「毎月2万円の貯蓄」という設定は、貯蓄をスタートする上で絶妙な数値ではないかと思います。とにかく貯蓄をスタートさせたいというケースだけではなく、プラス2万円余分に貯蓄したいという場合にも意味ある数値ではないでしょうか。

生活が苦しければ5千円でも大変なケースもあるでしょう。毎月2万円にどのような意味があるのか、2万円を捻出するためにはどのようにすればよいかを考えてみましょう。

  • 「月2万円を貯める」目的でかえる“節約術”とは

    「月2万円を貯める」目的でかえる“節約術”とは

毎月2万円貯蓄の意味

毎月5千円が貯蓄できる限度というケースを考えてみましょう。毎月5千円の貯蓄であれば年間6万円です。もちろん6万円でもないよりはましですが、それで最低限の安心感は得られるでしょうか。1か月の生活費にも満たず、病気やケガで働けなくなっても、当面の生活費や治療費は賄えない金額です。

一方、月々2万円の貯蓄だと年間24万円になります。病気になっても1か月くらいは治療して生活もできるでしょう。突然、家電製品が壊れてしまっても、なんとか買い替えられる金額です。節約生活には冷蔵庫は必需品ですので、故障したままでは済まされません。24万円は最低限の安心が得られる金額なのです。

プラス2万円の貯蓄は年間24万円、4年で100万円近くなります。安心のレベルが数段階上がるのではないでしょうか。すでに貯蓄している分もあるでしょうし、年齢とともに給与が上がれば、次の100万円を貯める年数も短くなります。貯蓄は安心感のステップアップなのです。

過去レポートでもご紹介しましが、金融広報中央委員会による「家計と金融に関する世論調査」平成30年によると、30代・40代の希望貯蓄額は1,000万円だそうです。実態の中央値は30代500万円、40代800万円で、希望とはかけ離れていますが、いずれも最初の100万円を貯めることからステップアップしているはずです。

30代・40代が1,000万円の貯蓄を望んでいるのは、それが安心のレベルを格段に上げるからです。さらにコツコツ貯めてきた方が、たとえ1,000万円貯まったからと言って、安心して散財するとは考えられません。年齢に応じた貯蓄額を目指していくでしょう。最初の安心感が次の安心感のための貯蓄の原動力となるのです。月々2万円は、その流れに乗れるかどうかの数値ではないかと思います。

何のために貯めるかによって節約方法は異なる

では、貯蓄のために毎月2万円の余剰金を生み出すにはどうしたらよいでしょうか。貯めるための目的によって、節約方法もいくらか異なってきます。今まで全く貯蓄していないというケースもあれば、基本的貯蓄はできているけど、資格取得のための講習代などのスキルアップ費用、子供の教育費、資産形成のための投資資金、起業資金、老後の資金など、様々な目的のためにはできていないというケースもあるでしょう。

何としても必要な資金は、貯めるしかないのです。いつ頃いくら必要かを計算して、それまでの月数で割ったものが、現在必要な貯蓄額です。目的は一つではないと思いますので、それぞれの必要額の合計が毎月の必要貯蓄額となります。

共通して言えるのは収入アップと節約ですが、収入が少なく余力がない場合でゼロからのスタートであれば、とにかく目先の2万円貯蓄に向けて不足分の収入アップを早急に考える必要があります。無理は禁物ですが、すぐにでも収入確保を図るとともに、長期的に見て収入改善する方策を考える必要があります。

プラスアルファの2万円を目指すのであれば、資格取得やスキルアップを急ぎ、その後にそれ以上の余剰を生み出す計画でもよいかもしれません。資格取得等で1年後に収入アップが見込めるのであれば、当面はプラスアルファの貯蓄を見送るか額を減らして蓄える計画も考えられます。収入アップが期待できるまでの年数やアップ金額によって、待てる期間も異なってくるでしょう。

初めての貯蓄のためや収入が少ない場合の節約は、1か月間徹底節約をお勧めします。簡単に言えば、下図の判定Dの光熱費と通信費の徹底見直しと必要最低限の食材しか買わない生活を1か月間だけ続けるのです。Eの項目は故障したままでは困る冷蔵庫の買い替え等以外は削減します。固定費の基本利用金なども見直せるものがあれば検討します。一か月だけ我慢するつもりで徹底節約してみてください。

収入に対して広がりすぎている生活を一気に縮小することと、貯蓄の実績づくりが目的です。最初に貯蓄の実績ができれば、その後も続けられる公算が大きくなります。基本的貯蓄ができている方は、目的に応じて月々の必要節約金額を決めて、その分節約する項目を考えてみましょう。

貯められない理由を考えよう

貯められない理由はいろいろでしょう。また同じ理由であっても、その背景は様々です。下図のタイプⅠとタイプⅡを比較してみると、同じ理由であっても将来リカバリーできる可能性が大きく違うでしょう。自分がどのタイプに当てはまるかを自覚することが必要です。

新社会人で、これから貯蓄をスタートされる方の場合は、タイプⅠにならないように、気を付けてください。自分の性格や生活スタイルの傾向を知ることは、節約する上での有効なポイントです。

理由別貯蓄術

貯まらない理由によって貯蓄方法も少し変わってきます。理由別に貯蓄方法を考えてみましょう。

■余力が無いために、貯まらない方
貯蓄が全くない方で、2万円貯めるのにあまり余力がないケースは、リスクのある投資商品などではなく、いざというときに出し入れが容易な普通預金や定期預金などに確実に月々2万円を貯める努力をしてください。生活費に紛れてしまわないよう、できれば別通帳にすることをお勧めします。

■プラス2万円を考えている方
このケースは自動引き落としの積立商品等をお勧めします。まだまだ貯蓄額が少なければ安全な積立商品を、そろそろリスクをとって投資ができるレベルであればそれに応じた金融商品、老後に備えたいならiDeCoなどの商品が良いでしょう。


貯蓄は最初の勢いと実績づくりが大切です。それと貯まった貯蓄額による安心をステップアップしていけることです。最初の勢いがつけば、生活の広がりも是正されやすくなります。実績が節約スタイルを育て、それがまた貯蓄を増やしていくという好循環のルートに、いかに早く乗るかがポイントなのです。