歌舞伎俳優の市川海老蔵が25日、都内で行われた舞台『古典への誘い』の製作発表会見に出席した。

『古典への誘い』の製作発表会見に出席した市川海老蔵

2012年にスタートした『古典への誘い』は、伝統芸能を分かりやすく伝えるために海老蔵自らが企画。初演では、能の「石橋(しゃっきょう)」と歌舞伎舞踏の「連獅子」を上演した。2回目となる2013年は、「清元」をテーマに、清元の中でも対照的な「保名」と「お祭り」の2演目を踊り、素顔の海老蔵の口上や、清元のみの演奏で行われる「玉屋」など江戸歌舞伎の枠で華やかな世界を伝えた。そして、3回目となる2014年の公演で挑むのは、2012年の「再演」。海老蔵は、「今回はより『古典に戻す』という意味で、前回割愛したものもさせていただきます」と説明し、「体に覚えさせ、海老蔵の「連獅子」が変わっていくことを今年の意気込みとしたいです」と語った。

また、来年3月に幕を開ける八千代座公演で、長女の麗禾(れいか)ちゃんが初お披露目される。海老蔵は「近年、娘が歌舞伎に興味を持って、『パパが見たい、大きいじいじが見たい、勘三郎さんが見たい』と自分でDVDを再生して見ています。どうやら播磨屋のおじさんが好きみたいです(笑)」と成長ぶりを伝え、「実は、口上はもうできてるんです。『海老蔵です! 團十郎です!』と言って、麗禾ですとはまだ言えないんですけどね(笑)。自分なりのにらみもやっていて、親バカですが『おお! なんだ!』と思うこともちらほらあるんですよ」と明かした。

一方、長男の勧玄(かんげん)くんについては、「彼は歌舞伎役者になってもらわなくてはいけないので、顔出しについては、遅かれ早かれ出るなら早い方がいい、と親の覚悟を決めました」とコメント。「『ABKAI』を見に来たんですけど、おとなしい性格の彼がすごく大きな声を出して、生まれてきて一番大きいリアクションだったと思います」と息子の変化を振り返り、「これからも彼に刺激を与えられる芝居を父親として見せていきたいです」と意欲を燃やしていた。

『古典への誘い』は2014年3月6日から25日まで、全国7都市22公演が行われる。