節約している感を出さず、家族に協力してもらう方法

――共働きのくぅちゃんさん家は夫婦別財布で、家計の支出を夫婦で分担されているとのこと。家計を一つにしてお小遣い制にする方がお金も貯まるような気がするのですが、この方法を選んでいる理由は何ですか?

我が家は結婚当初から夫婦別財布です。私はもともと浪費家でお金の管理が苦手だったので、食費や日用品費などの日々出ていく支出と月10万円の貯金を担当。夫が水道光熱費などを支払う形をとっています。金額が限られているので管理も簡単ですし、節約をがんばればがんばるほど、貯金やお小遣いを増やせるこの家計管理法が私には合っていました。

もちろん、お財布を一つにした方がもっとお金は貯まると思います。ただ例えば夫の立場に立ったとき「お小遣いは●●円だよ」と言われるより「あなたの支出担当はこれ、それ以外はお小遣いにしていいよ」と言われた方が、担当する支出の節約をがんばれますよね。

夫が節約に協力してくれないというご家庭は、ある程度こちらでお小遣い額を決めて、残りの額で足りるような支出を夫に担当してもらうというのも一つの手だと思います。

お互いの給料と、その額のバランスを考えた支出の担当、貯金額、自由に使っていいお金……これらを明確に数字として提示すると、パートナーに協力してもらいやすくなる気がしています。

――自分次第で自由に使えるお金が増えるという風にすると"節約させられているんだ"という意識にもなりづらそうですね。

「●●は買えない」「●円までしか使わないで」と言われたら、誰でも嫌な気持ちになりますよね。節約ってまだまだマイナスなイメージが強いと思うので、家族には"節約しているんだ"と感じさせないように気をつけています。

例えば最近、長男が中学生になって塾に行きたいと言ってきたんですが、まず「学校で教えてもらっていることを自分が勉強するかしないかは、塾に行こうが行かまいが、自分のやる気次第です」と伝えました。

そのうえで「塾に行くとしたら月に●円かかるけれど、塾に行かないのであればタダ。あなたが塾に行かず自分で勉強できるのであれば、私は塾にお金を払うよりもあなたに自由に使ってもらいたい」と話し、中間テストで良い点をとったら特別ボーナスをあげることにしたのです。そしたら、息子は一生懸命勉強するようになりました。

中学1年生から3年生まで塾に通うと、数百万円単位でお金がかかります。将来の教育費を考えると、少なくとも中学1・2年生の塾費用は抑えたい。そしたら、本人にやる気を出してもらうしかありません。

ただ単に家族の支出を「ダメ」と言うのではなくて、なぜそのような考え方になるのかをちゃんと説明する、相手の気持ちを全否定せずに寄り添う……自分もうれしいし相手もうれしい、そんなやりとりが結構大事だと思います。

  • 将来の目標額を定め「長男に塾代がかからず、次男が小学生のうちが貯めどき」と考え、教育費を準備されているそうです。

節約がつらいなら、がんばらなくていい方法を考えよう

――最後に、自分ではがんばっているつもりなのにお金が貯まらない、節約が続けられないという方に向けてアドバイスをお願いします!

「節約をがんばらなきゃいけない」という考えを捨てましょう。「家計管理をちゃんとしなくては!」と思っている時点で、既に十分がんばっているのでまずは大丈夫です。

そのうえで、がんばり方を変えてみましょう。家計管理に悩んでいる方は"どうせ私なんかうまくいかない"と気持ちが後ろ向きになりがちです。そうではなくて"どうしたらできるのか"とベクトルを変えてみる。何から始めたら苦ではないのか、目標が高すぎるのではないか、といった具合にハードルを下げて、まずは月に収入の1割の貯金を目指して取り組んでみましょう。

私なんか、いつも「私ってすごい!」と思っていますよ。家事もして節約もして仕事もして子育てもして……超すごいです! みんなすごいんですよ!! ですから、そんな自分を否定せず、自分が前向きに節約を続けていけるようながんばり方を見つけられるといいですね。

『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』(くぅちゃん 著/KADOKAWA 刊)

テレビや雑誌で取材殺到、インスタグラムでも大反響の時短節約家・くぅちゃんの節約&貯蓄ノウハウを1冊にまとめた初著書! 家事に仕事に多忙だった著者がムリなく1000万円貯められた秘密とは? 皆が忙しい現代だからこそ、ラクして貯められる&続けられる、暮らしの節約・貯蓄ポイントをたっぷり紹介。ママ世代ならではの、子どもにかかるお金の工夫も満載です!