マットレストッパーおすすめ人気ランキング【高反発と低反発どっちがいい?】

マットレストッパーおすすめランキング

今使っているマットレスや敷布団の寝心地が合わない時に上に重ねて使うことで「簡単に寝心地を変えることができる」マットレストッパーについて解説していきます。

この記事ではマットレストッパーにどんな意味があるのか、本当に使う必要があるのかについて説明しながら、失敗しない選び方とおすすめ商品もご紹介しています。

今すぐランキングをみる
今すぐ比較表を見てみる

\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

コアラマットレス

世界で愛されてる「コアラマットレス」、その理由は技術「ゼロディスターバンス」で衝撃を吸収し、理想の寝姿勢をサポート。体圧分散効果により、腰の負担や痛みも軽減してくれます。


2023年4月2日まで、コアラマットレス全商品が20%限定割引キャンペーン中!!お早めにチェック!!

コアラマットレス公式

マットレストッパーとは?
使う目的や特徴

マットレストッパーとは今使っているマットレスや敷布団の上に重ねて使うことで寝心地を簡単に変えることができるマットレスです。

厚みが3cm~5cmと薄く、1枚で使うのではなく今使っているマットレスや敷布団に重ねて使うことが最大の特徴です。

使う目的や特徴
  • 厚みが3cm~7cmと薄い
  • 寝心地を簡単に変えられる
  • 一般的なマットレスより安い
  • 通気性が良く蒸れにくい
  • 理想的な睡眠姿勢を実現
  • 腰痛対策にも活用できる

使う目的は主に「今使っているマットレスの寝心地を”安く”変える」ことです。

鈴木

あくまでも今使っているマットレスがまだ使える状態で、なおかつ寝心地が合わない場合にのみおすすめできるのがマットレストッパーです。

今使っているマットレスが寿命を迎え、買い替えを検討している場合にはマットレストッパーではなく、厚みが10cm以上あり1枚だけで使うことができる「高反発マットレス」の方がおすすめです。

マットレストッパーと
マットレスの違い

マットレストッパー
  • 厚みが3~5cm
  • 重ねて使う
  • 寿命は1~3年前後
    (商品による)
  • 価格1万円~3万円ほど
マットレス
  • 厚み10cm以上
  • 1枚のみで使う
  • 寿命は5~7年前後
    (商品による)
  • 価格4万~10万ほど

マットレスは1枚で快適に使えるのに対し、マットレストッパーはマットレスや敷布団に重ねて使うマットレスです。

なので一番の違いは、1枚で使うか重ねて使うかです。

マットレスは厚みが10cm以上あり、ベッドフレームの上に置いて使ったり、フローリングや畳に「すのこ」を敷いてその上で使います。

一方マットレストッパーはマットレスよりも厚みが薄く、基本的に敷布団やベッドマットレスの上に重ねて使うものです。

マットレストッパー敷き方

マットレストッパー1枚だけでは厚みが薄すぎて快適な睡眠を実現できませんが、今使っている寝具と重ねて使うことで、寝心地を簡単に変えることができます。

マットレストッパーの役割を一言で表すと、今満足できていない寝心地をできるだけ安く自分に合ったものに変えるということです。

またマットレストッパーは重ね使いが前提のため、湿気対策として通気性に配慮したものが多く、ものによっては洗濯することも可能です。

トッパーとベッドパッド
敷きパッドの違い

敷きパッド

トッパー ベッドパッド 敷きパッド
目的 寝心地を変える 汚れや傷みの保護 肌触りや吸汗速乾
厚み 3cm~5cm 1cm~2cm 数mm~1cm
寝心地の変化 大きく変わる 少しだけ変わる 変わらない

どれを購入すれば良いのかわかりにくいですが、簡単にまとめると下記のようになります。


  • マットレストッパー
    今使っているマットレスがまだ使える状態で、寝心地だけ変えたい人
  • ベッドパッド
    今使っているマットレスに満足している人で、マットレスの寿命を長くして汚れから守りたい人
  • 敷きパッド
    今使っているマットレスに満足している人で、肌触りだけ変えて寝汗からマットレスを守りたい人

次に、マットレストッパーの失敗しない選び方についてご紹介していきます。

ここから先も読み進める人は、今のマットレスや敷布団の寝心地に満足していない人で、できるだけ安く寝心地を変えるためにマットレストッパーを購入したい人ということになります。

マットレストッパーの
失敗しない選び方

  1. 通気性の良いものを選ぶ
  2. 厚みは5cm以上
  3. 復元率/耐久性の高い素材を選ぶ
  4. 高反発素材がおすすめ
  5. 価格は2万ほどがベスト
これをクリアすれば失敗なし!

マットレストッパーは
通気性の良いものを選ぼう

通気性の良いマットレストッパーマットレストッパー の欠点は、重ねて使うのでマットレスとマットレストッパーの間に湿気が溜まりやすくカビが生える可能性があることですです。

通気性の良いマットレストッパーを選ぶことで、寝汗などをマットレストッパーが吸収し、カビが生える前に乾燥させてくれます。

マットレストッパーで通気性の悪いものを選ぶと、湿気を放出することが難しくカビやダニが発生しやすくなってしまいます。

通気性の良いマットレストッパーでも1週間に1度は風通しの良い場所で陰干しして乾燥させることで清潔に使うことができます。

マットレストッパーの厚みは
5cm程度が最適

マットレストッパーの厚みマットレストッパーならではのメリットを最大限に活かし、快適な寝心地にするにはマットレストッパーの厚みが5cm程度のものが最適です。

5cm以下の厚みのマットレストッパーは、眠りの質を変えるほどの力がなく、あまり使う意味がありません。

5cm以下の薄さのマットレストッパーを購入するのであれば、敷パッドやベッドパッドを購入すれば事足りますし、薄すぎる場合にはマットレスや敷布団の上でズレてとても使いづらいです。

マットレストッパーは今よりも睡眠の質をよくするアイテムで、マットレスの役割を担っているものです。その役割を果たせるように厚みが5cm程度のものを選びましょう。

復元率90%以上
密度は30D以上を選ぶ

マットレストッパーはウレタン素材で作られているものが多く、ウレタン素材にも品質の高いものと低いものがあります。

それを判断する基準としては、復元率90%以上、ウレタン密度が30D以上が一つ目安となります。

ウレタンマットレスの復元率の品質表示

復元率90%以上でウレタン密度30D以上のものを購入することで薄いマットレストッパーでも3~5年前後は安心して使える高品質なマットレストッパーを購入することができます。

復元率や密度はマットレスに付いている品質表示のラベルで確認することができますが、商品によっては表示していない場合もあります。

店舗などで気になる商品を見つけた場合で品質表示に復元率や密度が記載されていない場合は店員さんに訪ねるか、Amazonなどのネットショップで密度が公開されているかチェックしてみることをおすすめします。

復元率や密度が非公開のマットレスはどんなに低価格で寝心地が良くても品質を判断することができないので私は購入を見送ることにしています。

マットレストッパーは
低反発より高反発がおすすめ

高反発と低反発のマットレストッパー
高反発と低反発はどちらがおすすめのできるかと聞かれた場合に、私は高反発を断然おすすめしています。

高反発と低反発どちらも利用した経験がありますが、低反発マットレストッパーは1年ほどで寝ている部分が凹んでしまい、底付きが気になるようになってきます。

へたりも早く購入したのに気づいたら寝心地が悪くなっていることがとにかく多いです。

低反発は体へのフィット感は高いものの、耐久性に少し難ありと言った感じです。

低反発よりも耐久性が高い高反発素材であれば、薄手のマットレストッパーであっても品質が変わりにくく、快適な睡眠を維持しやすいのでおすすめです。

価格は2万円前後がおすすめ

マットレストッパーの価格はピンからキリまでありますが、目安としては2万円前後のものがおすすめです。

1枚だけ敷いて使える通常のマットレスでも4万円前後で耐久性が5年前後の品質のものを購入することができます。そのため、高額のマットレストッパーを買うのであれば通常のマットレスを購入した方がお得になってしまいます。

マットレストッパーは薄いことが特徴であり厚みがない分、耐久性も少し弱いマットレスです。寿命の目安としては3~5年前後ですのであまりに高額なものを購入することは控え、1~2万円前後で購入できるものがおすすめです。

マットレストッパー
おすすめランキング

今の寝心地や腰痛に悩んでいる人で、できるだけ安く快適な睡眠環境を整えたい人におすすめできるマットレストッパーをランキングでご紹介します。

第1位
エムリリー優反発
トッパータイプ5cm

エムリリー優反発トッパー5cm

エムリリーの評価
寝心地
(5.0)
厚み
(4.5)
通気性
(4.0)
耐久性
(4.5)
価格
(4.0)
総合評価
(4.5)

第1位はデンマーク生まれで、サッカー有名クラブ「マンチェスター・ユナイテッド」の公式寝具スポンサーとしても知られているエムリリーです。

今のマットレスが硬すぎる人にも柔らかすぎる人にもおすすめできるマットレストッパーで、寝心地を程良くしてくれます。

新素材として世界各国で人気を集めているエムリリー優反発は、マシュマロのような柔らかさで人肌のぬくもりのような優しい寝心地が特徴ですが、反発力も高いため寝返りをサポートし、正しい睡眠姿勢をキープしてくれます

エムリリーマットレストッパー5cm

国内検査機関での圧縮テストで、復元率99.5%という国内トップレベルの復元率を実証していて、密度も50Dあるため耐久性に優れ3年~5年前後は安心して使えます。

また、通気性の高いエアスルー構造で作られているので重ね使いでもカビなどの心配が少なく、湿気対策として吸湿、消臭効果のある竹炭を配合しているため、安定した湿度で、常に快適な眠りに就くことができます。

鈴木

仰向けはもちろん、横向きで寝る人には肩まわりや骨盤まわりが窮屈に感じない寝心地なのでイチオシしたいマットレストッパーです!
セミシングル シングル セミダブル ダブル
サイズ 横80cm
縦195cm
横97cm
縦195cm
横120cm
縦195cm
横140cm
縦195cm
厚み 5cm
価格
(税込)
18,678円 19,778円 25,278円 30,778円
保証 3年保証
※保証は中芯(中材)の
ヘタリ(形状変化)によるもの。

エムリリー公式サイト

エムリリーの口コミ&評判

第2位
エムリリーエコヘルス5cmトッパー
【低反発+高反発】

エムリリーエコヘルス5cmトッパー

エコヘルスの評価
寝心地
(4.0)
厚み
(4.5)
通気性
(3.5)
耐久性
(4.0)
価格
(4.5)
総合評価
(4.0)
第2位は第1位同様エムリリーシリーズのエコヘルストッパー5cmです。

エムリリーエコヘルストッパーは上部が低反発素材、下部に高反発素材を使った2層構造のトッパーなので低反発特有の体へのフィット感が高く寝返りも比較的スムーズに行えます。

下部に高反発素材を使っているので体が沈み込みすぎてしまう心配もなく、理想的な睡眠姿勢を保つことができます。

今使っているマットレスが硬すぎてしまい、柔らかい寝心地で体へのフィット感が高いものが欲しい人におすすめの1枚です。

セミシングル シングル セミダブル ダブル
サイズ 横80cm
縦195cm
横97cm
縦195cm
横120cm
縦195cm
横140cm
縦195cm
厚み 5cm
価格
(税込)
15,378円 16,478円 20,878円 24,178円
保証 1年保証
※保証は中芯(中材)の
ヘタリ(形状変化)によるもの。

エコヘルス 公式サイト

第3位
【洗えるファイバー素材】
エアウィーヴスマート025

エアウェーヴスマート025トッパー

エアウィーヴの評価
寝心地
(3.0)
厚み
(3.0)
通気性
(5.0)
耐久性
(4.0)
価格
(3.0)
総合評価
(3.5)
マットレスで人気のエアウィーヴが手掛けているのが、エアファイバーを2.5㎝で使ったエアウィーヴスマート025です。高級寝具として有名なエアウィーヴをお手頃価格で入手できるとあってその評判は上々です。

エアウィーヴにも使用されている独自セルのエアファイバーを使用したマットレストッパーは、復元力が高く、睡眠時の寝返りを楽にサポートしてくれます。体圧分散力に優れ、エアウィーヴが提供する快眠性能がこの一枚で実現されています。

さらにエアファイバーを使ったマットレストッパーは、通気性に非常に優れ、丸洗いもできるので常に清潔に利用することができます。

ただし、厚みが3.5cmと少し物足りないと感じる人もいるので第2位としました。

シングル セミダブル ダブル
サイズ 横100cm
縦195cm
横120cm
縦195cm
横140cm
縦195cm
厚み 3.5cm
価格 27,500円 33,000円 38,500円
保証 3年保証
※保証は中材のエアファイバーのみ、
カバーは初期不良に限る

エアウィーヴ公式サイト

エアウィーヴの口コミ&評判

第4位
オクタスプリングトッパー

オクタスプリングトッパーマットレス

オクタスプリングの評価
寝心地
(3.5)
厚み
(5.0)
通気性
(4.0)
耐久性
(3.0)
価格
(4.0)
総合評価
(3.5)

抜群の弾力性と通気性を持つ3Dウレタンスプリングを採用した、従来のマットレスにない独特の感触が人気のマットレスとして知られているオクタスプリングトッパー

マットレストッパーとしての使用はもちろん、フローリングの上、畳の上、敷布団の上など場所を選ばず単体でも利用できるマットレスとしても人気の商品です。(体重が70kg程度ある人は1枚で使うと底付き感がするので基本重ねて使うのがおすすめです。)

ハチの巣状のハニカム構造になったウレタンスプリングは、これまでにない発想で作られたもので、体の形状に合わせてどんな体勢でもフィットし、しっかりと体をサポートしてくれます。

またウレタンをスプリングにしたことで、低反発の体へのフィット感と高反発の高いサポート力の両方の長所を兼ね備えることができました。

さらにハチの巣状のハニカム構造のウレタンスプリングにしたことで、これまでウレタンの最大の弱点といわれていた通気性の悪さも克服。オクタスプリングトッパーは高い通気性を持ち、常に空気が流動するAIRフロー効果を実現しています。

最適な睡眠実現のために開発されたオクタスプリングトッパーは、睡眠の質を改善するのに十分な役割を持つマットレストッパーです。

シングル セミダブル ダブル
サイズ 横97cm
縦193cm
横120cm
縦193cm
横140cm
縦193cm
厚み 7cm
価格 21,780円 27,280円 32,780円
保証 なし

オクタスプリング公式サイト

オクタスプリングの口コミ&評判

第5位
安さ重視【ニトリ】
デオドラエアー7cm

ニトリのデオドラエアー7cm

ニトリの評価
寝心地
(3.5)
厚み
(5.0)
通気性
(3.0)
耐久性
(2.0)
価格
(5.0)
総合評価
(3.5)

ニトリの高反発マットレストッパー(デオドラエアー)は価格が安くクオリティが高いのが特徴です。

高反発素材なので寝返りもスムーズにできますし、マットレストッパー裏面にずれ防止の強化ゴムがついていて、さらにマットレスの四隅にゴムバンドがついているのでずれてしまう心配はありません。

また厚みも7cmとしっかりしているので底付き感の心配もなく快適に睡眠を取ることが可能です。

ランキング上位にしても良いレベルのクオリティですが、ウレタンの耐久性品質(密度)が不明だったのとシングルサイズのみの取り扱いだったので第5位にしました。

厚みが4cmのタイプのものは3サイズ取り扱いがあるので、安くてある程度良いものを探している人なら満足できるマットレストッパーなので近隣のニトリ店舗でご覧になってみてください。

シングル
サイズ 横100cm
縦200cm
厚み 7cm
価格 10,175円
保証 1年保証

ニトリ 公式サイト

ニトリのおすすめマットレス

第6位
星のやすらぎ
エアロクレイドル

星のやすらぎ エアロクレイドル

星のやすらぎの評価
寝心地
(2.5)
厚み
(2.0)
通気性
(5.0)
耐久性
(4.0)
価格
(2.0)
総合評価
(3.0)
第7位はフィギュアスケーター羽生結弦さんやプロゴルファー松山英樹選手さんなど、トップアスリートが多数愛用しているRAKUWAネックで有名なファイテンが販売している「星のやすらぎ エアロクレイドル」です。

中材のアクアゴールドファイバーには古来より美容や漢方薬に使われていた「金」を配合、ピンク色なのは金が含まれている証です。

第3位で紹介したエアウィーヴ同様に通気性が非常に良いのでダニやカビの心配はほとんどありませんし、水での丸洗いはもちろんアルコール消毒も可能なため常に清潔な状態で寝ることができます。

俳優の斎藤工さんが広告モデルしています。価格が少し高い点がネックです。

シングル セミダブル ダブル
サイズ 横98cm
縦196cm
横121cm
縦196cm
横141cm
縦196cm
厚み 3cm
(中材2.5cm)
価格
(税込)
49,500円 60,500円 71,500円
保証 なし

ファイテン公式サイト

人気マットレストッパーを比較

←左にスクロール可能←

順位 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位 第6位
商品画像 エムリリー優反発5cm エムリリーエコヘルス5cmトッパー エアウィーヴスマート025 オクタスプリング ニトリのデオドラエアー7cm 星のやすらぎエアロクレイドル
商品名 エムリリー
優反発5cm
エムリリー
エコヘルス5cm
エアウィーヴ
スマート025
オクタスプリング ニトリ
デオドラエアー
ファイテン
星のやすらぎエアロクレイドル
特徴 優反発素材で寝心地◎
耐久性&寝返り◎
低反発で安定感◎
柔らかめ&フィット感◎
洗えて通気性抜群
硬めの寝心地
厚みと通気性◎
少し体が沈む
安くてクオリティ〇
素材の耐久性が不明
通気性抜群で洗える
どんな姿勢でも寝返り◎
硬さ 少し柔らかめ 柔らかめ 少し硬め 普通 少し硬め 少し硬め
厚み 5cm 5cm 3.5cm 7cm 7cm 3cm
サイズ 4種類 4種類 3種類 3種類 1種類 3種類
価格
(税込)
18,678円~
30,778円
15,378円~
24,178円
27,500円~
38,500円
21,780円~
32,780円
10,175円 49,500円~
71,500円
お手入れ 陰干し 陰干し 丸洗い/陰干し 陰干し 陰干し 丸洗い/陰干し
購入 公式サイト
楽天
Amazon
Yahoo!
公式サイト
楽天
Amazon
Yahoo!
公式サイト
楽天
Amazon
Yahoo!
公式サイト
楽天
Amazon
Yahoo!
公式サイト
楽天
Amazon(なし)
Yahoo!
公式サイト
楽天
Amazon
Yahoo!

マットレストッパーの使い方

  1. 敷布団と重ねる場合
  2. ベッドマットレスと重ねる場合
  3. マットレストッパーだけで寝るのはNG
ポイントと注意点を説明します!

敷布団と重ねる場合

敷布団とマットレストッパーを重ねる時の使い方
マットレストッパーは敷布団と重ねて使うことも可能です。

敷布団の上にマットレストッパーを敷いて使う場合は、敷布団が畳やフローリングに直接触れていると湿気がこもりやすくなり、カビやダニの原因にもなるため、すのこなどを敷いて使うことをおすすめします。

また、重なっている部分に湿気がたまりやすくカビが生えてしまう可能性があるので、定期的にマットレストッパーと敷布団を乾燥させることが大切です。

敷布団とマットレスを重ねて使う場合の敷く順番や使い方を解説!【注意点あり】

ベッドマットレスと重ねる場合

ベッドマットレスにマットレストッパーを重ねる時の使い方ベッドマットレスとマットレストッパーとても相性の良いものです。ベッドマットレスの上にマットレストッパーを敷いて使用すればいいだけで、特に注意すべき点はありません。

しかし、マットレスの素材によっては通気性が悪く、マットレストッパーとの接地面に湿気がたまり、カビが発生してしまうことがあるので、1週間に1度はマットレストッパーを壁に立てかけて乾燥させましょう。

マットレストッパーだけで
寝るのは難しい

マットレストッパーは基本的に単体で使うことを前提に作られていません。

ものによってはマットレストッパーだけで寝ることも可能という商品もありますが、厚みが3cm~5㎝程度なので、体の沈み込みを考えるとマットレストッパーだけでは睡眠姿勢が崩れる可能性があるのでおすすめできません。

あくまでもマットレストッパーは下に敷いてあるマットレスや敷布団に機能をプラスする目的の商品です。

単体で使用することを考えるなら、厚みのあるしっかりしたマットレスや敷布団がおすすめです。
コスパがよく寝起きが楽なマットレス 2万〜5万円以下の安くて品質がよいコスパ最強おすすめマットレス5選

マットレストッパーQ&A

  1. 腰痛にはおすすめ?
  2. 寿命はどのくらい?
  3. ずれる場合の対処法は?
  4. マットレストッパーは必要?
よくある質問に答えます!

マットレストッパーは腰痛におすすめ?

腰痛にはマットレストッパーよりもおすすめがあります。

マットレストッパーは安く寝心地を整えるためには最適ですが、本格的に腰痛対策したい場合には「腰痛マットレス」の方がおすすめできます。

腰痛に悩む方専門に開発されたマットレスなので体の沈み込み、寝返りのスムーズさ、体圧分散性が検証されているため腰痛予防を期待できます。

腰痛対策としてマットレスの買い替えを検討している場合にはマットレストッパーよりも厚みがあり専門に作られたマットレスがおすすめできます。

鈴木家のマットレス – 腰痛マットレスおすすめ&口コミ体験談

マットレストッパーの寿命はどのくらい?

短いもので1年、長いものでも3年前後です。

マットレストッパーの種類やメーカー、使い方にもよりますが、短いもので1年、長いものでも3年前後です。

厚みが薄いので、弾力性が損なわれて寝心地が悪くなり使用できなくなるケースが多くなります。

マットレストッパーが大体2万円~3万年ほどの価格ですが、耐久性が高く長く5年前後利用できるものが欲しい人は1万円ほど高くなってしまいますが、「モットン」や「雲のやすらぎ」がおすすめです。


マットレストッパーがずれる時の対処法は?

滑り止めマットやゴムを利用してずズレを防ぎましょう。

マットレストッパーは敷パッド(シーツ)と比べると厚みがあり、ある程度の重さもあるので、ズレにくいものですが寝相などによってはどうしてもずれてしまうことがあります。

ずれてしまう場合は、滑り止めマットを利用したり、マットレストッパーの四隅をゴムなどで固定したりして使用するとズレを防げます。

すべり止めマット 厚め(NT3 50×120) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額7560円以上送料無料対象商品〕

価格:399円
(2019/7/8 05:00時点)


また市販の商品にもズレ防止フックやズレないシートなどのズレ防止商品があります。

ほかにもマットレスとマットレストッパーの間にバスタオルを敷く方法や、マットレストッパーの上からマットレスごとボックスシーツで覆う方法もあります。


マットレストッパーはいらない?必要あるの?

マットレストッパーは必ず必要なものではありません。

マットレストッパーは必ず必要なものではなく、今現在のマットレスや敷布団の寝心地をできるだけ安く快適にするアイテムなのでいらないケースも多くあります。

できるだけ安く腰痛や肩こりを気にならなくしたり、寝起きの辛さを軽減をしたい人にはおすすめできますが、4万円ほど予算がある場合には1枚敷きで使える「高反発マットレス」の方がおすすめです。

今使用している敷布団やベッドマットレスがしっくりこない場合やヘタってきた場合でできるだけ安く睡眠の質を向上させたい人だけにおすすめできます。


ランキングに戻る

マットレストッパー【まとめ】

相談・質問お気軽にどうぞ♪

マットレストッパーの選び方やおすすめをご紹介しましたが、いかがでしたか?この記事を5行でまとめると、

  • 重ねて使うことが基本
  • 通気性/厚み/復元率/密度は重要
  • 高反発素材がおすすめ
  • 寿命は3年~5年前後が目安
  • 価格は2万円前後で十分

この記事の疑問点や自分にどれが合っているのかわからない、この商品のココを詳しく知りたいなどお気軽き下記コメント欄にメッセージを残してください。

当サイトおすすめマットレスの問い合わせなども可能です!

管理人の鈴木が24時間以内にご返信します^^

   

30 件のコメント

しのぶ

鈴木さん
はじめまして。

しのぶと申します。

マットレスにトッパーをつけて眠っているですが、
最近朝起きても疲れが取れなくなっています。

ベッドマットレスは買い替えて2年しか経っていないので交換するのは早いと思うのでトッパーを交換するのが良いかな?
と考えています。

こちらのサイトを見てエムリリーのトッパーが良さそうだな〜と思うのですが、自分に合っていないかも知れないし、
高い買い物なので、購入する前に一度ご意見を伺ってから考えるのも良いかなと思いコメントしました。

ちなみに今の睡眠環境はドリームベッドのポケットコイルマットレスの
“マイクロドリーム105ラテックス1トップパーソナルシングル”にエコラテエリートのトッパーを敷いて使っています。

トッパーは硬め125Nです。

体格などですが、
身長163cm、体重49kgの男性です。

細身の方なので合っているトッパーが知れたらと思います。

エムリリーに限らず専門の方のおすすめを教えていただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

しのぶさん
コメントありがとうございます!

まず、既存のマットレスにへたりや凹みはありませんか?トッパーはあくまでも下のマットレス(土台)の影響を受けてしまう部分もありますので、マットレスに問題がないかも確認してみてくださいね(*^-^*)

そのうえで、トッパーを変えるのであればエムリリーはアリだと思います。以前もそこまで硬めのトッパーをしようされていなかったことを考えると、あまり硬いものに変えてしまうと著しく寝心地が悪くなる可能性もあります。

確かに安くない買い物ですよね!しかし、トッパーはマットレスと比較すると買い求めやすいものも多く、エムリリーは高品質のマットレストッパーのなかでも安価な部類ですのでおすすめですよ(*^-^*)

返信する
こういちろう

お世話になっております。今、フランスベッドのダブルクッションを使っていますが、年数が経過した為か、寝ていて腰に痛みが出てきました。
ベッドは両面利用しているので、あまりへこみはないです。
ただスプリングのきしみ音が出てきました。
175cm-82kgです。マットレスを買い替えるか、トッパーを購入するか検討中です。ダブルクッションのため、買い替えとなると高くなるのでトッパーでどうにかならないかと思っているところです。また、トッパーはかためで大丈夫でしょうか。暑がりなので蒸れると眠りに影響しそうです。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

こういちろうさん
コメントありがとうございます!

マットレス自体に劣化がある場合がトッパーを購入しても残念ながら問題の解決にはなりません。おそらく腰の痛みも緩和されないと思います。

今回の場合は、費用として痛手となるかもしれませんがマットレス自体の買い替えをおすすめします。

返信する
カズ

今、敷き布団にアイリスオーヤマのエアリーマットレスの5cmのものをマットレストッパーとして使っています。
新たに、マットレスを購入して、その上に今使っているエアリーマットレスを重ね様と思っています。
一応、モットン170Nを候補に考えてます。
身長169cm、体重50㎏の男です。
かなり痩せ型だと思います。
メーカーに問合せたら、固さは、
170Nで良く、薄手のトッパーでないとモットンの良さが活きないと返信がありました。

長文ですいません。
ご教授下さい。
宜しくお願いします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

カズさん
コメントありがとうございます!!

全文拝見させて頂きました。状況がしっかりと把握できました!ありがとうございます!

結論なのですが、私もメーカーさんと同意見です。

まず、モットンのマットレスは「そのもの単体」で十分に寝心地&体圧分散ともに優れたマットレスです。

その上にマットレストッパーを敷くとモットンの本来の良さが最大限に発揮できない可能性も考えられます。

マットレストッパーというのは本来「マットレス単体に満足がいかない場合」などにマットレス単体を買い替えるより手軽に低予算で寝心地を変えることが出来るというメリットが特徴のものです。

もしモットンに買い替えるようでしたら、まずモットン単体で試してみてはいかがでしょうか??
(*^-^*)
そのうえでもし満足いかなければトッパーを重ねるという流れが良いかと思います(*^-^*)

また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)

返信する
Yu

お世話になります。
私に合いそうなマットレストッパーをご教示いただきたいです。仰向けか左横向きで寝ます。

反り腰で側湾症です。ギックリ腰になりやすいようです。

現在、REGALIAのマットレス使用中です。最初は柔らかいですが、私には寝ている間にガチっと硬くなる気がし、広背筋と腰に痛みを感じます。寝返りは、足を踏ん張って腰を上げ寝返ってしまい、目が覚めます。マットレスの腰部分は他の部位より少し硬めに作ってあるらしいです。エアウィーヴ スマート020EC (高反発)を敷いてもダメでした。(前回使用していたウレタン製の厚さ14cmのマットレスには効果がありましたが)

FranceBedとエアウィーヴがコラボしているマットレスの方が硬い気がしますが、なぜか腰の痛みは感じにくい気がします。

AIの診断によると、広背筋と腰あたりは普通、それ以外は柔らかいマットレスが合うようです。この結果だと、REGALIAでいい気がするのですが…

もはや私には、柔らかいか固めのマットレスのどちらが合っているのか、わからなくなりました。

ベッドフレームの関係で薄めのトッパーを探していたのですが、5cmはないとあまり意味がないのですね。厚さ3cm イタリア製 VA’LORE バローレ に注目していましたが、鈴木さんの記事を拝読して、MLILYも魅力的です。

アドバイスいただけたら、幸いです。
よろしくお願いします。

返信する
【管理人】鈴木

Yuさん ご返信遅くなり申し訳ございません。
まずはじめに私は医療関係者ではありませんので、反り腰や側湾症などについて専門知識がない上で回答していることをご了承ください。

また私はREGALIAを体験したことがないのでなんとも言えないのですが、おそらくコイル系のマットレスがYuさんに合っていない可能性もあるのかなと思いました。
※コイル系のマットレスとはマットレス内部にバネのようなコイルが入っているものです。(参照:ポケットコイルマットレス

コイル系のマットレスは寝てみた時は柔らかめに感じますが、硬いコイルを使用しているマットレスの場合には長時間寝ているとコイルの硬さを感じて寝心地が合わないと感じてしまう方も多くいます。

本題のおすすめのトッパーですが状況から考慮するとやはりエムリリー優反発マットレスの5cmがおすすめできます。

体へフィットする柔らかさがありながら反発力が強いので寝返りもしやすく今よりもスムーズに寝返りできる可能性が高いと思います。

イタリア製 VA’LORE バローレも先ほどチェックしてみましたがスペック的には悪くないと思います。
厚みが3cmと少し薄く寝心地の違いを実感できるのか多少不安は残りますが、少し硬めで寝返りもしやすいマットレストッパーだと思います。
※私はイタリア製 VA’LORE バローレを使用したことがないのでスペックから判断しています。

私の意見の結論としては、エムリリー優反発マットレスをおすすめしたいです!

そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^

返信する
Yu

鈴木さん、明けましておめでとうございます。
お忙しい中、詳細にわたりご解説とご回答をありがとうございました!
エムリリー優反発マットレスを購入させていただきました。
腰痛も軽減され、寝やすくなりました。
2021年は、快眠になりそうです♪
お礼までですが、今後も参考にさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

返信する
Sea

初めまして。
この度ベットの購入にあたりマットレスを探しておりこちらのサイトにたどり着き参考にさせて頂きました。
エムリリーかモットンのマットレスで迷っていたのですが、
しかしローベット(すのこ付)を購入したのですがマットレス付きな事に気付き(高さ20cm)ました。

なのでマットレスストッパーの方がいいかなと思い見ていますが迷っています。

やはりせっかくのローベットなので
20cmのマットレスにモットンはかなり高さがでてしまいますか?
そもそもマットレスの上に敷くには不向きなのか…

それならエムリリーのマットレスストッパー?
エムリリーは柔らかすぎないか?

もしくはマットレスストッパーの他のおすすめのもの?
と何が何だかわからなくなってしてしまいました。笑

Wベットで付属のマットレスはやや硬めとの表記になっていました。

主人は硬めが好みのようですが
昔スポーツの後遺症等で腰痛(ヘルニア)、首痛持ちなので少しでも快眠できるような寝具を探しています。

私は高さのあるベットは好みではない以外こだわりはありませんので主人にあったものを選びたいと思っています。

しいていえば汗かきなので
除湿シーツや敷パット等工夫しようと思いますが清潔に保てやすいものがいいですが…

マットレスより快適に、硬めで
腰痛、首痛に負担をかけない
を1番に考えたいのですがアドバイス頂けますでしょうか。

ちなみに体重76kg.43kgです。

宜しくお願い致します。

返信する
【管理人】鈴木

Seaさん コメントありがとうございます!

マットレス付きのローベッドを購入したとのことで、厚み20cmのマットレスが付属しているのであればモットンやエムリリーを別で購入する必要はあるのかな?と感じますが、寝心地が合わなかったなどの理由があるのでしょうか?
どのようなローベッドを購入したのかご教示いただければより具体的にアドバイスできるので、可能であればご教示いただけますと幸いです。

また、モットンは10cmなので20cmに重ねると30cmになります。高級マットレスなどは厚みが30cmほどありますので厚すぎるということはありませんが、見た目的にseaさんが満足できるかどうかは実際に重ねて見てみないとなんとも言えないと思います。

ご主人様が硬めが好みとのことですので、購入するとしたら「モットン」がおすすめできます。

エムリリー優反発はモチっとした少し柔らかい寝心地なので、少し柔らかくて寝返りがしやすいものを探している人におすすめできるマットレスです!

20cmと10cmのマットレスを重ねるとなると湿気対策が必要になりますので、マットレスとマットレスの間に除湿シートを入れて使うことをおすすめします。

最後に、厚み20cmのマットレスが付属しているとのことでしたので、不必要なものを提案してしまうのは申し訳ないため、今現在ある20cmのマットレスに何かご不満があればそのご不満をお聞かせいただければそれに的にたアドバイスをさせていただきますのでご相談いただけますと幸いです。

そのほか、ご質問などありましたらお気軽にコメントください^^

返信する
こうさん

鈴木さん

お世話になります。

普段マットレスのベッドで寝ていたのですが、しばらくフローリングに敷布団で寝る事になり、腰や肩がバキバキに痛くなったため、エアウィーブのスマート025を上に敷いたのですが、底付き感があり、疲れが取れません。トッパータイプと三つ折りマットレスでおすすめはありますでしょうか。枕はテンピュールが合うのでマットレスもテンピュールのフトンにするかどうかで迷っていますが、より良いものが有ればご紹介お願いします。

返信する
【管理人】鈴木

こうさん コメントありがとうございます!

【質問.1】
トッパータイプと三つ折りマットレスでおすすめはありますでしょうか。

【回答】
トッパータイプ・三つ折りマットレスのおすすめについては下記ページでそれぞれご紹介していますので参考にしてみてください。

結論、三つ折りもトッパーもエムリリー優反発マットレスがおすすめです。

エムリリー優反発マットレスはマットレスタイプ・三つ折りタイプ・トッパータイプと3種類販売しています。私はマットレスタイプを購入したことがあり、下記ページで体験談をご紹介しているので参考にしてみてください。

エムリリー優反発マットレス体験談
※厚みは異なりますが、どのタイプでも構造や素材は同じです。

【質問.2】
枕はテンピュールが合うのでマットレスもテンピュールのフトンにするかどうかで迷っています

【回答】
枕とマットレスを同じメーカーのものにすることはもちろんおすすめです。

枕とマットレスの素材を同じにしたり、似ている素材のものにすることで寝具全体のバランスがよくなり快適に睡眠することができるため、テンピュールの低反発の寝心地が好みであれば迷いなくテンピュールのマットレスを購入して良いと個人的には思います!

そのほかご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^

返信する
こうさん

鈴木さん

丁寧なご回答ありがとうございます。
トッパーではエアウィーブのスマート025とエムリリーでは厚みが違う分、底付き感もかなり変わってくるものでしょうか?
エムリリーにしようという気になりつつありますが、その点気になります。

人により感覚が違うとは存じますが、ご教示のほどどうぞよろしくお願いいたします。

返信する
【管理人】鈴木

こうさん コメントありがとうございます!

エアウィーヴのスマート025とエムリリートッパーの底付き感に関してですが、私の個人的な感想としてはエムリリートッパーの方が底付き感が少ないです!

エアウィーヴスマート025は厚みが3.5cmと薄く、釣り糸を絡めたような硬めの素材で作られているため、体へのフィット感があまり感じられず硬さ(底付き感っぽさ)をダイレクトに感じやすいと思いましたが、

エムリリー優反発マットレストッパーは厚みが5cmあり、ウレタン素材(優反発フォーム)なので体へのフィット感が高く、敷布団やマットレスと重ねて使えば底付き感も気にならないと思います。

予算に余裕がある場合には『エムリリー優反発マットレス』の厚み11cmのマットレスタイプを購入して1枚で使うのもありだと思います!

エムリリーはモチっとした寝心地で少し柔らかい寝心地のマットレスですが、スムーズな寝返りが可能な反発力も兼ね備えているため、硬すぎない寝心地が好みな人にはとってもおすすめできるマットレスです。

さらに具体的に知りたい場合には、こうさんの『寝心地の好み・体型・トッパーの下に敷く敷布団の情報・希望価格帯』などを共有していただければ具体的にご提案できると思います!

そのほかご質問やご相談ありましたらまたお気軽にコメントください^^

返信する
シロ

鈴木様
はじめまして
マニフレックスのモデル246を使用しているのですが、妻が硬すぎて背中が痛いと言います。寝心地改善のためにマットレストッパーを使用したいと思いますが、可能でしょうか?
可能でしたら、おすすめの製品をおしえていただけますか?
ちなみに妻は綿布団派です。
よろしくお願い致します。

返信する
【管理人】鈴木

シロさん コメントありがとうございます!
返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。

マニフレックスモデル246は170N(ニュートン)という硬さなので、奥様のように硬い寝心地が苦手な人は寝起きに背中が痛くて息苦しいと感じてしまうかもしれません。(硬い寝心地が好きな人にはちょうど良い硬さです)

マットレストッパーを使用して寝心地を改善することはもちろん可能です!

マニフレックスモデル246が硬めでしっかりしたマットレスなので、上に敷くマットレストッパーを柔らかいものにすれば寝心地は柔らかく、なおかつ体が沈み込みすぎない理想的な睡眠姿勢をキープできると思います。

奥様は綿布団派ということなので「少し柔らかめの寝心地」が好みだと思いますが、正直に申し上げると私自身が薄い綿布団(敷布団)を使ったことがないため、おすすめの綿布団製品を教えることができません…。お力になれず申し訳ないです。

ただ、マットレスタイプで柔らかめでマニフレックモデル246の上に重ねて使うおすすめは?と聞かれた場合には「エムリリー優反トッパータイプ5cm」をおすすめします!

エムリリー優反トッパータイプ5cmは硬さが70N(ニュートン)で柔らかい寝心地なので、女性の方でも快適に睡眠できると思います!(私の妻もエムリリーのマットレスタイプを使っています)

寝心地は綿布団のように「ふかふか」している寝心地ではありませんが、モチっとした寝心地で大きなマシュマロの上で寝ているイメージです!

また、マットレストッパーではなく、奥様用にマットレスを買い替えてしまおうと検討する場合には下記の「敷布団(主に綿布団製品)」を紹介しているページを参考にしてみてください。

敷布団おすすめ人気ランキング

そのほかご質問などありましたらお気軽にコメントください^^

また、今回ご返信が遅れてしまい本当にすみませんでした。
次回以降は24時間以内の返信を心がけます。

返信する
シロ

鈴木様

ご丁寧なそして詳細なアドバイス、ありがとうございました。
早速、購入してみます。
本当にありがとうございました。

返信する
【管理人】鈴木

シロさん

奥様が快適に睡眠できることを切に願っております!

また何かご質問ありましたらお気軽にご相談ください^^

返信する
Tちゃん

先日はアドバイスありがとうございました。
10日ほど使ってみた感想です、結論から行くととても良いです。
畳に直敷なのてすが、まるで高さのあるベットに寝ている感じ。
最初はやや硬いかなと思いましたが絶妙な反発力だと思います。
薄い敷パット(ニトリの1500円位のもの)をセットしましたが三つ折りの部分の溝も問題なし、というか全く気にならない。
結局妻用にもシングルを購入し、さきほど配達されたばかりです。
寝室には多分ぎりぎりだけど敷けるはず・・・
今のマットで端側と真ん中では「寝心地が違う」ような気がした(真ん中が良い)のと、SSサイズが欠品で1か月くらいかかりそうで、待ちきれない(笑)
1つ教えていただきたいのですが、中のクッションはピンク色部分が
低反発で通常は上にすると思うのですが、3つのクッションの並びは変えても同じ機能になるのでしょうか?白い部分(高反発?)を上向きにすると寝心地は固くなりますね?そうだとしたら真ん中部分を白にして例えば「ピンク・白・ピンク」の並びにしたりしたら面白いかなと。

返信する
【管理人】鈴木

Tちゃんさん返信遅れてしまい、すみません。

エムリリーのマットレス寝心地が良いようで良かったです^^

奥様用にもエムリリーのシングルサイズ購入したんですね!そして、SSサイズ欠品でしたか…エムリリーのマットレスは「売り切れ」になることが多いのでそこが少し残念なポイントでもあります(苦笑)奥様にも気に入っていただけるといいですね!

▼ご質問回答

中のピンク色部分は「優反発」という低反発に似ている素材で白い部分は高反発素材で、Tちゃんのおっしゃる通り、ピンク部分が上になるようにして寝ます。そして、白い方を上にすると寝心地は硬くなります。

>>3つのクッションの並びは変えても同じ機能になるのでしょうか?

こちらの質問ですが、三つ折りマットレスの真ん中部分だけ中身の表裏を変えて、「頭部分ピンク・腰お尻部分白・足部分をピンク」のようにして使うという意味でOKですか?エムリリー公式でおすすめされている方法ではないので、同じ機能になるかどうかは正直わかりませんが、

腰部分の寝心地が柔らかく感じてしまうような場合にはその使い方もいいかもしれませんね!エムリリーではありませんが、腰やお尻部分だけ硬くサポート力を強くして作られている設計のマットレスもあるので、それに近い環境をエムリリーで作ることができるかもしれません!

私もその使い方の発想はなかったので、試してみるのも面白いかもです^^

返信する
Tちゃん

鈴木様
こちらを参考にさせていただきエムリリーの優反発三つ折りマットレスを注文しました。まずは試しにシングル1枚購入したんですが、和室の幅が195センチしかないので2枚目はセミシングルを予定、その場合2枚の間の「継ぎ目」に寝てしまったときに大きな違和感はあるでしょうか?少し無理してでもシングル2枚にすべきか?迷っています。そもそも大人がセミシングルで睡眠することに無理はないでしょうか?使用者は男性172センチ(73キロ)、女性155センチ(49キロ)の2人です。よろしくお願いいたします。

返信する
【管理人】鈴木

Tちゃんさん コメントありがとうございます!

ご参考にしていただけたとのこと大変嬉しいです!ありがとうございます^^

▼ご質問回答▼
継ぎ目に寝た場合ですが、多少違和感はありますが神経質な人でなければ気にならないレベルです。

ただし、睡眠中に寝返りをした時「継ぎ目」に丁度横向きに寝てしまった場合には継ぎ目に肩やお尻が沈み込んでしまうことが稀にあります(私の実体験です)

現在お持ちのシングルサイズ+セミシングルサイズ(購入予定)を横並びにピッタリ置いて2人で寝る分には横幅の広さも問題なく快適に寝られる広さですが、継ぎ目に丁度横向きに寝てしまった時だけが少し心配点かなと思います。

また、セミシングルサイズでも女性の肩幅が38cm以下であれば、広くはありませんが寝返りを考慮してもサイズ的には問題ないので、シングルサイズ(男性使用)+セミシングルサイズ(女性使用)で横並びに置いて寝られると思います!

継ぎ目の部分がどうしても不安な場合には、お部屋ギリギリになってしまいますがシングルサイズをもう1枚購入した方が継ぎ目の心配をせず快適に寝られることは確かです。

また、ご存知かと思いますが、エムリリーは「マットレスタイプ/折りたたみタイプ/トッパータイプ」の3種類があり、それぞれマットレスの厚みが異なるので、横並びに繋げて寝る場合には現在お持ちのマットレスと同じ種類のものがおすすめです。

その他、気になる点やご質問ありましたらお気軽にコメントください^^!

返信する
サーマル

ご丁寧に説明して頂きありがとうございます。
とても参考になりました。

返信する
サーマル

鈴木様
初めまして。宜しくお願い致します。
ニトリの点で支える体圧分散敷布団を購入したのですが、硬すぎて身体が痛くなってしまいます。
後でわかったのですが硬さが285Nとかで、高反発マットレスでもダントツに硬いようです。
このような場合は、低反発のマットレストッパーを使用すると寝心地が改善されるのかなと思うのですが、いかがでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

返信する
【管理人】鈴木

サーマルさん コメントありがとうございます!

私もニトリの点で支える体圧分散敷布団を体験しましたが、確かに硬いですよね(;;)

▼質問回答▼

低反発のマットレストッパーを上に重ねて敷いて使うことで寝心地を改善することは可能です!

ニトリの点で支える体圧分散敷布団が硬い作りなので、上に低反発マットレストッパーを重ねて使っても体が沈みすぎることなく睡眠姿勢もバランスよく保てると思います。

寝心地を柔らかくしながら睡眠姿勢もバランスよく保ち、なおかつコスパよく睡眠環境を整えたい場合にはマットレストッパーで対処するのが得策だと思います!

その他、質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください(^^)!

返信する
サーマル

お返事ありがとうございます。
低反発のマットレストッパーで、もしおすすめのの物があったら教えて頂けますか?

ニトリの敷布団は、夫と子供は問題なく寝られるようなのですが、硬すぎると(もしくは柔らかすぎて)良くないとかいうものではないのでしょうか?
各々が快適に寝られるのであれば、硬さは好みで選んで良いものでしょうか?ご存知でしたらご教示下さい。

返信する
【管理人】鈴木

サーマルさん こんばんは!

低反発マットレストッパーのおすすめはこのページのランキング2位で紹介している「エムリリーエコヘルス5cm」です。

上部が低反発素材で柔らかく体へのフィット感が高い寝心地で、下部に高反発を使っているので柔らかいけど睡眠姿勢をバランスよく保つことができます。

また、1位で紹介している「エムリリー優反発トッパータイプ5cm」もおすすめです。こちらは、低反発に近いモチっとした柔らかさですが反発力が強いので寝返りがとてもスムーズです。

使っているタイプは違いますが、同じものなのでこちらのエムリリー紹介動画も参考になります→YouTube

▼ご主人様とお子様について▼

マットレスが硬すぎると良くない場合もありますが、寝起きや寝ている最中に硬くて体が痛いと本人が感じなければ気にする必要はないと思います。

どちらかと言うと柔らかすぎるマットレスの方が注意が必要だと思っています。柔らかすぎるマットレスはお尻が深く沈み猫背のような姿勢になるので睡眠姿勢のバランスが崩れやすく、寝返りもスムーズに行うことが難しいので快眠できなくなってしまう可能性があります。

ただし、「各々が快適に寝られる」と言うことも重要なのでご自身が「これなら大丈夫」と思える範囲で少しだけ硬さのあるものを選ぶことをおすすめします。

また、先ほど紹介したエムリリーのマットレストッパーは店舗であまり取り扱いがないものなので、寝心地で絶対に失敗したくない場合は一度マットレスが売られている量販店などで寝心地を確かめて納得できたものを購入するのがベストかなとも思います。

その他ご質問ありましたら何度でもお気軽にコメントください^^

返信する
ぷくまる

いま、雲の上のやすらぎプレミアムを使って一年になります。
特に不都合はないのですが、少し固さをかえてみたくなり、マットレストッパーを、雲の上の安らぎのマットレスの上にひこうとおもいますが、どうおもいますか?

返信する
【管理人】鈴木

「ぷくまるさん」ご質問ありがとうございます!

雲のやすらぎプレミアム」私の妻も使っています。

雲のやすらぎプレミアムの上にマットレストッパーを敷いて使ってもいいと思いますよ!

雲のやすらぎプレミアムは敷布団に近いタイプなので、マットレストッパーを上に敷いて使う場合には硬めのものがおすすめです!

このページで紹介しているものであれば、

エムリリー優反発マットレストッパー
エアウィーヴスマート025
ニトリデオドラエアー

がおすすめです!

ただし、雲のやすらぎプレミアムは通気性にとても優れているとは言えないので、重ねて使うことで湿気やカビのトラブルも考えられるため定期的に干してお手入れすることをおすすめします。

そのほか、ご相談やご質問ありましたらお気軽にコメントください(^^)

返信する

【質問・相談】受付中!

メールアドレスは公開されません。ニックネームは公開されます。* の項目は必須項目となります。


管理人「鈴木」が24時間以内に返信するのでお気軽にご意見やご質問ください^^