働き方は時代によって大きく変化します。特に現在ではコロナ禍によるリモートワークの推進などによってワークスタイルが大きく変化し、戸惑っている方も多いでしょう。そこで、ここではワークスタイルの意味や、これからの新しい働き方などについてご紹介します。

  • ワークスタイルとは

    ワークスタイルを見直してみましょう

ワークスタイルとは

ワークスタイルという言葉は特に新しいものではありませんが、近年耳にする機会が増えました。働き方を意味する言葉ですが、さまざまな業界で大きな変化が起こっていることで注目されるようになっています。

もちろん、これまでもさまざまなワークスタイルが存在しました。しかし、世界情勢の推移や技術の進歩などによってここ数年でこれまでにないような大きな変化が起こっています。ここではまずワークスタイルの意味や従来の働き方などについてご紹介します。

ワークスタイルの意味

ワークスタイルは一般的に「働き方」を意味する言葉ですが、使い方や使う人によってニュアンスが変化します。個人でワークスタイルという言葉を使う場合、自分自身の働き方を意味します。それに対して経営者視点では労働環境などのことを指すこともあります。

ワークスタイルという言葉は広く解釈され、個人で使う場合も雇用形態やさまざまな待遇などまで含むようになっています。また、経営者視点であっても組織全体の仕組みなどを含めた「仕事の方法」全般を指す場合もあります。

このように、ワークスタイルという言葉は解釈によってさまざまな意味を持つため、会話などで使用する際はお互いの立場や前後の文脈などを考えたうえで意味を理解する必要があります。

従来のワークスタイル

冒頭でもワークスタイルが変化しているとお話ししましたが、従来のワークスタイルとはどういったものだったのかを整理しておきましょう。

以前からさまざまな働き方がありましたが、一般的には組織などに社員として所属し、指示に従って働くという形が一般的でした。業種によっても異なりますが、「決まった時間に出社し、与えられた仕事をこなす」「ノルマを達成する」といった形が従来のワークスタイルの主流です。

基本的に組織に所属して働く場合、多くの人が同じ時間帯で同じようなライフスタイルの中で仕事をするという形が一般的で、ワークスタイルは自分の意思で選ぶといった考え方はあまり持たれていませんでした。

ワークスタイルは選べる時代へ

これまで、ワークスタイルは組織に与えられるもので、自由に選択できるのはごく一部の人でした。しかし、現在では組織に所属して働いている方であっても、自由にワークスタイルを選べるようになっています。

所属する組織にしても、かつての日本では終身雇用が一般的だったこともあり、一度就職すると定年までその組織で働き続けることを望む方が多数派でした。そのため、どうしてもワークスタイルが画一的になっていたのです。

それに対し、現在では終身雇用制度はほぼ崩壊し、状況などに合わせて転職を繰り返すという人も増えています。さらには、個人でさまざまな仕事を受けて生活するフリーランスという働き方も一般的なものとなりました。

同じ組織に所属して働く場合も、ネットの普及やスマホやPCなどのデバイスの進化によってワークスタイルは大きく変化しました。これまではオフィスに出社して仕事をするという形が当たり前でしたが、ネットを介して自宅で仕事をするという選択肢も選べるようになっています。自宅で仕事をするリモートワークやテレワークを導入する企業も増えており、さらにワークスタイルの選択肢は広がっています。

  • ワークスタイルとは

    ワークスタイルは変化し続けています

ワークスタイル変革の理由

続いてはワークスタイルが変化する理由についてご紹介します。

時代の変化

まずは時代の変化です。時代によって人の考え方や価値観も変化します。ワークスタイルは人の考え方を反映しますので、同じように変わっていくのです。例えば、かつての日本では男性が働き、女性は家庭を守るという考え方が一般的でした。しかし、現在では女性の社会進出が進み、性別によって仕事が限定されるようなことはなくなりました。夫婦共働き世帯も当たり前になり、逆に女性が働き、男性が家事や育児などをこなすケースも珍しくはありません。

このように、時代の変化はワークスタイルに大きく影響します。

情勢の変化

情勢の変化もワークスタイルに大きな影響をもたらします。経済的に成長し続け、景気が良ければ企業は多くの人を雇って事業を拡大しようとするでしょう。一方で不景気になると企業はコストを削減するために事業を縮小し、雇用を減らす傾向になります。このような情勢の変化は当然ワークスタイルに大きく影響します。日本においては、終身雇用制度が崩壊したことによって、ワークスタイルも変化しました。

また、近年においては新型コロナウイルスの感染拡大によってオフィスに出社することを避けるためにリモートワークが急速に普及しました。これも情勢に影響されたワークスタイルの変化です。

技術の進歩

技術の進歩もワークスタイルを変える要因の一つです。産業などにおいては機械化が進んだことによって、人が行わなければならない作業が減り、働き方が大きく変化しました。

近年ではネットの普及やデジタルデバイスの進化、AIの登場などによってあらゆる業界の働き方が変化しています。先ほどご紹介したリモートワークもネットの普及によるものです。このように技術の進歩もワークスタイルを大きく変えます。

働き方改革の推進

従来のワークスタイルの問題点を是正するため、政府が音頭を取って「働き方改革」を推進しています。長時間労働の是正や公正な待遇の確保などさまざまな内容が盛り込まれていますが、中でもワークスタイルの変化に大きく影響しているのが「柔軟な働き方がしやすい環境整備」です。副業や兼業、リモートワークなどが行いやすい環境を整備することで、働き方の選択肢が広げられています。

  • ワークスタイルが変化する理由

    ワークスタイルを自分で選んでみましょう

これからの時代のワークスタイルを予想する

ワークスタイルは大きく変化していますが、具体的にこれからどのように変わっていくのか気になるという方も多いでしょう。そこで、ここではこれからのワークスタイルについてご紹介します。

リモートワークが普及する

これからのワークスタイルにおいて大きなポイントとなるのがリモートワークの普及です。新型コロナウイルスの感染拡大によって大きく注目されていましたが、ネットの普及が進んだこの10数年ほどの間で、IT系をはじめとする業界で導入されていました。

クラウド系のシステムが普及したこともあって、ネットに接続できるデバイスさえあれば場所を選ばず、さまざまな仕事ができるようになっていますので、今後さらに普及が進められることでしょう。

コストや教育面における課題が噴出する

当然、新しいワークスタイルにもいくつかの課題があります。例えば、リモートワークを導入するにしても組織の規模が大きくなれば環境整備に多くのコストや時間を要します。ツールのみを導入しても使いこなせなければ意味がありませんので、教育も必要となります。また、在宅勤務になると勤怠管理など多くのルール整備も欠かせません。

このような対応がハードルとなって、新しいワークスタイルへの対応が難しい企業なども少なくないのです。

ワークスタイルの見極めが重要になる

ワークスタイルが多様化すると選び方も重要なポイントとなります。自分の希望や能力、理想的なライフスタイルを考えて選ぶことが大切です。推進されているリモートワークが必ずしもすべての人にとって理想的なワークスタイルとは限りません。周囲の意見や社会全体の傾向を考えることも大切ですが、自分に合ったワークスタイルをしっかりと見極めましょう。

  • これからの時代のワークスタイル

    これからのワークスタイルを考えてみましょう

新しいワークスタイルに対応するために

リモートワークの普及などによってワークスタイルはここ最近で大きく変化しています。もちろん、今後も変化し続ける可能性がありますので、時代と共に変化するワークスタイルについて理解することが重要です。そして、新しいワークスタイルに対応できる体勢を整えておきましょう。