ビジネスシーンでは、お客さまや取引先、上司から何らかの依頼を受けることが多々あります。今回は、そんな時に返答する言葉、「承知いたしました」「かしこまりました」「承りました」について調べてみました。

「わかりました」という気持ちを表す言葉

なにかを頼まれた時、みなさんはなんと返答しますか?「わかりました」という気持ちを表す言葉に「了解しました」という表現がありますが、これは「了解」に、「する(した)」の丁寧語である「します(しました)」が付け足されてできた丁寧語です。謙譲語ではないため、取引先や目上の人に使うのは失礼にあたります。

では、取引先や目上の人に対しては、どのような言い方が正しいのか。いくつかご紹介しましょう。

「承知いたしました」の意味と例文

「わかる(了解する)」の謙譲語を調べてみたところ、「承知する」が該当しました。「承知」という言葉には、「事情などを知ること。わかっていること」「依頼・要求などを聞き入れること」といった意味があります。

「承知する」がすでに謙譲語であることから、「する」を「いたす」という謙譲語に変換せずとも失礼にあたることはありませんが、一般的に、「承知しました」よりも「承知いたしました」とした方がより丁寧な表現であるとされています。

「承知いたしました」の例文

  • 「打合せ場所変更の件、承知いたしました」
  • 「承知いたしました。すぐに在庫を確認して参ります」
  • 「承知いたしました。では、明後日に変更しておきます」