「ご承知おきください」はビジネスメールなどで使われる敬語表現の一つです。しかし、尊敬語、謙譲語、丁寧語からなる敬語をしっかりと理解したうえで使わないと、相手に失礼な印象を与えてしまうことがあるので注意しましょう。
この記事では、「ご承知おきください」の意味と成り立ちや敬語として正しいかどうか、使用例などをくわしく解説します。また、目上の人に対して使える言い換え表現や類語、英語表現も紹介するので参考にしてください。
「ご承知おきください」の意味
「ご承知おきください」には、「すでにご存知のものと推測できますが」「こうなったことを理解してほしい」などの意味があります。
使われるシーンは取引先や社内の人に、連絡する時や念を押したい状況などです。会話だけでなくビジネスメールでも使えます。
「承知」「おく」「ください」それぞれの意味
「ご承知おきください」は、「承知」「おき」「ご~ください」の組み合わせでできた表現です。
「承知」には「事情などを知ること」「相手の依頼や要求を受け入れること」「相手の事情を理解して許すこと」などの意味があります。「おき」とは動詞「おく」の連用形で、「心をそこにとどめる」という意味です。
「ご~ください」とは尊敬語表現である「ご~くださる」の命令形で、目上の相手にお願いをする時に用いられます。
つまり「ご承知おきください」は、自分の要求や依頼を受け入れてほしい時や理解してほしい時に使われる敬語表現です。
「ご承知おきください」は敬語として正しいのか
上司の指示を確認した時に使う表現として「承知しました」という言葉があります。その「承知」という表現が使われていることから、「ご承知おきください」という言葉を目上の人に使っていいのか、戸惑う人は多いです。そこで、「ご承知おきください」が敬語として問題ない表現なのかを紹介します。
尊敬語として使える表現
「ご承知おきください」は「ご~くださる」という表現が含まれた言葉です。「ご~くださる」は相手の行動に付くことで相手を立てる表現となり、尊敬語として使えます。
目上の人にそのまま使うのは避けた方がよい
「ご承知おきください」は敬語として間違ってはいませんが、相手によっては使うのを避けた方がいい場合があります。とくに「承知」という言葉を謙譲語と考えている人がいることから、「ご承知おきください」を使うと上から目線な印象を与えてしまうことがあるのです。
「ご承知おきください」の目上・上司への言い換え表現
「ませ」や「お願いいたします」などを続けると丁寧な印象になる「ご承知おきください」は正しい敬語ですが、命令形ですので強制しているような印象を相手に与えてしまうことも考えられます。
失礼な人だという印象になるのを避けたければ、同じ意味合いでより柔らかい印象を抱かれやすい「ご承知おきくださいませ」「ご承知おきくださいますようお願いいたします」など、語尾に「ませ」「お願いいたします」などを加えて使うのがおすすめです。これらのフレーズならば、目上の人に対しての言い換え表現として使えるでしょう。
または、「お含みおきください」「ご了承ください」など他の言葉に言い換える方が望ましいでしょう。
「ご承知おきください」の使い方・例文【ビジネスメール】
「ご承知おきください」の具体的な使用例を紹介します。
「すでにご存知のものと推測できますが」というニュアンスで使う場合
「承知」には「知ること」「知っていること」という意味があります。下記の例文のように「ご承知おきください」は「すでにご存知のものと推測できますが」というニュアンスで使われることがある点を覚えておきましょう。
・ご承知おきのこととは存じますが、本工程の納期は○月×日です。
・ご承知おきの方も多いかと存じますが、明日からこちらの部署でお世話になります田中と申します。
・すでにご承知おきのことかとは存じますが、料金の未納が3ヶ月続いたため、退会処分とさせていただきました。
・皆様すでにご承知おきのことと存じますが、新規プロジェクトへの参加が正式に決定いたしました。
「理解してほしい」というニュアンスで使う場合
「承知」には「相手の事情を理解して許すこと」「事情を知ること」などの意味があります。そのため、「ご承知おきください」は「こうなったことを理解してほしい」という意味でよく使われる表現です。
・実作業の進行前に発注書をお送りします点、ご承知おきください。
・会費は事前集金とさせていただきますこと、ご承知おきください。
・緊急事態宣言中のため20時までの営業となりますこと、ご承知おきくださいませ。
・こちら中古品ですので多少の使用感があることをご承知おきください。
「ご承知おきください」の類語表現
「ご承知おきください」は敬語として正しい表現ですが、強制しているような印象を相手に与えてしまうことも考えられ、目上の人には少し使いにくい表現です。そこで、「ご承知おきください」と似た意味を持つ言い換え例を紹介します。
ご了承ください
「ご了承ください(ごりょうしょうください)」とは、相手に了解を得たい時に使われる丁寧な表現です。「ご承知おきください」が「こうなったことを理解してほしい」という意味で使われる場合に同じ意味となり、言い換えられます。
・修理完了までに少しお時間いただきますこと、ご了承ください。
・緊急事態宣言中のため20時までの営業となりますこと、ご了承ください。
・こちら中古品ですので多少の使用感がございますことをご了承ください。
お含みおきください
「お含みおきください」は「事情をよく理解して心にとめておいてほしい」という意味がある敬語表現です。「ご承知おきください」の「こうなったことを理解してほしい」という意味で使われる場合と同じ意味で使えます。
・雨天中止となった場合でも、チケットの払い戻しができないことをお含みおきください。
・会費は事前集金とさせていただきますこと、お含みおきください。
何卒お願いいたします
「何卒」は相手に強く願う気持ちを表す場合や、手段を尽くそうという意思を表す場合に使われます。「ご承知おきください」よりも遠回しな表現で、理解してもらえるよう丁寧にお願いしたい時などに使われる表現です。
・実作業の進行前に発注書をお送りしますので、何卒お願いいたします。
・緊急事態宣言中のため20時までの営業となりますので、何卒お願いいたします。
・ご協力いただきますよう何卒お願いいたします。
「ご承知おきください」の英語表現
Please be advised.
「advised」は「advise」という動詞の過去形です。「advise」には「知らせる」という意味があることから、上記の例文が「ご承知おきください」の英語表現として使われます。
「ご承知おきください」をビジネスシーンで活用しよう!
「ご承知おきください」は催促メールなどビジネスで使われる機会が多い言葉だからこそ、使い方には気を付けておきたい敬語表現のひとつです。主に「すでにご存知のものと推測できますが」または「理解してほしい」というニュアンスで使われます。
敬語としては正しいのですが、使う相手や使い方を間違えると、強制しているかのような印象を与えやすいので、「ませ」や「お願いいたします」などを語尾に付けて使うのがおすすめです。
この記事で紹介した使用例などを参考にしながら、使うべきシーンでスムーズに使えるよう、理解しておきましょう。