現場では心強い共演者にも支えられている。妻となるヒロイン・寿恵子を演じる浜辺美波とは、『屍人荘の殺人』(2019)で共演、万太郎の生家である酒蔵「峰屋」の番頭の息子で、万太郎の一番の理解者として支え続ける竹雄を演じる志尊淳とは、『フォルトゥナの瞳』(2019)で共演してからプライベートでも親交を深めている。

神木は「初めてお会いした方もいらっしゃいますが、大半が過去に共演させていただいた方々ばかり。特に浜辺と志尊は、物語の中で常日頃一緒にいて、あうんの呼吸じゃないといけないレベルの立ち位置の役。信頼している2人が近くにいてくれて、僕にとってすごく大きな存在です。物語の中でも万太郎にとって2人は大きな存在なので、そこがリンクしていて、浜辺でよかったですし、志尊でよかったなと思います」と信頼を口にする。

妻となる寿恵子を演じる浜辺との共演シーンについては、「安心してできますし、初々しさも失われていない気がします。お互いドキドキする照れるシーンも」と語る。

「『屍人荘の殺人』はコメディだったのでラブストーリーをやっている感覚もなくて。今回はかわいらしいところもあり、真面目に恋をして2人とも信頼し合って結婚する存在になっていく。初めてそういうシーンをやるという気持ちが大きいので、新たな関係性、初々しさが出ていると思います」

そして、「『屍人荘の殺人』のときからすごくエッジの効いた面白い方だと思っていて、寿恵子にどう自分の感覚を取り入れて演じられるのかすごく楽しみにしています」と期待し、「協力体制でやっていかないと乗り越えられないことも多々あると思うので、一緒に頑張っていきたいと思います」と笑った。

浜辺は出演発表の際のコメントで、神木のことを「敬愛する大先輩」と表現していたが、神木にとって浜辺は「将来が楽しみな妹」だという。

「みーちゃんは僕の中にも全くない表現方法や言葉の使い方をする方なので、この人は誰ともかぶらない、唯一無二の浜辺美波という人間になっていくんだろうなと。どんな道を歩んでいくのか楽しみで仕方ないです」

浜辺と志尊について、さらに「僕の扱いも慣れている」と語る神木。池田鉄洋と大東駿介も同じく「僕の扱いに慣れている」と言い、とても居心地の良い現場になっているようだ。

池田のことは「鉄洋」と呼び捨てにする仲。「『鉄洋さん』って呼んだら『“さん”つけるの寂しい。“鉄洋”でいいから』と許可を得た上で『鉄洋』と呼んでいます」と説明し、大東については「舞台でご一緒させていただいて、濃厚な舞台期間を経ての大東くん。信頼している方なのですごく楽しいです」とコメント。信頼できる仲間とともに、物語を紡いでいく。

■神木隆之介
1993年5月19日生まれ、埼玉県出身。映画『妖怪大戦争』(2005)で第29回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。その後、数々の作品に出演。4月3日スタートの連続テレビテレビ小説『らんまん』で主演を務めるほか、舞台地である高知県で全ページ撮り下ろした書籍『かみきこうち』(NHK出版)が発売中。さらに、映画『大名倒産』が6月23日公開。

(C)NHK