ビジネスメールや人との別れ際などでよく使う「お体に気を付けてお過ごしください」という言葉。しかし目上の人に使える表現なのかや、使用してはいけないシーンがあるか気になる人もいるでしょう。

そこで本記事では「お体に気を付けてお過ごしください」の詳しい意味や正しい使い方と例文、目上の人に使えるより丁寧な敬語を紹介。注意点や類語、「お身体」と書いていいのかや、英語表現などもまとめました。

  • 「お体に気を付けてお過ごしください」の意味や使い方は?

    「お体に気を付けてお過ごしください」の意味や使い方を解説します

「お体に気を付けてお過ごしください」の意味とは

まずは、「お体に気を付けてお過ごしください」の正しい意味について説明します。

「お体に気を付けてお過ごしください」は相手の体を気遣う言葉

「お体に気を付けてお過ごしください」は、文字通り相手の体や健康を気遣った言葉です。季節の変わり目や、真夏・真冬などの体調を崩しやすい時期によく使われます。ビジネスメールなどの文末にも、使っている人が多いのではないでしょうか。

「(気候の変動が激しいので)体に気を付けて過ごしてほしい」などのように、相手の健康を祈っていることを表します。

上司など目上の人に使えるより丁寧な敬語は?

「お体に気を付けてお過ごしください」は、このままでも目上の人に使用できる敬語ですが、より一層丁寧な表現にするには、「気を付けて」の前にも「お」を付けて、「お体にお気を付けてお過ごしください」にするといいでしょう。

さらに丁寧さを出すためには「どうぞお体にお気を付けてお過ごしください」などのように、「どうぞ」「くれぐれも」などの言葉を付け加えるといいでしょう。

「お体に気を付けてお過ごしください」のシーン別の使い方

  • 「お体に気を付けてお過ごしください」を使うシーン

    「お体に気を付けてお過ごしください」を使うシーンをご紹介します

では「お体に気を付けてお過ごしください」は、具体的にどのようなシーンで、どのように使われるのでしょうか。現代でよく使われているシーンを2つ挙げます。

メールや手紙など

「お体に気を付けてお過ごしください」は、メールや手紙などで、主に文末で締めの言葉として使われます。例えば残暑見舞いであれば、「まだまだ暑い日が続きますが、くれぐれもお体に気を付けてお過ごしください」といった使い方をします。

気候の変化とあわせて体調を気遣う文章は、年間を通していつでも使うことができるので、覚えておくと便利でしょう。

退職や転職などお別れの挨拶

メールや手紙以外で「お体に気を付けてお過ごしください」を使うシーンとしては、退職や転職などのお別れの挨拶をする場面での使用が考えられます。この場合は、主に口頭で使われることが多くあります。

しばらく会わなくなる友人に対して「体に気を付けて過ごしてね」など使うこともありますよね。「お体に気を付けてお過ごしください」は、「体に気を付けて過ごしてね」をビジネスシーンや目上の人に対しても使えるよう、丁寧な表現にしたものです。

「お体に気を付けてお過ごしください」の例文

  • 「お体に気を付けてお過ごしください」の例文

    「お体に気を付けてお過ごしください」の例文をご紹介します

3つの例文を用いて、「お体に気を付けてお過ごしください」の使い方をご紹介します。

  • 今年も一年、お体に気を付けてお過ごしください
  • お忙しいかとは存じますが、どうかお体に気を付けてお過ごしください
  • どうか無理はせず、お体に気を付けてお過ごしください

「お体に気を付けてお過ごしください」は既に体調不良の人には使わない

相手の体や健康を気遣って使用する「お体に気を付けてお過ごしください」ですが、既に体調を崩してしまっている相手に対して使うことはあまり好ましくありません。

既に体調を崩している相手に対して「体に気を付けて」というニュアンスの言葉を使うと、少し重荷に感じてしまう可能性があるからです。

この場合には、回復を願うニュアンスが加わる「お大事になさってください」を使用する方がベターでしょう。

「お体に気を付けてお過ごしください」の類語(言い換え表現)

  • 「お体に気を付けて」の類語(言い換え表現)

    「お体に気を付けてお過ごしください」の言い換え表現をご紹介します

相手を気遣う「お体に気を付けてお過ごしください」と同等の意味を持つ表現にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、主な類語を4つ紹介します。

ご自愛ください

「自愛」とは、「自分自身を大切にする」という意味です。「ご自身(相手自身)を大切にしてください」という意味となり、相手の体や健康を気遣う表現として「お体に気を付けて」と同じ意味を持ちます。

「お体に気を付けてお過ごしください」と同様に、メールや手紙の結びの言葉としてもよく使われる表現となるので、覚えておくと良いでしょう。

皆様のご健勝をお祈り申し上げます

「健勝」とは、「健康で元気であること、そのさま」を表す言葉です。「ご」を付けることで丁寧な表現となっていて、目上の人にも使える言葉です。「相手が健康でいることを祈る」という意味があり、「お体に気を付けてお過ごしください」と同じようなニュアンスを持っているといえます。

お大事になさってください

「お大事になさってください」は、相手が体調を崩していたり、けがをしたりしている場合に使う表現です。「早く治りますように」というニュアンスを含んでおり、お見舞いの手紙などにも使えます。

注意したいのは、「相手が体調を崩している」「相手がけがをしている」などの場合に限り使える表現であること。相手が元気である場合には使えないことを覚えておきましょう。

健康にご留意ください

「健康にご留意ください」は、「健康に気を付けてください」といった意味です。「体に気を付けて」とほぼ同じ意味で使うことができます。

ビジネスメールや手紙などの結びの言葉として、「季節柄、健康には十分ご留意くださいませ」といったように使用されることが多いです。

「お身体に気を付けてお過ごしください」は間違い?

「体」は単に肉体を表しており、「身体」は心を含めた心身のことを表します。意味としては大きな違いはありませんし、どちらも間違いではなく正しい表現ですが、基本的には「体」の方を使うことが多いようです。

「身体」は「しんたい」とも読めてしまうため、読み方もわかりやすく常用漢字であることから「体」の方がよく使われていると言えます。

「お体に気を付けてお過ごしください」の英語表現

  • 「お体に気を付けてお過ごしください」の英語表現

    「お体に気を付けてお過ごしください」の英語表現をご紹介します

「お体に気を付けてお過ごしください」の英語表現を下記でご紹介します。

  • Please take care of yourself.
  • Please take good care of yourself.
  • I hope you are in good health.

「お体に気を付けてお過ごしください」をビジネスシーンで正しく使おう

「お体に気を付けてお過ごしください」の意味や似た意味を持つ類語、使い方について解説しました。特にビジネスシーンなどでは、目上の人にも使える表現であるかどうかをチェックする必要があります。

相手を気遣う表現を正しく知っておけば、ビジネスシーンでのコミュニケーションも円滑になるはず。社会人として、相手を気遣う言葉が自然と出てくるような人を目指したいですね。