意味とは、強制することなく、相手の考え方や行動に自然と影響を与えることや、変えることです。

文章中では「感化される」と受身形で登場することが多いです。何に感化されるかは人それぞれで、人はもちろん、映画や漫画など、何かに感銘を受けた、影響を受けたときなどに使います。

「感化される」はいい意味でも悪い意味でも使える

「感化される」という表現は、いい影響を受けて変化する場合と、悪い影響を受けて変化する場合のどちらでも使えます。 そのため、相手に伝わるニュアンスを意識して、意図通りの表現になるように前後の言葉を工夫することで使い分ける必要があります。

ただ、道徳面や倫理面、精神面への作用を表すことが多いのため、どちらかというといい影響を及ぼす際に使われる場合が多いでしょう。

「感化される」の使い方と例文

  • 「感化される」の使い方と例文

ここからは例文を用いて、言葉の使い方を解説します。

前述のように、「感化される」は前後の表現によって、いい意味でも悪い意味でも使える言葉です。例文を参考にして、その時々で適切な表現ができるように心掛けましょう。

いい意味の例文

  • 偉人の伝記を読んで感化される
  • 友人に感化されて、私も行動を改めることにした
  • 先日見た映画に感化されて、断捨離を決意した
  • 人気モデルのSNSに感化された私は、早起きを心掛けるようになった

いい作品や他の人のいい行動を見た後に「感化される」が使われている場合は、大抵、好ましい影響を受けたことを表しています。

影響を受けた対象が不明だったとしても、「感化されていい行いをした」という意味の表現があれば、直前に何かいいことがあったり、いい作品・いい人に会ったりした、と解釈できます。

悪い意味の例文

  • 兄は怠惰な友達に感化されてしまった
  • 悪い友人に感化されて、夜帰ってくる時間が遅くなった
  • 彼は優しすぎるため、危ない人に感化されないか心配である

前述した場合とは反対に、不快な事態や他の人の好ましくない行動を見た後に使われている場合は、大抵悪い影響を受けたと考えられます。

影響を与えた対象が不明だったとしても、「感化されて悪い行いをした」と表現されていれば、直前に何か悪いことがあった、もしくは好ましくない人と交流を持った、とさかのぼって解釈できるのです。

「感化される」を使うときの注意点

「感化される」という表現を文中や会話で使う場合は、そのきっかけは何か(誰か)をはっきりさせておきましょう。

例文を用いて前述したように、この言葉は好ましい状況と好ましくない状況の両方で使われます。そのため原因が曖昧だと、受け手側に誤解を与える可能性があります。

また同様に、感化された結果、どうなったのかを述べることで、いいことなのか、悪いことなのかがより明確になります。

相手にどのように伝わるかを意識して、意図と異なる印象を与えないように、前後の言葉のつながりに注意して文章を組み立てましょう。

「感化される」の類語・言い換え表現

  • 「感化される」の類義語

「感化される」には他にも似た言葉が存在します。それぞれのニュアンスの違いを理解し、状況に最も適したものを使い分けましょう。

影響される・影響を受ける

「影響される」「影響を受ける」は、ある物事の力が及び、反応や変化が起きることを意味します。

「感化される」と同様、いい意味と悪い意味のどちらでも使える表現です。「影響を受ける」については、「良い影響を受ける」「悪影響を受ける」と、読み手に分かりやすいように修飾できることも特徴です。

  • 私が書いた小説は、子どもの頃に見た映画に影響されている。
  • 恩師の影響を受けて、彼女はボランティアに精を出すようになった。

朱に交われば赤くなる

こちらも「感化される」「影響される」「影響を受ける」と同様にいい意味、悪い意味のどちらでも使える表現です。

ただし、きっかけとなるものが人・物・出来事のどれなのか限定されない「感化」「影響」と異なり、こちらは基本的に人付き合いでの変化を表します。そのため言い換えに使う場合は、前後の文脈に注意して適切に用いましょう。

  • 最近本好きの同級生と親しくなった弟が図書委員に立候補したのは、まさに朱に交われば赤くなるというところだ。
  • 朱に交われば赤くなるという言葉もあるので、子どもが不真面目な友達と交流していることは親にとって心配だ。

心を打たれる

「心を打たれる」は、強く感動するという意味のため、いい意味でのみ使う言葉です。

  • 彼の親切に心を打たれて、自分も善い行いをしようと心に誓った。
  • プロの演奏に心を打たれ、ピアノの練習に力が入った。

感銘を受ける

「感銘を受ける」は、忘れられないほど、心に深く感じることです。「心を打たれる」と同様に、いい意味でのみ使います。

  • 企業理念に感銘を受けて、この会社で働こうと思い選考に参加しました。
  • 私がスポーツを始めたのは、あるインタビュー番組に感銘を受けたことがきっかけだ。

触発される

「触発される」は何かに刺激されて、行動の意欲が起きることを表す言葉です。主にいい意味で影響を受けた際に使用する言葉です。

特に、目にしたいい物や行動が自身の言動の動機づけになったり、モチベーションの向上につながったりした場合に使われます。

  • 健康維持のために運動を続けている友人に触発され、自分もランニングを始めようと思った。
  • 姉の留学に触発されて、自分も英会話を始めた。

吹き込まれる

「吹きこまれる」は誰かの発言によって、行動や立ち位置が変わるような影響を受ける、そそのかされるという意味の言葉です。ここまで紹介した言葉とは違い、悪い意味でのみ使います。

  • あの人がそんなひきょうなことをするなんて、一体、誰に何を吹き込まれたのだろう。
  • 君がカンニングなんて企てたのは、あいつに悪いことを吹きこまれたからという訳か。

かぶれる・かぶれ

「かぶれる」「○○かぶれ」は、ある物事に刺激を受け、その風に染まるという意味で使われます。

「影響を受けているが一次的なものである」「過度に影響を受けている」というニュアンスが大きく、ばかにしたり非難したりするような、悪い意味合いで使うことが多い言葉です。

  • 彼はあの漫画にかぶれて、主人公の髪型までまねているんだ。
  • そんな西洋かぶれのせりふを無理に使うと、かえってみっともないよ。

「感化される」の対義語

  • 「感化される」の対義語

「感化される」とは逆の意味の言葉も、併せて覚えておきましょう。

惑わされない

「惑わされない」は周囲の甘言や言い分に混乱させられたり、だまされたりせずに、自分の意見を保てるという意味です。

「惑わす」という言葉自体に悪いニュアンスがあるため、「惑わされない」も悪い影響を受けないという意味で使われます。

  • 彼は周囲からの圧力に惑わされず、自分のやりたいことを貫いた。
  • あの人にうそを吹き込んで陥れようとしても、そう簡単には惑わされないだろう。

「感化される」の英語表現

  • 「感化される」の英語表現

日本語における「感化される」を英語で表現するには、「be influenced by」を使うといいでしょう。「influence」は影響を及ぼす、左右するなどの意味の動詞で、「be influenced by」と受身形にすることで、「感化される」という意味を表すことができます。

その他、鼓舞する、激励するという意味の「inspire」も、受身形にすることで「感化される」と同じ意味を表せます。

  • Don't be influenced by the opinions of others.
    (他人の意見に感化されてはいけない)
  • His remarks were inspired by the TV show.
    (彼の発言はテレビ番組に感化されていた)

感化されやすい人の特徴とは

  • 感化されやすい人とは

感化されやすいということは、従順で、相手の意見を素直に聞けるという点が長所です。柔軟性があり、自分にとっていい影響を与えるものを享受できる人と言えます。

しかしそれは裏を返せば、自分で意見を定められず、流されやすい、だまされやすいという短所にもなります。

また向上心はあるが何をすればいいかが分からない人は、感化されやすい状態だと言えるでしょう。

逆に向上心があっても、既に自分の信念や目標が定まっている人は、感化されにくいという傾向にあります。

「感化される」というフレーズを正しく使いこなそう!

「感化される」は便利な表現ですが、いい意味でも悪い意味でも使えるので、前後の文脈をしっかり把握する必要があります。

適切に使うためには、しっかりと意味を理解することが重要です。本記事の内容をマスターし、自分の気持ちを正しく伝えられるようになりましょう。