順位 | No.1 | No.2 | No.3 | No.4 | No.5 | No.6 | No.7 | No.8 | No.9 | No.10 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
コアラ |
![]() モットン
|
![]() エマ・スリープ
|
![]() 雲のやすらぎ
|
![]() ファイテン
|
![]() マニフレックス
|
![]() くじらマットレス
|
![]() 西川 |
![]() アイリスオーヤマ |
![]() ニトリ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
価格 | ¥82,000~ | ¥39,800~ | ¥108,000~ | ¥39,800~ | ¥49,500~ | ¥40,480~ | ¥79,980 | ¥25,800~ | ¥16,800~ | ¥7,990~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
年齢が上がってくるにつれて、非常に重要になってくるのが睡眠の質です。
高齢者は筋肉の衰えによりベッド上で過ごす時間も増えてきて、いかに体に負担なく充実した時間をベッド上で過ごせるかが鍵になってきます。
体に不快感を覚えたままベッド上で過ごしていると、負荷がかかり腰痛や褥瘡(とこずれ)などを発症しかねません。
今回は高齢者の褥瘡予防や腰痛予防におすすめなベッドやマットレスを選ぶポイントについてご紹介しましょう。
また、収納に便利な三つ折りマットレスや、手入れが楽な洗えるマットレスなど、おすすめのマットレスはさまざまあります。
ぜひこれらの記事も参考にしてください。
\サイトおすすめマットレス/

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ
ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」
3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!
\安心の90日間返金保証付き!!/
紹介内容
高齢者の褥瘡や腰痛とマットレスの関係
【腰痛におすすめのマットレス5選】
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 |
---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | モットン | エアウィーヴ S02 | エムリリー 11cm | 西川AiR SI | ニトリNスリープ H2-02CR VH |
特徴 | 睡眠姿勢◎ 硬さ3つから選べる コスパが最強 ネット通販限定 | 洗えて清潔 通気性◎カビに強い 有名メーカー 重量が重い | 程よい柔らかさ 耐久性が高い 種類が豊富 コスパ◎ | 点で支える 通気性が良い アスリート愛用 価格は高め | 2層コイル 防臭/防ダニ/抗菌 長期保証 かなり重い |
腰痛 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 |
厚み | 10cm | 21cm | 11cm | 9cm | 27cm |
硬さ | 柔○○○○●●●硬 (140N~280N) | 柔○○○○●○○硬 (表示なし) | 柔○○●○○○○硬 (上部70N+下部140N) | 柔○○○○●○○硬 (レギュラー/ハードで異なる) | 柔○○○○●○○硬 (表示なし) |
サイズ | 3種類 | 3種類 | 4種類 | 3種類 | 4種類 |
価格 (税込) | 39,800円~ 59,800円 ※2枚で5,000円OFF | 143,000円~ | 32,978円~ 48,378円 | 104,500円~ 159,500円 | 59,900円~ 99,900円 |
お手入れ | 陰干し | 陰干し/水洗い | 陰干し | 陰干し | 壁に立てかける |
耐久性 | 6年前後 | 8年前後 | 8年前後 | 8年前後 | 8年前後 |
口コミ 体験談 | モットン | エアウィーヴ | エムリリー | 西川AiR | ニトリ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
高齢になってくると体にどんどん痛みが現れるようになり、動いてなくても痛みを伴うことさえあります。
その代表格として知られているのが腰痛と褥瘡です。
腰痛は年齢に関係なく現れる症状なので、ご存知の人も多いでしょう。
柔らかすぎるベッドや硬すぎるマットレスで寝た場合によく腰周辺に痛みを伴うものです。
腰痛は目で見てわかる症状ではなく、痛みの自覚によって症状が周囲に認識されるものなので、周囲が腰痛の症状に気づかないことも多々あります。
一方で褥瘡は、特に寝たきりの高齢者によく現れる症状です。
褥瘡は体の一部が長時間圧迫されることで血流が悪くなり、皮膚が赤くなったり、ただれたり、傷ができてしまったりする症状で、床ずれともいわれます。
腰痛も褥瘡も、寝ている間に体に負荷がかかることで起こってしまったり、悪化してしまったりするものです。
また高齢者は身体機能の低下に伴い、栄養状態が悪く、むくみの症状や薬の影響で体の状態が悪いことも多いため、腰痛や褥瘡の様態が悪化しやすい傾向にあります。
いかに高齢者が快適にベッド上で過ごせるかによって、これらの症状の出方も変わってくるというわけです。
高齢者の寝具
(ベッド・マットレス)
を選ぶ時のポイント
高齢者にとっていかに快適であるかが肝心な寝具ですが、高齢者自身がなかなか自分で寝具を選ぶというのは難しいのが現状です。
特に寝たきりとなっている人やうまく話せない人の場合、自分の要望を伝えられないということがあります。
また高齢者の多くは、不便であってもすでに使い慣れた寝具が良いと考える人も多く、無理をしてしまうことも多々あるでしょう。
では、高齢者のベッド、マットレス選びに周囲がどのようなことに気を付けてあげればいいのでしょうか。
起き上がりやすいこと
体がまだ少しでも自力で動かせる高齢者であれば、なるべくその体力をキープしてあげられるような寝具を選ぶ必要があります。
柔らかすぎるベッドやマットレスは腰に負担がかかるだけでなく、自力で起き上がって座位を取りにくいため、あまりおすすめできません。
だからといって、硬すぎるベッドでも起き上がるときに腰に痛みが伴うので避けたほうがいいでしょう。
柔らかすぎず、高齢者が自力で起き上がりやすい反発力のあるベッドやマットレスがポイントです。
また同時に腰かけから立ち上がりやすい、ベッドの高さというのも重要になってきます。
ベッドが高すぎると一人で横になることも困難ですが、ベッドが膝くらいの高さであれば座った姿勢から横になりやすいため、高齢者の能力に合わせてベッドの高さも考えることが必要です。
特定部分が圧迫されにくいこと
高齢者でもほとんど寝たきりの人の場合、ベッドやマットレス選びで重要になってくるのが特定部分が圧迫されにくいということです。
ほとんど寝たきりの高齢者は、自力で起き上がったり、自分の力でベッド上の体の位置を変えたりできないため、常に体の同じ個所が下になり、その部分の皮膚が圧迫されて血流が滞ってしまいます。
そうなると褥瘡を引き起こしやすくなるので、周囲が時間を見計らって寝返りさせることが必要です。
ベッドやマットレスを選ぶときに特定の部分が圧迫されないような機能のあるものを選ぶと、褥瘡予防になります。
寝返りがしやすいこと
高齢者で起き上がることはできなくても、自力でまだ寝返りを打てるようであれば、寝返りを打ちやすいベッドやマットレスを選んであげることが大切です。
柔らかすぎるマットレスやベッドの場合、寝返りを打とうとしても体が沈み込んでしまって必要以上に力を入れないと寝返りを打てません。
これは元気な若年層であっても、柔らかすぎるベッドで寝返りが打てないのと同じことです。
ある程度の硬さがある、一か所に沈み込むことのないマットレスやベッドなら軽い力で寝返りを打てます。
高齢者におすすめな
ベッドやマットレスの種類
高齢者と一言で言っても、自力で体を動かせる人・寝返りだけは打てる人・全く自力で動けない人と、その介護状態によっておすすめなマットレスやベッドも大きく変わってきます。
その時に出来ることは、周囲がサポートしてあげながら、なるべく本人の力で行い続けられるよう環境を整えてあげることが大切です。
また同時に、体の状況に合わせて寝具などを変えていくことも必要です。
では具体的におすすめなベッドやマットレスについて詳しくご紹介しましょう。
健康で介護不要なら高反発マットレス
順位 | No.1 | No.2 | No.3 | No.4 | No.5 | No.6 | No.7 | No.8 | No.9 | No.10 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
コアラ |
![]() モットン
|
![]() エマ・スリープ
|
![]() 雲のやすらぎ
|
![]() ファイテン
|
![]() マニフレックス
|
![]() くじらマットレス
|
![]() 西川 |
![]() アイリスオーヤマ |
![]() ニトリ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
価格 | ¥82,000~ | ¥39,800~ | ¥108,000~ | ¥39,800~ | ¥49,500~ | ¥40,480~ | ¥79,980 | ¥25,800~ | ¥16,800~ | ¥7,990~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
高齢者でも、まだまだ健康で介護を必要としない人であれば、今の身体能力をサポートしてくれる高反発マットレスがおすすめです。
高反発マットレスは若い人にも人気のマットレスで、様々な素材からつくられています。
高い反発力が特徴で、体圧分散に優れており寝返りが打ちやすい特徴があります。
高反発マットレスの素材で特に多いのが高反発ウレタンフォームを使った高反発ウレタンマットレスです。
スポンジのような滑らかな寝心地が特徴で、沈みすぎることなく体をしっかりと支えてくれます。
またコンパクトにできるものも多く、布団と合わせて使用できるのも人気の秘密です。
他にもボンネルコイルやポケットコイルといわれる、金属のスプリングから出来た高反発マットレスもあります。
また、少し硬めの寝心地が特徴のラテックスマットレスも高反発マットレスの一種です。
これらのマットレスは高反発ですが、ベッドフレームで使うものが多く、布団と合わせての使用ができないため、人によっては不便に思うこともあります。
体圧分散性の良いポケットコイル
(お手入れ・移動は不便)
雲のやすらぎ 極マットレス | 【日本ベッド】 シルキーポケット |
【シモンズ】 ニューフィットピロートップ |
【サータ】 スーペリアデイロイヤル |
【ニトリ】 Nスリープ ラグジュアリーL2 |
|
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
価格(税込) | 98,000~118,000円 | 165,000~308,000円 | 242,000~440,000円 | 313,500~500,500円 | 99,900~149,000円 |
サイズ展開 | シングル~ダブル | ハーフクイーン~キング | シングル~キング | パーソナルシングル~セミキング | シングル~キング |
厚さ | 27cm | 25㎝ | 31㎝ | 41㎝ | 33㎝ |
特徴 | ・極厚13層構造 ・60日間返品保証 |
選べる硬さ(ハード/レギュラー/ソフト) | 線径1.7㎜/6.5inchのポケットコイル | ・7.7インチ高の円筒形ポケットコイル ・5ゾーン超高集積並行配列 |
2層式ポケットコイル |
詳細 |
寝ている時に体にかかる負荷を最小限に抑えたいのであれば、体圧分散に優れたポケットコイルのマットレスがおすすめです。
ポケットコイルは、金属のスプリングを使ったマットレスですが、スプリング一つひとつが袋で包まれていて独立しているため、体を点で支えながら体にフィットした状態を保てます。
体の凹凸に合わせてしっかりとスプリングが沈み込むため、体の一か所に負荷がかかるのではなく、体を自然な位置でサポートしてくれるのが魅力です。
ただし、ポケットコイルマットレスは折り畳みができず、大きくて重たいため、高齢者が一人で移動させるには不便といえます。
また洗ったりすることもできないため、お手入れがしにくいという欠点もあります。
在宅介護向けならパラマウントベッド
高齢者で寝たきりの人には、介護用に開発されたパラマウントベッドをおすすめします。
パラマウントベッドは言わずと知れた有名な介護ベッドメーカーで、世界でも圧倒的なシェアを誇る会社です。
介護される側と介護する側の両方の観点から開発されたパラマウントベッドは、在宅で寝たきりの高齢者の介護には欠かせないアイテムとなっています。
ベッド本体の高さが調節できるのはもちろん、上部だけをあげることも可能です。
マットレス底部分は頭頂部の持ちあげ、ひざ部分の持ちあげ、足先の持ちあげと細かく調節できるうえ、専用のマットレスを使えばマットレス中の空気圧の変化によって自動で寝返りを打つこともできます。
高齢者の介護は、高齢者の体も大きい分、本人にも周囲にも負担がかかるものです。
こういった寝具を活用しながら、うまく環境を整えてあげましょう。
はじめまして。
81歳の母の使っているベットでご相談したいです。
最近パラマウントの電動ベットインタイム1000、カラムアドバンスのマットを購入して使っているのですが、体重が減ってしまい34kgになった為に尾骶骨に痛みがあって眠りが浅いらしいのです。
トゥールスリーパーをマットレスの上に引くと良いと知人に言われたらしく、購入を検討していたのですが、寝返りや起き上がりもやりづらくなってきている現状でどうなのかと思い、このサイトを見つけました。
ご助言をいただければと思います。よろしくお願いします。
にゃんだいさん
コメントありがとうございます!
トゥルースリーパーは低反発系のウレタン素材のため、たしかに寝返りや起き上がりという面では不安が残ります。
ただし、寝返りや起き上がりを重視すると高反発系の素材を選ぶ必要があり、お母様のお悩みである尾てい骨の痛みを解消することができません。
たとえばですが、少し厚めのベッドパッドを使用されるのはどうでしょうか?
ベッドパッドであれば低反発のマットレスと違い、寝返りや立ち上がりにそこまで支障なく、尾てい骨の痛みを緩和させることができるような気がします。
価格もそこまで高いものではないため、もし現在ベッドパッドを使用していない、もしくは薄手のベッドパッドを使用しているのであれば、少し厚手のものを購入してみるなどの対策がおすすめかと思います。
ベッドパッドはニトリなどでも安価で厚手のものが販売されていますよ。
〇ニトリオンラインショップ⇒
もし、現在使用済み、もしくは他に何か相談や不安なことがあればお気軽にご返信いただければ幸いです(^^)
初めまして。
80歳の父のマットレスについて相談させて下さい。
現在仙骨圧迫骨折で入院中で現在自力では起き上がることが出来ない状態です
歩行リハビリは初めています。
病院からは日にちが薬と言われ今は車椅子に座るのも痛い状態です
自宅では今まで畳のベッドに布団をひいて寝ていました
仙骨(お尻の骨)の痛みがあるので
畳ベッドにマットレスを引いてあげたいと考えています
退院後 畳ベッドの上にひくなら
何センチのマットレスでどのマットレスがよいか悩んでいます。
畳ベッドの下が引き出しなどあり
使いなれていますしベッド買い直しは高額になるのでマットレスをひいてあげたいと考えています。立ち上がりやすいベッド高さやマットレスが薄いと底つきも気になっています
教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
胡蝶蘭さん
コメントありがとうございます!
まず、マットレスを選ぶときの基準としましては10㎝以上の厚みが欲しいところです。
また、お父様のようにお尻に痛みを抱えている方であれば、厚みのあるマットレスで底付き感を出さないことが大切だと考えます。
ただし、少し懸念点があります。
①マットレスの場合、畳ベッドフレームであれば通気性やカビ防止の面から定期的にマットレスを立てかけるなどの対策が必要。
②厚いマットレスを敷いた場合、ベッドフレームとマットレスの高さでお父様がベッドから降りにくくはならないか?
この2点は、現在のお父様のご状況や、ベッドフレームの高さや規格になりますのでわたしにはわかりかねます。もし、問題がないようでしたらマットレスでも問題はないのかな?と思います。
もし、2つの懸念点が解消されない場合は厚みのある上質な布団を使用するという手もございます。
「雲のやすらぎ」という製品は「マットレス」「布団」の両方があり、返品保証にも対応しているため、一度お試しいただく価値がある製品だと思います。
ほかにも何かご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください(^^)
86歳の父のマットレス選びで相談させて下さい。
今まで畳の上で寝ていたのですが脊柱管狭窄症を患いニトリで電動ベッドとマットレス(電動のためマットレスは選べず普通の固さです)を購入し1年が経過しましたが、寝がえりの際に電動部分に腰が挟まる、腰が沈んで寝がえりが打ちにくく眠れないとのことです。
マットレスとベッドがセットのためマットレスを買いなおすとなるとベッド自体も再購入となるのですが、それでも快適に眠れるなら買い直すというので、相談です。
起き上がるには電動機能があり、かつマットレスが固めのものはありますでしょうか。
高いですがパラマウントベッドかな?とも思うのですがマットレスの固さが気になって。
どうぞ、よろしくお願い致します。
まりこさん
コメントありがとうございます!
確かに電動ベッドでいえば、パラマウントベッドという選択になりますよね。私も同じ考えです。
ただし、おっしゃる通り高額なため見切り発車ができないという部分も痛いほどわかります…
現在は使用されているマットレスが普通ということですが、差しつかえなければどの型の電動マットレスをご使用かを教えていただいても良いですか?
ニトリの電動マットレスもいくつか種類がございますので、現状どのマットレスを使用しているのかを知っておきたいです(^^)
お手すきの際で大丈夫ですのでご返信いただければ幸いです!
鈴木様
早速の返信ありがとうございます。
型番はこちらになります。
電動ベッドフレーム+マットレス+サイドガードセット(コンソン DR2M02 LBR/E1-03VB)
よろしくお願いいたします。
まりこさん
ご返信ありがとうございます(^^)
まりこさんからご返信いただいた型番を調べてみたのですが、こちらベッドとマットレス自体はそれぞれ独立している製品でお間違いないでしょうか?
で、あればまずはニトリの他の電動ベッド対応型のマットレスからお試しいただく方法でどうでしょうか?
おそらく現在使用されているマットレスは「N-sleep Easy1」ではないですか?
で、あれば厚みとクッション性がグレードアップした「N-sleep Easy2」に変更してみる方法や、硬めのノンコイルマットレスに変更してみる方法などがあります。
ひとまず、ニトリの電動対応マットレスのリンクを貼っておきますね。
⇒ニトリ公式サイト
14日間であれば返品交換ができるみたいですので、少し手間はかかりますが何度かお試しいただいたうえで決定する方法の方が、いきなりパラマウントベッドを購入するよりかは経済的だと思います。
答えになってますでしょうか?
電動ベッドに関しては、条件次第で非課税対象になる場合がありますので、そこの部分での取り決め?のようなもので買い替えができないとかがあるのであればまたおっしゃってください。(私もそのあたりはそこまで詳しくありませんので、、)
ただ、電動ベッドとマットレスが独立している以上、マットレスのみの買い替えができないという状況が私にはよく分からなくて、、、
少しまとまりのない返信になって申し訳ございません。
鈴木様
拝見してとても共感し、とても勉強になり感謝しています。
厚かましいのですがご相談です。
80代の母(痩せ型)に腰痛があり、整形にも通っております。歩くのも痛いのですが、座っていれば痛くないのに、寝ていると痛みが悪化し、辛そうです。マットレスをいくつか試しました。(ホテルに泊まった時に痛みが強くなり、高級でも柔らかいのは駄目なのだと痛感したこともきっかけです)。鈴木様のお話にもありますが「腰痛によい寝具」という情報は非常に多く、悩みながらヤーマン、通販生活、などいくつか使いました。コイルマットレスを外し、引き出しタイプのベッドフレームに直接置くほうが良いようです。しばらくはよかったのですが、このところ痛みが強くなっています。今は「すくっとRe」というのを紹介されて試しています、すごく悪くは無いようですが、やはり痛みが、、、合うかたもたくさんいらっしゃるとは思うのですが、、、。「仰向けに寝ることが多い」「寝返りしやすい」としますと、どの製品がよさそうでしょうか。立ち上がりの高さのこともあり引き続きベッドフレームに置く予定です。アドバイスいただければ本当に、ありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。
明日はきっと、あかるい日さん
コメントありがとうございます!!
書き方、全然わかりづらくありません!(^^)!
詳細を書いていただいた方がこちらも返信がしやすくて助かります!
まず話を聞くかぎりでは、お母様のマットレスは高反発系の一択で良さそうですね!
寝方についてですが、仰向けで寝ること自体はむしろ良いことです。腰痛があっても、仰向けで寝ることができるのであれば寝ていただいても構いません(^^)
腰痛=横向き寝というイメージがあるのは、腰が痛くて痛くてたまらない人は横向きでなければ寝ることができないというだけで、腰痛持ちの方が横向きで寝なければならないということではありません(^^)
問題は、寝返りをうてないことです。
とくにご高齢になると、だんだんと寝返りをうつことが難しくなってきます。そこで大事なものが「反発力」です。
しかし「すくっとRe」という製品も反発性には優れているようで、それでもお母様には合わない部分があるとしたら表層面の硬度かもしれません。
そこで、現在すくっとReに仰向け寝たときに寝心地が「硬い」と感じるか、「柔らかい」と感じるかをお母様にお伺いいいただくことは可能でしょうか?
もし「もう少し硬くても良いかな」という反応でしたら⇒モットンマットレス(170N)
「もう少し柔らかい方が良いかな」という反応でしたら⇒雲のやすらぎ
あたりをおすすめします。
正直なところ、現在のマットレスはどのメーカーも非常に高品質です。
そのため、硬さや柔らかさや質感の好みが最終的な判断になることは否めません。
私がこのふたつをおすすめする理由は、お母様の状況を見てのことももちろんですが、返金返品保証ができることです。
とくにご高齢になればなるほど、直接寝具店に足を運ぶことも難しくなってくるかと思います。
そのため、返品がきくマットレスであれば合わなければ自宅にいながら返品が可能なことです。
色々なマットレスをお試しになっているようですので、もし今回紹介したマットレスをお試し済でしたらお気軽にご返信ください。
また、何かご不明な点や質問などがございましたら些細なことでもOKですのでご連絡待ちしています(^^)
鈴木様、中村様、
ご返信ありがとうございました。
突然のお尋ねですのに具体的で親身なアドバイスをいただき
本当に嬉しいです。
母と話し、雲のやすらぎを試してもらってみようと思います。
体重が40弱と痩せ型なので、お肉が足りないための痛みがあるかもしれません。寝心地、柔らかさによって
腰痛が楽になるかもしれないですね。
返金という方法があることも心強いです。
なお「横向きに寝たら?」、と、これまでだいぶ言ってしまいましたので
そのアドバイスもとてもありがたかったです。
深く感謝しています!
明日はきっと、あかるい日さん
ご返信ありがとうございます(^^)
たしかにご高齢の方でやせ型の場合はマットレスにお尻の骨などが当たって痛いと感じる場合がありますね。。
寝心地で痛みが解消される場合もありますし、寝返りのうちやすさで痛みを回避できる場合もあるので、この両方を満たしたマットレスを探すことがなかなか難しいです、、
マットレス選びは根気も必要なので、理想のマットレスが見つかるよう頑張ってください!
もちろん、経過報告やご相談などお気軽にご連絡お待ちしております(^^)
はじめまして。
86歳の父に合うベッドマットレスを探していてこちらにたどり着きました。
父は2月のあたまに大腸がんの手術をし、先週末に退院してきました。
術後の経過が良くなく、入院期間が延びて、体重は62kgから54kgに一気に落ちてしまいました。
大腸を半分近く切ってしまったせいなのか、横向きに寝ると傷が引き攣れるような感じがして、仰向けでないと眠れないそうです。
困っているのは、仰向けに寝ると肩甲骨と腰骨と踵が痛くて長く眠れないということです。
激やせしたせいでベッドのスプリング(コイル?)に骨があたってしまうのだと思います。
現在使っているのは20年物のフランスベッドのマットレス(20cmの厚さ)です。
父はいまのベッドの上にエアヴィーヴのマットレスを敷けば楽になるだろうか?と言っているのですが、私も知識がないので果たしてエアヴィーヴが父の症状に合っているのかわかりません。
お店に行って試しに寝てみることが出来れば一番いいのですが、体力的にまだ出かけることも出来ず、何を選べば良いか悩んでいます。
エアヴィーヴを購入するのであれば「エアヴィーヴ02」か「エアヴィーヴ01」にしようかと思っています。
この選択で良いのか、むしろもっとおすすめの物があればお教え頂きたくコメントさせて頂きました。
どうかアドバイスをお願いいたします。
とこちんさん
コメントありがとうございます!!
お父様のベッド選びということで微力ながら私もお力添えできればと思います(^^)
まず結論としましては、
〇トッパータイプを購入されるならエムリリー。
〇マットレスそのものを購入されるなら雲のやすらぎ。
このふたつをおすすめします。
エアウィーヴはたしかに高品質のマットレスです。
ただし、エアウィーヴの寝心地はすき好みが非常に分かれやすく、少し固めだと表現する人も多いため、お父様の負担を軽減するマットレスになるかどうかは疑問符がつきます。
エムリリーのトッパータイプは、優反発という独自の硬さを設計しています。簡単に言えば、表面の寝心地は柔らかいけど、睡眠姿勢を崩さないように中心部は硬くなっています。
今のお父様には柔らかいと感じるトッパーの方が良いかと思います。ただし、柔らかすぎても結果腰などに負担がかかるため、エムリリーのようなマットレスはおすすめです。
また、今回は現在使用されているコイルマットレスの上に敷くトッパータイプをお探しかと思いますが、20年という期間使用されているのでマットレスにヘタリや一部分(とくにお尻)だけコイルが弱くなったりしていませんか?手で押すとわかりやすいです。
マットレスにへたりや凹みがあると、上に敷くトッパーを買い替えても効果が望めません。
そのため、その場合はマットレスそのものを買い替えることをおすすめします。
そのときにおすすめのマットレスが「雲のやすらぎ」です。
このマットレスもエムリリーとコンセプトは似ており、表面の寝心地の良さと反発力の高さを両立させたマットレスです。
とくにお尻や踵など体圧がかかりやすい部分の負担を軽減してくれます。
また、100日間の返金保証が付いていますので気に入らない場合は返品ができます。
おそらく今のお父様にとっては何よりもうれしい制度かと思います。
最後に、マットレス選びは本当に悩みますよね。
私もずいぶん苦労しました。
今回の返信に対して何か不明な点などがございましたら些細なことでもご返信いただければ幸いです(^^)
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
父に頂いたアドバイスを伝えたところ、いま使っているマットレスを処分して「雲のやすらぎ」を使ってみたい、とのことでした。
100日間の返金保証があるというのは本当にありがたいです。
「雲のやすらぎ」で父の症状が緩和されるのが一番ですが、もし期待していた効果が得られなかったとしても、期間内に返品してもう一度父に合うマットレスを探せば良いんですものね。
その時はこちらでまたご相談させて頂きたいです。
親身になって相談に乗って頂き、嬉しかったです。
鈴木様、中村様、本当にありがとうございました。
とこちんさん
ご返信ありがとうございます(^^)
とんでもないです!こちらこそ相談していただき嬉しい限りです!!
はじめは寝心地の違いなどに戸惑うかもしれませんが、何度か使用されてみてください(^^)
もちろん、また相談もいつでもお待ちしています(^^)
鈴木様、中村様、ご報告させてください。
こちらで「雲のやすらぎ」を教えて頂き、すぐに購入し、使い始めて一週間が経ちました。
マットレスが届いたその日から、あれだけ痛みで何度も目が覚めてしまっていた父が毎日朝までぐっすりと眠ることが出来ているそうです!
ふかふかでどこも痛くない、と。
おまけにマットレスがとても暖かく、寒がりでマットレスを交換するまでは電気毛布が手放せなかったのに、「雲のやすらぎ」で寝るようになってからは普通の毛布でも全く寒さを感じないそうです。
「自分にとって、このマットレスは最高だ」「教えてくれた人に是非お礼を伝えて欲しい」と父が申しております。
お二方にはなんとお礼を申し上げれば良いか。
心より感謝しています。
本当にありがとうございました。
このサイトを見つけることが出来て、思い切ってご相談させて頂いて、本当に良かったです。
一人でも多くのマットレス探しでお困りの方が、こちらのサイトでご家族にぴったりのマットレスを見つけられることをお祈りしています。
とこちんさん
ご報告ありがとうございます(^^)
お父様に合うマットレスが見つかって本当に良かったですね!
このようなご報告をいただけて私どもも非常にうれしい限りです。
これからも、微力ながらマットレス選びにお困りの方に寄り添うような運営を行っていきます!
とこちんさんもいつでもお気軽にご連絡ください(^^)
ありがとうございました!!
御教授お願い致します。
母、88歳、農作業、普通体型。
数年前に圧迫骨折をしてしまい寝る時に腰と尾骨?の部分が痛いと言っております。
現在は畳に布団を敷いて寝ていますが今後マットレスの購入を考えています。
日々新しいマットレスが出てくる中で現在のおすすめなど御座いましたらお教え願いたいと思い問い合わさせて頂きました。
ゆるふわさん
コメントありがとうございます!
圧迫骨折の既往があるご高齢者のマットレス選びのスタンダードはやはりやわらかめの素材が第一選択だと思います。
ただし、柔らかすぎて体に密着し過ぎるタイプのマットレスですと熱のこもりが気になります。とくにご高齢になると活発に寝返りをうつことが難しくなるため、熱が体内にこもりやすくなります。
寝ているときの深部体温が下がることが質の高い睡眠につながるため熱のこもりで体温が上昇してしまうことは避けなければなりません。
そのような状況を考えますと、ウレタン・コイル系のマットレスも良いですが最近ではファイバー系のマットレスも寝心地がよくなっています。
たとえば「ブレインスリープ」が代表的なマットレスのひとつです。
こちらは、深部体温を下げ睡眠の質を向上させることに着目したマットレスで足の部分が少し高く設計されているのも、腰に負担が掛かりにくく寝心地良く睡眠がとれるのではないでしょうか。
くわしい商品説明は以下の参考記事よりご参照いただければと思います。
参照:ブレインスリープについて
そのほか何か不明な等ございましたらお気軽にお問い合わせください!(^^)!
こんにちは。89歳の母のベッドマットレスについてご相談です。体重36か37キロくらい、円背で身長140センチ以下。円背のため仰向けでは寝られません。圧迫骨折歴有ですが、現在はお薬のおかげで、骨の状態は悪くないようです。
自力で立ったり座ったり歩いたりはできますが、椅子などから立ち上がるときは、かなりよろよろします。
今のマットレスは30年以上使っており、コイル(?)がうっすら見えるようになってしまい、マットレスの表面が凸凹しています。
こちらのサイトを読ませていただき、体圧分散にすぐれ、高反発なものがよいとわかりましたが、体重が軽く横向きにしかなれない場合、具体的にどのようなものが適しているか教えていただけると幸いです。
コーヒーの木さん
コメントありがとうございます。
現在はコイルマットレスを使用されているのですね。
体重が軽くても基本的には体圧分散に優れたマットレスがおすすめなことには変わりはありません。
お母さまの体重を考えると「モットン」か「NELLマットレス」がおすすめです。
どちらも、反発性が高く体圧分散にも優れています。
横向きになったときの肩への圧迫感などを考慮すると、NELLマットレスの方がおすすめですが、その分費用は掛かります。
はじめまして。
叔母(73歳)から事後報告を受けて、何とかならないかと調べていたところ、
こちらのサイトに辿り着きました。
とにかく困り果てています。
ここ数年で合計6ヵ所の圧迫骨折をしました。
やっとコルセットが外れて、自力で長く歩けるようになったからか、
思い立ったかのように初めてのベッドを購入したそうなのです。
でも何も分からなかったため、店員さんのおすすめを買ったそうです。
寝ている間は良いそうなのですが、
起き上がる時に腰に激しい痛みが走るそうで、
そのベッドに寝るのが怖いと思っていた矢先、
使い始めて2日目の昼間にギックリ腰になって今は動けない状況です。
ベッドとギックリ腰の関係性は分かりませんが、
あまりのタイミングに、
マットレスが合っていないのかなと思ってしまいました。
しかし、本人は合っているか合っていないかも、
初めてのことで分からないとのこと。
ギックリ腰が治ったら、
ベッドで快適に寝られるようにしてあげたいと思っているのですが、
どうしたら良いのか途方に暮れています。
まだ新品同様のマットレスなので、
使い方を工夫したり、マットレストッパーなどを買い足したりして
何とか快適に過ごせる方法はないものでしょうか?
専門知識のある方のアドバイスを頂ければ非常に有難いです。
どうかよろしくお願い致します。
ドドリィさん
コメントありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。
まず、現在使用しているマットレスがどのようなものかがよく分からないので何とも言えない部分がありますことをご承知おきください。
おそらく柔らかめの低反発マットレスをおすすめされているような気がします。
低反発マットレスは寝心地は良いですが、どうしても睡眠姿勢が崩れやすいデメリットがあるため起き上がりに難があることは確かです。
しかし、圧迫骨折を多くされているためガチガチに硬いマットレスもご本人は辛いかと思います。
私は、そのような状況の方には低反発の寝心地で高反発素材を深層に使用しているマットレスをおすすめしています。たとえば「エムリリー」などがそのマットレスにあたります。
マットレストッパーを買う方法もありますが、現在のマットレスの問題点を洗い出さないことには結局何のマットレストッパーを買えば良いのかが分からないと思います。
もし、宜しければ現況使っているマットレスの品名が分からないのであればご本人様がどう感じているのかをお教えいただけますとより詳しいアドバイスができるかと思います。
「寝心地は硬い?柔らかい?」「お尻が沈み込む感じがする?」「マットレスの厚さはどれくらい?」など分かる範囲で構いませんので宜しければお教えください。
ご回答ありがとうございます。
3週間程前にニ〇リに行き、
勧められるがまま展示されている一式を即決したそうです。
マットレスは「シングルマット〇ス(ZERO EM)」と言うもので、
厚さ表記は15.5センチですが、
実物は10センチ強で、まだ圧縮から戻りきっていないような印象です。
寝心地に関しては、
「寝心地は硬い?柔らかい?」→比べたことがないから分からない。
「お尻が沈み込む感じがする?」→とにかく起きる時が激痛。
を繰り返すのみで、合っているのかも分からない状況です。
百聞は一見如かず。
私自身(45歳)、夫と一緒にニ〇リに行って同じマットレスを試してみました。
寝ている時は、
お尻が沈むことなく体が支えられていて寝心地が良いのですが、
起き上がろうとすると、
マットレスがふわふわしてバランスが取りにくく、
かなり腹筋を使わないと起き上がれませんでした。
起き上がると、お尻がかなり沈み込んでしまいます。
(底に付くまでの感じではない)
ベッドから降りようとする際は、
お尻が沈んでいるので体を90度に方向転換するのも難しかったです。
緩いトランポリンに乗っているような感覚でした。
圧迫骨折している叔母だと激痛なのも理解できるような気がします。
ただ、私は叔母の1.5倍体重があるので沈み込みに関しては何ともですが。
小柄な主人にも試してもらいましたが全く同じ感想でした。
結局、叔母の腰痛はギックリ腰ではなく骨折でした。
入院はしていませんが、
今では横にもなれず、床に座ったまま寝起きしている状況です。
まだ数回しか使用していないマットレスなので、
トッパーなどを買い足し、何とか快適に出来たら良いのですが、
何せ本人の体が自由にならないので、
店舗に行って試すこともかなりの負担のようです。
体の状態から手摺りも検討しなければならないとも思っています。
何とかしてあげたいのですが、
どうしたら良いものか、本当に困り果てている次第です。
ありがとうございます!
おそらくそのタイプはニトリにコイルマットレスでも柔らかい部類のマットレスになります。
圧迫骨折を複数されているご高齢の方にマットレスと勧めるとなると定番の勧め方は柔らかいマットレスということになりますので店員さんの判断は致し方ない気がしますね。。。
ただし、仰るように柔らかいマットレスは身体が沈む込むうえに腰への負担も強くなります。
ひとつ考えたのですが、現在は通販のマットレスでもトライアル期間が設けられているマットレスがあります。例えば「NELL」というコイルマットレスはポケットコイルが通常の倍以上入ったマットレスです。寝心地も良いですが、それ以上に安定感があるため寝返りのうちやすさは抜群です。
このマットレスは120間のトライアルが付いています。つまり気にいらなければ返品返金を受けることができます。
実際に店舗で試せないのであれば、このようなトライアルを利用してみるのも手かなと思います。そのなかで最もおすすめで頭に浮かんだものがNELLでしたのでお伝えさせて頂きました。
何か不明な点等ございましたら遠慮なさらずご返信いただければ幸いです!(^^)!
アドバイスありがとうございます。
早速NELLを調べてみました。
120日トライアルはとても有難いです。
レンタルもあるようなので、その点も助かります!
やはりベースのマットレスが柔らか過ぎだと、
トッパー買い足しよりも、マットレス自体を買い替えた方が良いのですね。
1点気になったのが、
叔母は右下でないと寝られないので常に右下の横向き寝です。
寝る態勢でも向いているマットレスの種類があるものなのでしょうか?
それは枕の問題?でしょうか??
叔母もそうですが、私自身の母(85歳)にもベッドは検討しています。
色々と調べてはいますが、
マットレスと枕・トッパーなどの組み合わせを含めると本当に難し限りです。
ましてや、店舗に足を運ぶのが難しい高齢者となると尚更です。
叔母はここ2~3か月で床擦れも出来てしまって、
右下で横になるのも痛いそうです。
昔は仰向け寝だったそうなので、
仰向けでぐっすり眠れたらどんなに良いかと言っています。
希望が叶う時が来れば良いなと思っております。
ドドリィさん
お返事ありがとうございます!
寝る体勢とマットレスについてですが、横向き寝に特化したマットレスもあることはありますが、横向きでの肩への負担を軽くするように柔らかめに作られたマットレスが多いです。
多くの方が少し誤解をしているのは「〇〇向きでしか眠らない」ということは通常あり得ません。人の身体は寝ているときに適度に寝返りをうつようになっています。それでも〇〇向きでしか眠れないのは睡眠環境やマットレスなど様々な理由で寝返りや特定の姿勢でしか眠れないようになってしまっているという解釈が正しいです。
つまり、横向き寝に合わせたマットレスを探すという解釈よりも、身体に良いマットレスを探すという解釈で考えることが大切だと思います。
また、マットレスは一期一会です。色々考えても結局は使用してみないことには何とも言えません。そのため、まずはトライアル制度のあるマットレスからお試し頂くことが一番の近道だと私は考えます。
体重35kg未満の母(75歳)がベットで寝ているのですが腰の痛みを強く感じています。現在のマットレスはベットを買ったときについていたもので、もう5年位経過しており大分ヘタっており、お尻のあたりが凹んでいるような状態です。寝返りも打ちづらいようでよく眠れていません。ウレタン素材のマットレスやトッパーを買ってあげたいと考えていますがどの位の硬さを選べば良いでしょうか。
alpha13さん
コメントありがとうございます。
一概に「この硬さがおすすめですよ」という断定的な数値はありませんが、痩せ型の方であれば140Nあたりの硬さのマットレスを選ぶと良いかもしれません。
「モットン」というマットレスでは140Nの硬さもあり、返品保証が付いているため一度お母さまにお試し頂いて検討してみるという方法もおすすめです。
低反発系のマットレスは寝心地は良いのですが、熱がこもりやすい点と寝返りがうちづらい点がデメリットのため、個人的には高反発をおすすめします。
胃がんで上半身を高くして布団で寝ている父に電動ベットの購入を考えています。本人は頑なに要らないと言っておりますが最近腰を痛めて急に背中が丸まってしまいました。半ば強制的なのでマットの好みなど聞けません。
痩せ型です。おすすめを知りたいです
じゅんさん
コメントありがとうございます!
ご本人様の好みが分からないなかでマットレスを購入することは避けた方が懸命です。特にお身体に疾患を抱えているなかで、ご本人様の寝心地や寝返りのうちやすさなどを確認せずに購入されることはギャンブル要素が高いと考えます。
お問い合わせを頂いてお役に立てないのは心苦しいですが、テキトーにおすすめを紹介する方がじゅんさんと、じゅんさんのお父様にとって不利益をもたらすことになると思いすので、このような返信でお許しいただければと思います。
91歳の父の、ベッドパッドについて教えてください。
今うちの2階で、畳ベッド(布団を乗せて使う)を使っていますが、最近階段を踏み外して、1階で寝ることを、考えてますが、腰、肩、背中など痛くて、よく眠れないようなので、何か、体の不安なく、使えるパッドなどありませんか?
畳ベッドでも使えるもので。
ぽちさん
コメントありがとうございます。
ベットパッドについては以下記事で取り扱っています。
参考記事:マットレストッパーおすすめ人気ランキング【高反発と低反発どっちがいい?】
エムリリーの5㎝タイプが寝心地が非常に柔らかい感覚があるトッパーです。ただしウレタン素材のため定期的に畳ベッドから離してあげる必要があります。
エアウィーヴはエムリリーと比較すると少し硬い印象のあるトッパーです。通気性がよくエムリリーと比較するとお手入れはしやすい特徴があります。
現状では以上2品がおすすめです。
コメント失礼します。
数日前にコメントさせていただいた者です。
お忙しいところ申し訳ありませんが返信いただけると幸いです。
94歳の祖母のマットレスで悩んでいます。今は薄い三つ折りのマットレスの上に敷布団を敷いて寝ています。だいぶ前から足が立たず、室内を這って生活しています。寝返りや起き上がりは時間はかかりますが介助なしでできます。最近は食も細く痩せています。
居間に布団を敷いて寝ていますので、来客時は自分で折りたたんでいます。なので、折り畳みのできるマットレスが希望です。活動が低下し、日中も座っていたり寝ていることが多いので少しでも快適な睡眠を得てほしいと思っています。
すみませんがご助言よろしくお願いいたします。
あんさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
認識としてはおばあ様は歩けないという状況認識でよろしいでしょうか?
実は、ご高齢の方のマットレス選びは少し難しいです。
例えば、腰痛がある方へマットレスをおすすめする場合は「その人の寝心地を最優先するのではなく、マットレスの質を最優先させます」
結果的に数週間~数ヶ月マットレスの寝心地が悪くても、これからの身体のことを考えると多少寝心地が悪くてもマットレスの質を優先させた方が良いと考えるからです。
しかし、高齢者。
今回のおばあ様の場合は94歳ということですので、最優先させて頂きたいのは、おばあ様の寝心地です。
この場合、おばあ様がどのような寝心地のマットレスを好むのかは、おばあ様にしか分かりません。
一応、三つ折りマットレスの中では
「エムリリー」←柔らかめのマットレス
「メッシュウイング」←やや硬めのマットレス
をおすすめしています。
現在のマットレスに敷布団から買い替えをご検討中ということは、現在のマットレスは寝心地が悪いということなのでしょうか?
お忙しい中、返信いただきありがとうございます。
高齢の祖母にとって最優先が寝心地であることとても理解しました。
祖母は歩けない状態です。もう十数年這って生活しています。
本人は特に何も言わないのですが、薄いマットレスでかなりへたってきているように見えたので、ちょうど祖母へプレゼントを考えていたので、マットレスがいいかと思い付いたのです。
物忘れも目立ちいつまで元気に過ごせることができるか、不安に思ったとき、祖母に快適な生活を少しでも長くしてほしいと思い、専門的な視点からご助言をいただきたくコメントさせていただきました。
あんさん
返信ありがとうございます!
あんさんのお気持ちはとても素晴らしいものだと思います(^^)
確かにへたりのあるマットレスは快適な睡眠を妨げることにもなります。
私が「あんさんのおばあ様に最適の寝心地のマットレスはこれ!」
と断言できれば良いのですが、こればかりは本人様の好みが強く出てしまうため難しいところです。
先日ご紹介させて頂いた、メッシュウイングもエムリリーも寝心地こそ違いますが両者とも体圧分散にも優れた良いマットレスであることは間違いありません。
ただ、この寝心地をおばあ様がすんなりと受け入れてくれるのか?という不安があります。
おばあ様の現在のお身体の状態をお話を聞いた限りで、三つ折りマットレスをひとつ選ぶとするならば私であれば「メッシュウイング」を選択します。
ただし、申し上げたように「身体に良いおすすめマットレス」が、イコールでその人にとって「最高の寝心地」とは限りません。
なかなか、歯切れの悪い返信になってしまい申し訳ございません。
ただ、無責任な返信はどうしてもできませんのでご容赦ください。
何か不明な点や私で力になれることがあればお気軽にご連絡ください(^^)
色々調べて、調べてやっとこちらにたどりつきました。
79才母が78才の一年間に2回圧迫骨折をして入院しました。
それから円背気味(その方がラクだから)です。真っ直ぐしようとすると痛いからと本人は言ってます。周りから見ても丸くなってるのがわかります。
上記の事もあり、寝やすいマットを探しています。
色々探しに探していますが、なかなか試してみたい!ものに辿りつけずにいます。
生活は自立できています。
骨折による円背の痛み軽減(熟睡出来るように)が希望です。
アドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。
花花さん
コメントありがとうございます。
まず大前提として寝心地の良さは人によって違います。
また、寝心地の良さがイコールで身体への良さに直結するわけではないことをご承知おきくだい。
私の考えとしては、ある程度の硬さがある反発力の高いマットレスがおすすめだと考えます。
ただし、お母さまのご年齢などを考えると、将来の身体のことと同時に、毎日ゆっくりとお休みになれる寝心地も優先して考える必要がありそうですね。
結論としましては「NELLマットレス」などはどうでしょうか。
ポケットコイルマットレスですが、通常のコイルよりも本数が多く限りなく面に近い点で身体を支えることができます。
120日間のトライアルもありますので、もし合わない場合は返品ができるためリスクが少ない点もおすすめです。
お世話になります。
85歳父のマットレスのことでご相談がございます。
腰痛(椎間板ヘルニア)があり、日常生活に支障はないのですが、起き上がりが辛い為、電動ベッドの購入を考えてます。
フランスベッドのグランマックス、パラマウントのアクティブスリープの2択の予定ですが、両者とも全く別のようなので悩んでおります。
コイルか空気かのようですが、本人はよくわからず、割と柔らかめが好みのようです。
しかし、目眩を起こしやすいので、浮かんでる感があるのはNGです。
従来型の良質なコイルがよいのか、睡眠管理型機能の空気のがよいのか、アドバイスいただけたらと思います。
尚、ベッド使用歴は40年以上です。
よろしくお願いいたします。
ノーナさん
コメントありがとうございます!
少し難しいご質問ですが、整骨院を10年以上経営している私の個人的な部分も入ってしまう点を予めご了承ください。
まず、アクティブスリープはまさに最新マットレスという感覚がしますよね。
眠りやすい角度や身体が楽だと感じる角度など様々なデータをもとにプログラムを管理してくれています。
メリットは「眠りにつきやすい」「自動で睡眠を管理してくれる」という点があげられます。
デメリットは「過保護過ぎる」という点です。
昨今の商品は本人の「楽」を追求し過ぎているあまり過保護な商品が多い気がします。
過保護な商品は本人の運動機能や生活機能などの力を衰退させてしまうことがあります。
私自身がアクティブスリーに抱く懸念はそこです。
では、従来のコイルマットレスが良いかと聞かれると、まだまだ20代や30代の人に勧めるならそうします。
お父様のご年齢などを考えると毎日の「寝心地を重視」してあげて欲しい気持ちもあるためなかなか難しい選択だと思います。
ただし、アクティブスリーに関しては少し浮遊感はあるかもしれません。
総合的に見ればポケットコイルでも良いのではないかと思いますがいかがでしょうか。
鈴木様。
ご返答ありがとうございます。
朝の起き上がりがいちばんキツイとのことで、単純に電動と考えておりました。
やはり寝心地を重視ですね。
浮遊感と睡眠中に高さが変わる点など、本人にとってどうなのか再考しなければなりませんね。
グランマックスは3種類のマットが選べるようなのですが、フランスベッドはやはり硬めなのでしょうか?
電動に拘らず、いちばん気持ちのよいベッドを選ぶ選択もありという気がしてきました。
ノーナさん
ご返信ありがとうございます!
ベッドの硬さはその人の感覚によりけりの部分もあり一概には言えませんが、フカフカ柔らかいという感じではないかな~といった感じです。
それぞれのマットレスに一長一短があるので「何を一番重視するか」で選ばれると良いかもしれませんね(^^)
70歳を過ぎた母のベッド選びで悩んでいます。
ひどい腰痛が時折あり、これまでは畳に布団で寝ており、初めてベッド購入を検討しています。
硬目のマットレスでもふわふわして嫌だと言い、”畳”か”すのこ状”のベッドを希望しています。
”すのこ状”のものは、板の上に寝るのと同じなので、余計に腰に負担が掛かる気がします。
畳のものが良いのか、何かおすすめのベッドがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
コットンさん
コメントありがとうございます!
本文を拝見させて頂きました。
ごめんなさい。少し分からない点があるのですが、
①今回ベッドに買い替える理由は、これまでの畳に布団の寝方では満足ゆく睡眠がとれないからですか?
②畳かすのこ状のベッドのうえに従来のお布団を敷かれて寝るのですか?
直接布団敷いて寝るのであれば「畳」の方をおすすめします。
ただ、畳のうえに直接布団を敷くのであれば、寝心地としては従来と変わりはないと思いますが…。
質問よろしくお願いします。
現在73歳で痩せ身の母なんですが、ちょっと前から体調が悪く寝ることが多くなってきました。
最近は寝すぎなのかよく肩が痛いや腰が痛いとコルセットをしたり、湿布を貼ったりしています。
現在は敷布団の上にニトリで数年前に買った安い低反発マットを引いてます。
母はもともと寝返りもあんまりしないようで、それに加え最近は寝ることが多くなってきたので、肩や腰が痛くなってきたんだと思うのですが、そんな母に合うマットレスがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
にーなさん
コメントありがとうございます!
お母さまの体調心配ですね…
まずはご承知のこととは思いますが、不調の根本的な原因を医療機関等で検査を受けられたうえで解明することが第一優先としたうえで以下の分をお読みください。
【体調が悪く寝ることが多くなったという件】
体調の悪い原因にもよるので一概にはいえませんが、体調が悪いときこそ積極的に身体を動かすことが必要な場合もあります。
「体調が悪い⇒動きたくない⇒活動量が減る⇒筋肉や関節が衰える⇒身体を動かせなくなる」
負のスパイラルと呼ぶこともありますが、お母さまの話を聞いた感じだと負のスパイラルに入っているような気がします。
もちろん不調の原因によっては完全安静をとらなければいけないケースもありますが、一度最寄りの医療機関にご相談されてみてはいかがでしょうか?
【現在は敷布団の上にニトリで数年に買った安い低反発マットレスを引いていますという件】
就寝中に寝返りをうつということは大切なことです。
「もともと寝返りをしない」という表現を多くの方がされることがありますが、少し認識が異なります。
もともと寝返りをしないという体質というわけではなく、「寝返りができない環境だった」という認識の方が適切かと思います。
寝返りをうてない環境はいくつか考えられます。
①マットレスが柔らか過ぎる
②サイズ的に左右に寝返りがうてない
③就寝時間・起床時間などが不規則
代表的なものは以上のようなものですが、「寝返り」自体は環境させ整えてあげれば誰でもうつことができます。むしろうたなければならないものです。
お母さまの場合は現在低反発マットレスを使用されているということで、私のおすすめとしては「高反発系のマットレス」の使用です。
特に「モットン」というマットレスは寝返りをスムーズにうてるように設計されたマットレスです。
詳細のリンクを添付しておきますので、ご覧頂いたうえでご質問等ございましたらお気軽にお返事ください(^^)
【モットンのマットレス】腰痛への辛口体験談&口コミと評判
初めまして。80歳の父が腰が痛く、腰の下の骨の所ががあざみたくなったと聞きました。後日反対側を下にしたら同じようにあざみたくなったみたいです。 布団、安い敷布団で硬すぎず、柔らかすぎないような座布団みたいな硬さので寝ていますが、それが合わないと思うので、高反発のマットレスを買おうと思っています。低反発のものとどちらがいいのでしょうか。
教えてください。
ゆずみかんさん
コメントありがとうございます(^^)
あざみたく⇒「痣のようなものが出来ていた」という認識でよろしいでしょうか?
また、腰の下の骨の所というのは左右の股関節のあたりですか?
となると、おそらく寝ている時の負担で痣のようなものが出来ている可能性も考えれます。
御歳を重ねてくると「老人性紫斑」といって何でもないようなことでも青あざのようなものが出てくることがあります。
どちらにしても現在の敷布団の底付感が要因として考えられますので、高反発マットレスの厚さ10㎝以上のマットレスをおすすめします。
参考記事:【モットンのマットレス】腰痛への辛口体験談&口コミと評判
こちらの記事はモットンという商品の解説記事です。当サイトでもおすすめのマットレスですので一度ご覧ください。
92歳のおじいちゃんがいます。畑仕事を無理して行っているせいか毎日膝と腰が痛いと言っており最近は痛すぎてあまり歩けなくなってしまいました。なのでテゥルースリーパーをプレゼントしようかと思っているのですがどうでしょうか長々と失礼いたしました。
み!さん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
さて本題ですがおじいちゃんにプレゼントですね(#^.^#)素晴らしいです!!
トゥルースリーパーに関しましては、こちらの記事に詳細を書いています⇒https://news.mynavi.jp/suzuki-mattress/truesleeper-premium/
結論だけを言えば、あまりおすすめできません。
おじいちゃんはまだまだ畑を仕事をされているということで自分で歩くなどの生活活動はされているのですよね??
それであれば、高反発のマットレスでも大丈夫かと思います。おすすめは「モットン」です!
これからもおじいちゃんの健康をサポートしてあげてください(#^.^#)
また何かございましたらお気軽にご連絡ください!
86歳の祖母がいるのですが、膝関節を悪くしています。厚さ15センチほどの少し硬めのマットレスで寝ていたところ、足の痛みが悪化してきたので、低反発のマットレスに変えてみたところ、足の痛みが股関節まで広がりさらに悪化しました。病院にも通い、治療も受けています。ですが最近は10分ほど外を歩くこともままならなくなってきました。ある程度仕方ない部分はあるのかもしれませんが、どうにか睡眠を少しでも心地よくできないかとご相談させて戴きました。膝関節などに負担のかかりにくいマットレスはどのようなものがおすすめですか?
りきさん
コメントありがとうございます!
全文拝見させて頂きました。
結論から申しますと「これが絶対的におすすめ!」という断定的な答えをお伝えすることは難しいかもしれません。
現在は、従来の硬めのマットレスに戻されているのでしょうか??
一般的に膝などに負担の掛かりにくいマットレスは高反発系のマットレスといわれています。
おばあ様は現在は横向き寝が中心なのでしょうか??
宜しければご返信頂けますと幸いです。
ご検討していただき、ありがとうございます。
現在は硬めのマットレスに戻している状態です。
基本的には仰向けで足を伸ばして寝ています。この体勢が低反発マットレスの時にはしんどかったようで、股関節の方まで痛みがきて何度も夜中に目を覚ましていたと聞きました。
横向きで寝ることもありますが、そうすると膝に重みがかかった際の痛みがひどく、目を覚ましてしまうようです。
現在使用している硬めのマットレスも買って年数が経っているので腰の部分が凹んでいるのも問題なのかなと思っているところです。
りきさん
ご回答ありがとうございます。状況がよく分かりました!(^^)!
まず、腰部分に凹みが出てきたマットレスは確かに良くないですね。。。
おそらくお話を聞いている限りでは高反発系のマットレスが合うかと思います。
ただし、おばあ様に最適なマットレスはこれだ!というような特定は難しいです。。。
基本的に評価の高い【モットン】あたりを試してみることからはじめてみてはどうしょうか?
モットンの場合は公式サイトからの購入で返品保証がついています。もし、おばあ様が試してみて合わないと感じた場合には返品・返金を受けることができます。
返品のきくマットレスからいくつか試してみて、おばあさまに合うマットレスを見つけるスタイルが一番確実で効率が良いかと思います!(^^)!
少しでも痛みを忘れる時間が出来るといいですね!!
私で力になれることがあればいつでもご相談ください!(^^)!
よろしくお願いします!
95才の母がお尻に褥瘡ができ3ヶ月前には治ったのですが、またぶり返してしまいました。
いつも椅子に座っていることが多く、本人もお尻を動かしたりして痛みを抑えているようです。看護師からすすめられたのでどの円座が良いのか分かりません。お薦めのものがあったら教えてください。また円座以外で良い方法があったら教えてください。体重は31kg、身長は145cmくらいです。
のりさん コメントありがとうございます。
ご返信遅くなり申し訳ございません。
まずはじめに、私は医療関係者ではないため専門的なアドバイスができないことをご了承ください。
私は褥瘡について専門的な知識がないため、少し調べさせていただきましたが、褥瘡に円座は使用しない方が良いようです。
下記URLは褥瘡についてわかりやすくまとめてあり、国立循環器病研究センターが公開している情報ですので信ぴょう性も高い内容です。
長文ですが「のりさんとお母様」に役に立つ情報がまとまっていると思いますので、お時間のあるときに読んで見てください。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/general/pamph98.html
そのほか、何かご用がありましたらお気軽にコメントください^^
初めまして。
86歳になる寝たきりの祖母を在宅介護しています。痩せており寝返りができず、背中中央に褥瘡ができてしまい(皮めくれで縦に9センチ)、よいマットレスはないかとここにたどり着きました。
トゥルースリーパーは褥瘡予防に向いていますか?また低反発マットはどうでしょうか?
まるさん コメントありがとうございます!
はじめに、私は医療関係者ではないため、医療的観点からのアドバイスではないことをご了承ください。
お祖母様の褥瘡についてですが、褥瘡ができてしまっている場合にはマットレスだけでケアするのは難しいです。
医療機関にて診察してもらい適切な処置と専門的なアドバイスをしていただいてから、補助的役割としてマットレス買い替えの検討をすると良いと思います。
また、トゥルースリーパーですが低反発マットレスなので褥瘡予防には向いていると思います。
その反面、低反発マットレスなので通気性が良いとは言えず少しムレが気になったり、寝返りも少ししにくいと感じる可能性があります。
現状、お祖母様が寝たきりで痩せているとのことですので、マットレスの種類としては柔らかくしっかり体圧分散できる「低反発マットレス」がおすすめできます。
すやり(床ずれ防止マットレス)←このような床ずれ防止マットレスも売られていますので検討してみることをおすすめします。
また、下記サイトでは褥瘡について専門的に詳しく解説されておりますので、お時間のあるときに一度目を通してご参考にしてみてください。
→褥瘡のケアで大切なこと | 国立循環器病研究センター
→褥瘡の予防について | 日本褥瘡学会
→褥瘡辞典 | maruho
まるさんのお祖母様の褥瘡がご快復することを願っております。
そのほか、私でお力になれそうなことがありましたらお気軽にコメントください!
鈴木様。
マットレスと褥瘡対策の助言を頂き大変助かりました。
昨日、さっそく体圧分散マットレスを買いに行き祖母に使ってもらったところ今まで睡眠が浅くすぐ起きていたのですが今朝は、機嫌がよく「よく眠れた」と笑顔で言ってくれました。
褥瘡も赤身が減っている感じで痛みの訴えもありませんでした。
在宅介護をしている私共にとって
マットレスを選ぶにしても
祖母の今後に影響してくる事でしたので正直途方に暮れていました。
本当にありがとうございました。
感謝しかありません。
また相談させていただくことがあるかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。
長文失礼致しました。
まるさん ご返信遅くなり申し訳ございません。
お祖母様がよく眠れたとのこと本当によかったです!
“「よく眠れた」と笑顔で言ってくれました。” こちらの言葉を聞いてとても嬉しい気持ちになりました。
褥瘡の赤みも減っているとのことで本当に何よりです。
ただ、私は褥瘡の専門家でも医療関係者でもありませんので、経過を見つつあまりよくないようであれば医療機関で診察してもらうことをおすすめします。
私も近くで在宅介護を見て来た経験から、在宅介護は不安や心配事が多くご苦労することも多かと思いますので、まるさんもどうぞご自愛ください。
また何かご用がありましたらお気軽にコメントに書き込んでください^^
はじめまして。
93歳になる祖母のマットレスを探しています。
足腰が弱くなり歩く際は歩行器を使用していますが、普段は一人でトイレなども行ける状態です。
長時間寝ていたり、朝起きる時に腰が痛いと言います。
現在は介護用ベッド(頭と脚部分、高さを上下できるベッド)に布団を引いています。
腰の痛み軽減のために何かお勧めのマットレスはありますでしょうか?または素材や高さ何cmほどのマットレスがいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
Namさん
コメントありがとうございます。
正直なところ、現状のベッドがどのようなベッドなのかがよく分かりませんので何とも言えない部分があります。
ただ、ご年齢と現在の状態を考えると、少し柔らかめで反発力があるトッパーが適しているような気がします。
商品名で言えば「エムリリー」なのですが、現在使用されているベッドの上に使用できるトッパータイプのものがありますのでおすすめです。
はじめまして。
87歳の祖母がいますが、背中が曲がっていて上向きで寝ると背中があたり短時間でも痛く、赤くなってしまいます。
普段は畑仕事など、多少足の弱さがありますが、まだ元気です。
何かいいマットレスがないか探しています。
ご意見いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
みきさん
コメントありがとうございます!
おばあ様のための最適なマットレスをお探しなんですね!!
現在はどのような環境で寝ているのでしょうか??布団ですか?マットレスですか?
また、普段からの腰痛や背部痛などの症状はありますでしょうか?
また、背中が曲がっているということですが、圧迫骨折などの既往はありますでしょうか?
もし宜しければお答えいただければ幸いです!(^^)!
鈴木様
ご回答ありがとうございます!
普段は折りたたむことのできる簡易ベッドと言ったらいいのでしょうか?
そこに布団を敷いて、タオルをいくつかクッションかわりに?して寝ている状態です。
普段は恐らく、畑仕事したあと多少の腰の痛みはあると思います。
圧迫骨折はなかったはずです!
よろしくお願いします!
みきさん
お返事ありがとうございます!(^^)!
背中の曲がっている部分があたると痛いということは、そこに圧力が集中しているということです。
ご年齢からして、その部分の歪みは曲がりを改善するというよりも痛みが出ない睡眠を取らせてあげたいというお考えですね!(^^)!
それであれば現状一番おすすめ出来るのは「エムリリー」です。
エムリリーは表層部分には柔らかいウレタン素材を使用しているため、背部の一部分だけにストレスが掛かるという負担を軽減させてくれます。
また、表層は柔らかいですが深層部には高反発ウレタンを使用しているため、柔らかいだけのマットレス特有の寝返りのうちにくさを改善してくれます。
適度に寝返りをうつことによって、身体に熱がこもることを防ぐだけなく筋肉や関節が硬くなり朝起きた時の腰の痛みなどの緩和にも繋がります。
もし宜しければ参考にされてみて下さい!(^^)!
踵に褥瘡ができてしまいました。トゥルースリーパーを20cm(D)×40cm(W)に切ってトゥルースリーパーを踵の下に引いて減圧する方法はどうでしょうか?
宜しくお教え下さい。
*私は77歳ですが寝たきりではありません。トゥルースリーパーの厚さは5cmぐらいです。
あごさん コメントありがとうございます!
まずはじめに、私は医療関係者ではなくマットレスを複数体験したことのある一般人ですので、医療的アドバイスではないことをご了承ください。
踵に褥瘡ができてしまい、トゥルースリーパーを切って踵の下に敷いて減圧する方法ですがトゥルースリーパーは低反発素材なのでゆっくりと沈み込んでしまいます。そのため、もう少し反発性のある(クッション性のある)素材を膝裏から足首の部分に敷いた方が踵への負担を軽減できると思います。
クッションはニトリなどで比較的安価に売られていますのでトゥルースリーパーを購入するよりも安く対処できると思います。
また、皮膚科学に特化した製薬企業、マルホ様のホームページにて「かかとの圧力を減らすケア」がご紹介されているのでそちらを一度読んでご参考にしてみてると良いと思います。
こちらからご覧いただけます→褥瘡辞典-maruho
そのほか、ご質問ありましたらお気軽にコメントください^^
質問させてください。アイリスの電動式ベッド(マット一体型)を購入しました。マットは高反発で10㎝ですが、酷い腰痛持ちの私には容赦なく痛くて、ベッドで呻く日々です。上に敷くマットレスを調べまくってますが、西川エアー01決めようと思った所で、先生のご意見を見て再考しています。身長150㎝、体重53キロ、女性の私の腰を救ってくれるのは、西川エアー01 モットン、エムムリー、星のやすらぎ のどれだと思われますか? アドバイス頂けると幸いです。
悠々さん ご返信遅れてしまい申し訳ございません。
現在のベッドマットレスが合わず、違うものを検討しているとのことですが、今現在使っているマットレスが硬いと感じる場合には今よりも柔らかいものを使った方がいいと思います。
西川エアー01やモットンは高反発マットレスなので「硬い」寝心地ですが、エムリリーや雲のやすらぎは高反発マットレスよりも少し柔らかい作りになっています。
現在高反発マットレスを使っていて腰痛が気になってしまうとのことですので、私ならエムリリーか雲のやすらぎを選ぶと思います。
→雲のやすらぎプレミアムの体験談はこちら
→エムリリーの体験談はこちら
また、確実に自分に合ったものを探したい場合には一度マットレス量販店などでどのくらいの硬さのものが自分に合っているのか体験してみてからネットで安いものを購入するのもおすすめです!
※回答している私は「先生」ではなく、マットレスを色々体験したことのある個人ですので、その点ご了承願います。
その他、ご質問ありましたらお気軽にコメントください^^
わが家は折り畳みマットレス。色々と見ましたが色んな面で比較してるので参考にでき、なぜ、最初からこれが出なかった?と悔しい。時間もかなり掛かってが正直な感想です❗
初めまして!コメントありがとうございます。
ご参考にしていただくことができ、とても嬉しく思います。
今後も参考になる情報を更新していきます!
質問などあればコメント頂ければ後日返信させていただくのでお気軽にコメントください!
はじめまして。ネットで検索していて、こちらのサイトを見つけました。低反発が良いのか高反発なのか、エアマットなのか迷っています。アドバイス頂けたら嬉しいです。
コロナ禍での長期入院で手足が拘縮している家族がいます。
近々施設のショートステイの利用を始める予定です。自宅ではエアマットを利用していますが、ショートステイ先の施設にはエアマットがないとのこと。それで施設に持ち込めるベッドの上に敷くポータブルマットを探しています。
痩せているのでエアマットで寝ていても、飛び出している尾てい骨、坐骨などを痛がっています。今は寝たきりの状態です。
どうぞ宜しくお願い致します。
MSさん
コメントありがとうございます。
ポータブルマットレスに関しては以下の特集記事が参考になるかと思います。
マットレストッパーおすすめ人気ランキング【高反発と低反発どっちがいい?】
寝たきりの状態となると、底付を感じないマットレスがおすすめになります。しかし、硬さがあるとお辛い思いをされるでしょうかエムリリーあたりが理論上ではおすすめになります。
しかし、ごめんなさい。
ご家族の方のご年齢や性別や手足の拘縮に至った疾患などにより判断が異なることをご了承ください。
介護福祉士さんなどは常にそのような方々の身近にいる存在ですので、私よりも有益な情報をお持ちの方々も居ます。一度ご相談されてみてはいかがでしょうか(^^)
はじめまして。
尾てい骨の褥瘡を完治するためのマットレスを探しており、こちらのサイトに辿り着きました。
78歳の父は、倦怠感が強く、この夏は、横になることが増え、食事の量も減ってしまい、尾てい骨に褥瘡ができてしまいました。
知り合いに、トゥルースリーパーを薦められたのですが、購入に踏み切れずにいます。
もっと適したマットレスがあるのではないかと、色々調べてはいるのですが、悩むばかりです。
アドバイス頂けますと幸いです。
ちなみに父は、仰向け寝です。
ぷーさん
コメントありがとうございます。
褥瘡を予防するマットレスのセオリーとしては柔らかめのマットレスが良いとされています。
ただし、この柔らかめという意味合いはフカフカとしたという意味ではなく、とくにお尻周辺の圧を軽減&分散させてくれるマットレスが良いという意味です。
ウレタン系のマットレスでいえば「エムリリー」は柔らかさと硬さが上手く折り合っているおすすめのマットレですよ。
ただし、ひとことに褥瘡と言ってもお父様がどのような状態かが分かりませんので、もしお悩みでしたらかかりつけの先生にアドバイスを頂くなどをおすすめします。
また、状況によっては介護用のベッドなどが適している場合もございますので、実際のお父様の状況を知らない私から「これが絶対おすすめ!」という回答は出来かねますことをご容赦ください。
80代の父のベッドマットレスについて、どのようなものが良いか調べていた際に、こちらのサイトを知りました。
店頭で試して某メーカーのN○リープ ラグジュアリーを購入し、1年半使用しています。日中もベッドに腰かけることが多いため、ヘタリもあるとは思いますが、柔らかいため、沈み込み、腕の力も落ちているせいか、立ち上がるのが難しいとのこと。
トッパーの向きを180度変えたり、裏返したりしてみましたが、もう少し固いトッパーに変えた方がよいのか、思案しています。他のマットレスに交換した方がよいのか、まだ1年半しか使用していないため、マットレスごと変えるのは勿体ないとも思われ、ご意見伺いたいです。
ラッキーさん
コメントありがとうございます!!
こちらなかなか難しい質問ですね。笑
本来であれば、へたりや凹みが出たマットレスのうえに、どんなトッパーを置いても改善をさせることは難しいと申し上げています。
理由は、あくまでも土台はマットレスであるため、土台が崩れていれば上物(トッパー)を乗せたところで状況は変わらないからです。
ただし、今回私が難しい質問だと申し上げたのは、現在のN〇スリープの状況がわからないからです。
たしかに、日中にベッドに腰を掛けると一か所に圧力が集中して消耗はしやすいです。それでも、まだ1年半ということですので、この短期間でどの程度のへたり・凹みが出ているのかが想像がつきません。
ラッキーさんご自身が手で押した感じや寝てみた感じてもへたりや凹みがある感じですか??
もし、あるのであればトッパーの問題ではないかと思いますのでマットレス自体の買い替えを検討されてみた方が良いかもしれません。(たしかに高価なマットレスですので決断が難しいでしょうが、、、)
目立ったへたりや凹みがないようであれば、硬いトッパーを買い替える手もありますが、そもそものマットレスが柔らかいものの場合は、先ほども申し上げたように土台がすべてですので、硬いトッパーを乗せたからといっても、ばっちり改善とまでは至らない場合もあります。
もし、どちらを買い替えるかお考えがまとまった場合、よろしければお父様の、体重、現在の症状(腰痛、肩こり)、マットレスの硬さの好み、運動習慣の有無などをご記載いただきご返信いただければ、微力ながらおすすめのマットレスをご紹介させていただきます(^^)