みなさんは、「これでじゅうぶんです」と書くとき、「十分」と「充分」のどちらを使用しますか? 話すだけなら迷うことはありませんが、いざ文字にするとなると、どっちが正しいのか分からない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「十分」と「充分」の違いについて調べてみました。

  • 「充分」と「十分」の違いは?

「十分」と「充分」の意味

「十分」を辞書で引くと、「十分/充分」と記載されており、両者が同じ意味の言葉であることがわかります。意味は、「条件を満たして、不足がないさま。満足できるさま」です。

「十分」と「充分」の違い

意味からすれば両者に違いはありませんが、あえて両者の違いを述べるとすれば以下のような解釈ができます。

「十分」は数値的・物理的に一杯になっているときに使う

「充分」は非数値的・精神的に一杯になっているときに使う

「十分」は漢数字を用いている点からもわかるように、対象となる人や物が数値的あるいは物理的に足りている際に使われる傾向があります。「人数分のフードが十分ある」「メンバーの頭数は十分にそろっている」といった使い方をします。また、数値的に足りているということから、客観的な判断ができるものやことに対して「十分」を使えるとも考えられます。

一方の「充分」は、「充足」「充実」という言葉からもわかるように、非数値的・精神的なものが足りている際に用いられるケースがみられます。「彼が謝罪してくれたことで私の気持ちは充分に満たされた」といった使い方をします。非数値的で目に見えないという点から「主観的なことに対しては『充分』を使った方がよい」とも考えられます。

教科書や公文書などでは「十分」が一般的

「じゅうぶん」の漢字は本来「十分」のほうであって、「充分」はあて字です。文科省は「十」のほうを教育漢字として扱っており、教科書や公文書などでは「十分」と書くのが一般的とされています。

ただし、「充分」は決して使ってはいけない表現ではありません。文科省では「十分」を推奨していますが、憲法では「充分」が使われており、少々矛盾を感じてしまいますが、それだけ両者に大きな違いはないということではないでしょうか。

実際、「十分」でも「充分」でも構わないという見解が、現在では多く見られます。基本的には「十分」を使い、適宜「充分」を使用するようにするといいかもしれません。