「現金なやつ」という言葉の意味を理解していますか? 本記事では、「現金なやつ」の意味や語源・由来を紹介します。類語・言い換え・例文・英語表現もあわせて紹介するので、ぜひ目を通してください。

また、「現金なやつ」といわれる人の特徴も解説しています。

  • 「現金なやつ」とは? 意味と語源

    「現金なやつ」の意味や当てはまる人の特徴を解説する記事です

「現金なやつ」とは? 意味と語源

  • 「現金なやつ」とは? 意味と語源

    「現金なやつ」の意味・語源・由来を把握しましょう

「現金なやつ」は「げんきんなやつ」と読む言葉です。ここでは、「現金なやつ」の意味と語源を紹介します。

「現金なやつ」の意味

「現金なやつ」とは、目先の利害や損得によって、自分の主張や態度を変える人のことを指す言葉です。

良くも悪くも損得勘定で動くため、「現金なやつ」と聞くとネガティブなイメージを持つ人もいるでしょう。しかし商売が盛んな大阪などでは親しみや愛情を込めて使われることも多いです。

「現金なやつ」の語源・由来

「現金なやつ」という言葉が誕生したのは江戸時代といわれています。当時は、商品代金をその場で支払う人は少なく、あとでまとめて支払う「ツケ払い」を選択する客が多かった時代です。しかしツケ払いを選択した客が期日までにきちんと支払うケースは少なく、店主はツケ払いの回収に苦労していました。

ツケ払いを選択する客が多い中では、現金でしっかり商品代金を支払う客は店主にとって大変ありがたい存在でした。現金払いをする客に多少無理をいわれても、店主は歓迎してサービスを提供したそうです。

このように、現金払いをする客に対して店主の態度がコロッと変わることから「現金なやつ」という言葉が生まれました。

「現金なやつ」の特徴とは?

  • 「現金なやつ」の特徴とは?

    「現金なやつ」といわれる人の特徴は主に4つあります

ここでは、一般的に「現金なやつ」といわれる人の特徴を4つ紹介します。

頭の回転が速い・ずる賢い

1つ目の特徴は、頭の回転の速さとずる賢さを持ち合わせていることが挙げられます。自分に利益がいくように仕向けるほか、不利益を被らないように瞬時に計算する傾向がある人です。

職場でもうまく立ち回るため上司から高い評価を受けることが多く昇進も早いです。しかし、同僚からは「現金なやつ」と嫌味をいわれることもあります。

お金に執着している

2つ目の特徴は、お金に執着していることです。支払いが発生しない・お金がもらえるなど金銭的に得になると行動は早いです。逆に、自分が損をすることがわかると断ったり出し惜しみしたりします。

そのため周りからはケチな人という印象を持たれることも多いです。

もらえないことがわかるとやる気をなくす

3つ目の特徴は、何ももらえないことがわかると、やる気をなくすことが挙げられます。真面目に取り組んでいたのに得られると考えていた利益がないとわかった途端、わかりやすくやる気をなくすことが特徴です。

この特徴は、大人だけではなく子どもに対しても当てはまります。子どもの場合、「現金なやつ」ではなく「現金な子ども」と表現することも多いです。

利益によって態度を変える

4つ目の特徴は、利益によって態度を変えることです。はじめはそっけない態度を取っていたのに、相手のステータスや収入、持ち物のランクがいいことがわかると態度を一変させることも多いです。

利益を得ることが第一なので、昨日と今日でいっていることがまったく違うということもよくあります。

「現金なやつ」の類語・言い換え・対義語

  • 「現金なやつ」の類語・言い換え・対義語

    「現金なやつ」の類語・言い換え・対義語を確認して理解を深めましょう

ここでは、「現金なやつ」という言葉の類語や言い換え、対義語となる言葉をみてみましょう。

【類語・言い換え】調子者

「現金なやつ」の類語・言い換えとなる言葉には「調子者(ちょうしもの)」があります。

意味1: おだてに乗って得意になったり勢いづいたりする人。勢いづいて軽はずみなことをする人
意味2: 相手に対していい加減に調子を合わせる人

「調子者」は「現金なやつ」よりも計算高くはなく、 単純に自分の心に従って行動しているため愛されキャラという意味合いで使われることもあります。

【類語・言い換え】ちゃっかりもの

「現金なやつ」の類語・言い換えとなる言葉には「ちゃっかりもの」があります。

意味: 自分が利益を得るために、抜け目なく振る舞う人

「ちゃっかりもの」も計算をしますが「現金なやつ」よりもニュアンスが柔らかく、要領がいいと思われることが多いです。嫌味ではなく親しみを込めて使われることもあります。

【類語・言い換え】虫がいい

「現金なやつ」の類語・言い換えとなる言葉として「虫がいい(むしがいい)」が挙げられます。

意味1:自分の都合を優先して、他人のことはまったく考えない。身勝手。自分勝手
意味2:ずうずうしい。あつかましい

「虫」は体内にいる虫のことで、人間の欲望や悪い感情を生み出す元凶とされています。利益第一の「現金なやつ」に対し、「虫がいい」は自分勝手な振る舞いをする人というニュアンスが強いです。

【対義語】

「現金なやつ」の対義語には「献身的な人」が挙げられます。

意味: 自分のことをかえりみず、心身を捧げるほど他者のために尽くす人

「現金なやつ」とは違い、「献身的な人」は自分よりも周りを優先するので他者から感謝されます。

「現金なやつ」の使い方・例文

  • 「現金なやつ」の使い方・例文

    例文を確認して「現金なやつ」の使い方を覚えてください

ここでは、「現金なやつ」の使い方を紹介します。次の例文を参考にしてください。

・特別報酬が出るとわかった途端、作業に参加するなんて現金なやつだな
・有名人の友達がいると知った途端に馴れ馴れしく話しかけるようになるとは、本当に現金なやつ
・あの人、奢りだとわかったら着いてきたよ。現金なやつだよね
・ボランティアで参加していたのに、ちゃっかりお礼を受け取るなんて彼は現金なやつだ

「現金なやつ」の英語表現

  • 「現金なやつ」の英語表現

    「現金なやつ」の英語表現は複数あります

ここでは、「現金なやつ」の英語表現を紹介します。英文とともに使い方もみてみましょう。

a calculating person

「a calculating person」は「計算高い人・打算的な人」という意味です。「現金なやつ」の英語表現として使うことができます。

英語: What a calculating person to join the discussion as soon as he found out his boss was coming for a visit.
意味: 上司が視察に来るとわかった途端に話し合いに参加するなんて、なんて現金なやつだ。

mercenary person

「mercenary person」は「報酬目当ての人・お金目当ての人」という意味です。「現金なやつ」の英語表現として使うことができます。

英語: He is a mercenary person, receiving a reward for his participation as a volunteer.
意味: ボランティアとして参加していたのに、ちゃっかり報酬を受け取るなんて彼は現金なやつです。

「現金なやつ」の意味・使い方・類語を覚えましょう

「現金なやつ」とは、目先の利害や損得によって、自分の主張や態度を変える人を指す言葉です。

「現金なやつ」という言葉が誕生したのは江戸時代。ツケ払いを選ぶ客が多い中、その場で商品代金を支払う客は店主にとってありがたい存在でした。現金払いをする客に対して店主の態度がコロッと変わったことが「現金なやつ」という言葉が生まれたきっかけです。

「現金なやつ」といわれる人の特徴は主に4つあります。また「現金なやつ」の類語には「調子者」「ちゃっかりもの」「虫がいい」が挙げられます。対義語である「献身的な人」とともに、意味を覚えておきましょう。

本記事を参考にして、「現金なやつ」の使い方を把握してください。