2万〜5万円以下の安くて品質がよいコスパ最強おすすめマットレス5選

コスパがよく寝起きが楽なマットレス

2万~5万円以下と比較的安いマットレスでなおかつ品質がある程度確保されているコスパ最強のマットレスを5つ厳選してみました。

快適な寝心地を求め今まで数々のマットレスを購入&店舗に足を運んで体験したからこそわかる「本当におすすめできるコスパの良いマットレス」をご紹介しています。

ランキングを今すぐ見る

比較表を今すぐ見てみる

マットレス選びはとても悩ましく、ニトリやイケアなどの家具店に足を運んでもイマイチどれがいいのかわからりづらいくないですか?

しかも、どの店員さんに聞いても「機能性が良い!腰痛にいいですよ〜」とかみんな口を揃えて同じことを言うので余計に悩んでしまう…。

そこで、「鈴木家の腰痛マットレス」では「人気マットレスを店舗で体験&購入して試してみる」ことで寝心地がよくコスパ最強なマットレスを探し求めました。

私が納得できるマットレスを探すまでに疑問だったことや、悩んだ部分についてもご紹介するのでマットレス選びを失敗したくない方は読んでみてください。

MEMO
マットレスには色々な種類がありますが5万円以下で購入できて寝ている姿勢を正しく保ち、なおかつ寿命が長く耐久性が良いものはウレタンマットレスの一択です!
マットレスの種類について知りたい方は「マットレスの種類を比較」を先に読んでみてください。

\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

コアラマットレス

世界で愛されてる「コアラマットレス」、その理由は技術「ゼロディスターバンス」で衝撃を吸収し、理想の寝姿勢をサポート。体圧分散効果により、腰の負担や痛みも軽減してくれます。


2023年4月2日まで、コアラマットレス全商品が20%限定割引キャンペーン中!!お早めにチェック!!

コアラマットレス公式

マットレスは低反発と
高反発どっちがおすすめ?

高反発と低反発の比較画像
2万円〜5万円以下で購入できるマットレスでコスパが最強なのは「ウレタンマットレス」ですが、ウレタンマットレスの中には「高反発」と「低反発」の2種類があります。

低反発・高反発マットレスの違い」でも解説していますが、睡眠姿勢を正しく保ち、スムーズな寝返りをサポートできるマットレスが欲しい方は「高反発マットレス」がおすすめです。

もちろんそれぞれ寝心地に好みがあり、低反発の柔らかい寝心地が好みの方も多いので一概に言えませんが、低反発マットレスは基本的に衝撃を吸収する役割の素材で作れているので、同じ部分に一定の圧がかかると体が徐々に沈んでしまします。

低反発素材のマットレスを手で押して凹んでいる様子低反発を手で押した様子

上の画像のように低反発は反発力が弱いため、お尻や背中がマットレスに沈み込んでしまい睡眠姿勢の崩れスムーズな寝返りを妨げる可能性があります。

体がマットレスに沈み込んでしまうと、特定部分だけが圧迫されてしまったり寝返りがスムーズにできないことから寝起きの腰の辛さや背中の辛さ、体が重い感じがするなど、快適な睡眠が取れなくなる可能性が高いです。

柔らかすぎる硬すぎるマットレス
その反面、高反発マットレスは適度に体が沈み体圧を分散させながら、お尻や腰が沈みすぎて負荷がかからないように反発するため、睡眠姿勢が正しく保たれスムーズな寝返りが可能になり、寝起きがスッキリとした快眠が可能です。

高反発マットレスは少し硬さがありますが、腰や背中の辛さ、体の疲れが取れにくいと言った場合には低反発マットではなく高反発マットレスをおすすめします

どうしても柔らかい寝心地が良い方で、なおかつ睡眠姿勢も正しく保ちたい方は、高反発と低反発の中間くらいの硬さのものがおすすめです。*記事後半で柔らかくておすすめなものもご紹介しています。

コスパ最強マットレスの選び方
重視した5つのポイント

おすすめマットレス選びの重要ポイントまとめ

  1. 寝起きの腰・背中をスッキリ
    寝起きの体の辛さを軽減するには体圧分散性の高いマットレスを使う必要があります。体圧分散に優れたマットレスを厳選しました。
  2. スムーズな寝返りができるもの
    自然に寝返りできるマットレスこそ体の疲れを癒します。寝返りは体の歪みを整える役割もしているのでとても大切なことです。
  3. 日本人の体に合った硬さのもの
    日本人の体に合っている硬さがあります。日本人の体に合わせて作られているマットレスだけを掲載しています。
  4. 最低5年ヘタらたず使える耐久性
    質の良いマットレスはお手入れをすれば最低5年は使えます。品質の高いマットレスを厳選しました。
  5. 価格が安くでコスパが最強なこと
    ブランド価格で無駄に高いものではなく、できるだけ安くてマットレスの品質が高いものを選びました。

この5つのポイントにこだわり、実際に店舗に行ってマットレスを試してみたり、購入して数ヶ月間試しながら、お金と時間を使って検証してみた結果、自分の家族にもおすすめしたいマットレスをやっと見つけることができました。

もちろん、使う人によって合う合わないもありますが、私が本気でおすすめできるコスパの良いマットレスを厳選してみました。万が一、寝心地が合わなかった時のために返金・返品できるものを優先して掲載しています。

コスパ重視!2万〜5万円以下の
おすすめマットレス5選

1万円以下のマットレスもご紹介しようかと思いましたが、品質が良いものが少なく購入しても長く使うことができないので最終的にコスパが悪いと判断しました。

ここでは品質の割に価格が安く長く使えるコスパ最強マットレスを掲載しています。

第1位
モットン マットレス

おすすめモットン

モットンの評価
種類:高反発ウレタン
(5.0)
寝返り
(4.5)
腰痛・背中
(4.0)
快眠レベル
(4.0)
総合評価
(4.5)
モットンはスムーズな寝返りが可能な腰痛に悩む人向けに開発された高反発マットレスです。

寝心地は硬めですが、体が深く沈み込まないのでコロコロとスムーズに寝返りができます。また、寝起きの腰や背中の辛さに悩んでいる人からの評判が高く、モットンに変えてからスッキリしたと言う口コミも多くあります。

モットンは体全体をバランスよく支えることが可能なので、お尻や背中だけに負担がかかることを防ぎ正しい睡眠姿勢を保つことができます。

ウレタン密度も30D以上なので最低5年は使える品質の高いコスパ最強の1枚です。(183cm/70kgの私が4年愛用中です)

価格
(税込)
39,800円
49,800円
59,800円
サイズ シングル
セミダブル
ダブル
返金保証  90日間の返金保証付き

【モットン マットレス】
公式ページを見てみる

モットン辛口体験談を見る

第2位
雲のやすらぎプレミアム

おすすめ雲のやすらぎ

雲のやすらぎの評価
種類:高反発敷布団
(4.0)
寝返り
(3.5)
腰痛・背中
(4.0)
快眠レベル
(4.0)
総合評価
(4.0)
雲のやすらぎは厚みが17cmあり、寝心地が敷布団に近く柔らかめの高反発敷布団です。

厚みが17cmあるので底付き感も気になりませんし、敷布団の柔らかい寝心地でありながら中心部に高反発素材が入っているので寝返りもしやすく敷布団よりヘタリにくい作りになっています。

183cm/70kgの私が寝てみた感じ、少し柔らかいかなと感じたので2番目のおすすめにさせてもらいました。

モットンよりは寝返りがしにくいですが、柔らかいタイプの中では寝返りがしやすいので、柔らかい寝心地で快眠したい人におすすめなマットレスです。

腰痛や背中の痛みを軽減したくて、できるだけ柔らかいタイプの敷布団がいいという方におすすめです。日本国内で丁寧に作られている点もおすすめポイントです!(163cm/48kgの妻が愛用中です)

価格
(税込)
39,800円
49,800円
59,800円
サイズ シングル
セミダブル
ダブル
返金保証 100日間返金保証付き

【雲のやすらぎ プレミアム】
公式ページを見てみる

雲のやすらぎ 体験談を見る

第3位
エムリリー優反発マットレス

おすすめエムリリー

エムリリーの評価
種類:優反発
(3.5)
寝返り
(4.0)
腰痛・背中
(4.0)
快眠レベル
(4.0)
総合評価
(4.0)
エムリリー優反発マットレスの11cmマットレスタイプは低反発と高反発マットレスの中間に位置するマットレスで、程よい柔らかさと反発力が特徴のマットレスです。

柔らかい寝心地が良く、なおかつ寝返りもスムーズにできるマットレスが欲しい人におすすめできます。

有名サッカーチームのマンチェスター・ユナイテッド公式寝具パートナーパートナーにも選ばれているマットレスでテレビなどのメディアでも良く紹介される人気マットレスです。

モチっとした寝心地で、硬い寝心地が苦手な人にはとてもおすすめできる硬さで、耐久性も高いので総合的に見るとコスパの良いマットレスです。

価格も比較的安く高品質ですが、返品保証がない点が少し残念。

価格
(税込)
32,978円
40,678円
48,378円
サイズ シングル
セミダブル
ダブル
返金保証 品質3年保証
返金保証なし

【エムリリー】
公式ページを見てみる

エムリリーの評価を見る

第4位
エコラテエリート

エコラテエリートの評価
種類:ウレタン(凹凸加工)
(5.0)
寝返り
(4.5)
腰痛・背中
(4.0)
快眠レベル
(4.0)
総合評価
(4.0)

エコラテエリートは寝具の開発や販売を行なっている株式会社篠原化学が販売しているマットレスです。

表面が凹凸に作られているプロファイル加工が施してあり体圧分散性に優れている高反発マットレスなので腰痛に悩む方からも人気があるマットレスです。ちなみに人気の西川AiRのマットレスも凹凸加工を採用しています。

何と言っても最大の魅力は品質が良いのに価格が安いということです。価格が安い=低品質と感じてしまいがちですが、エコラテエリートは使っている素材や耐久性などを全て公式サイト内で公開しています。

素材の品質だけを見ると5万円~7万円で販売されているような品質のマットレスが2万円以下で購入できることを考えるとコスパ最強のマットレスです。

まだあまり認知されていないマットレスですが、高品質で価格安い上に21日間のトライアル(お試し)期間があることを考えるとこれから人気マットレスになること間違いなしのブランドです。

価格
(税込)
19,900円
22,900円
25,900円
28,900円
サイズ シングル
セミダブル
ダブル
クイーン
返金保証 3週間トライアル

【エコラテエリート】
公式ページを見てみる

エコラテエリートの詳細

第5位
オクタスプリング

おすすめオクタスプリング

オクタスプリングの評価
種類:ウレタン
(4.0)
寝返り
(3.5)
腰痛・背中
(3.5)
快眠レベル
(3.5)
総合評価
(3.5)
オクタスプリングはウレタン素材でスプリング構造を実現させた新しいタイプのマットレスです。

硬さは高反発マットレスよりも柔らかい寝心地ですが、しっかりと反発力もあるので体を面でしっかりと支えて寝返りもサポートしてくれる優れものです。

イタリアのアルピナホテルでも採用されているマットレスで実績がありとてもおすすめできますが、厚みが7cmしかないので基本的に重ね使いする必要があります。(ベッドマットレスの上、敷布団の上などに重ねて使う)

価格はかなり安いですし耐久性もそこそこよく4〜5年程度は安心して使うことができるので「安い・柔らかめ・腰痛対策・重ねて使う」ものを探している方に最適なマットレスです。

価格
(税込)
21,780円
27,280円
32,780円
サイズ シングル
セミダブル
ダブル
返金保証 なし

【オクタスプリング】
公式ページを見てみる

オクタスプリングの詳細

品質がよくて安い
コスパ最強マットレスを比較

商品画像
商品名 モットン 雲のやすらぎ エムリリー エコラテエリート オクタスプリング
特徴 ・高反発
・硬さが選べる
・日本製
・高反発敷布団
・フワッとした寝心地
・日本製
・優反発
・寝心地モチっと
・男女共におすすめ
・高反発
・表面凹凸加工
・カバーにもこだわり
・3Dウレタンスプリング
・通気性が良い
・重ね使いに最適
厚み 10cm 17cm 11cm 14cm 7cm
素材 ウレタン ウレタン+羊毛 ウレタン ウレタン ウレタン
価格
(税込)
39,800~円 39,800~円 32,978~円 19,990円 21,780~円
耐久性 5年前後 5年前後 6年前後 7年前後 4年前後
保証 全額返金保証あり 全額返金保証あり 3年間保証あり 全額返金保証あり なし

※耐久性に関しては目安です。また保証内容の詳細については公式サイトをご覧ください。

マットレスの価格は
どの程度がおすすめ?

マットレスの費用目安
少しお話が変わりますが、マットレスの価格帯ってどのくらいのがおすすめなの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

安いものならニトリやイケアで5,000円〜10,000円程度で売られていますし、それとは反対にブランドものや高級メーカーのマットレスとなると10,0000円~200,000円以上するものもあります。

私がマットレスについて勉強したり体験してきた結論から言わせていただくと、3万円〜5万の円予算があれば耐久性が高く、5年前後使えるマットレスを十分購入することができます。

10万円以上するような高級マットレスは、どちらかというと気分の高揚を求めたりやブランドが好きな人におすすめなマットレスです。

マットレスをカバンで例えると
  • 高級ブランドのカバン=10万以上のマットレス
  • 牛革の無名カバン=私が紹介したマットレス
  • 合皮のカバン=数千円のマットレス
このような位置付けだと理解してもらうとわかりやすいと思います。
また、「価格が高い=必ず品質が良い」わけではないので勘違いしないように注意してください。

【失敗体験談】
安くておすすめできないマットレス

マットレスを何種類も使っていると、中にはあんまりおすすめできないな〜と思うマットレスもありました。

もちろん、マットレスは人それぞれ好みや自分の体に合ったものがあるので一概に「このマットレスは絶対にやめた方がいい」とは言えないので、私の一意見としてご参考にして頂ければと思います。

安いコイル式のマットレスは
背中が痛くなった

コイル式マットレス
まず私が一番「失敗した」と思ったのは、安いコイル式のマットレスです。

コイル式のマットレスは「ボンネルコイル」や「ポケットコイル」がありますが、安いものを使ったら寝起きにとにかく背中が痛くなってしまいました。(確か1万ちょっとで購入したものです)

もちろん購入して最初の数日は「いい感じかな」と思っていたんですが、1週間程度使ってみたら朝起きると背中が痛いんです。

深呼吸すると背中に響く辛さというか、寝起きに息苦しいような感じがして私には合いませんでした。

あと、2万前後くらいのコイル系のマットレスは詰め物が少なく、数年使っていると詰め物や中のバネがヘタってきて寝心地が悪くなりますし背中にバネが当たってるような感覚がして寝づらいです。

10万円以上するような「高級マットレス」ならスプリングの太さや強度がしっかりしているのでおすすめできますが、私は安いコイル式のマットレスは二度と使いません。

安い折りたたみマットレスは
姿勢が不安定

折り目のある折りたたみマットレス
主婦の方から人気のある折りたたみ式のマットレスですが、私も妻が折りたためて簡単に収納できるマットレスがいいとのことだったので購入して試してみたことがあります。(折り目の溝がついているタイプのもの)

しかし、三つ折りタイプマットレスは寝ている時の寝姿勢が安定しないように感じて私には合っていませんでした。

折り目部分に体重がかかると予想以上に沈んでしまい、朝起きた時に腰が気になりました。

朝起きて折りたたむだけで簡単に収納できるので使い勝手はかなり良いのですが、寝心地が合う合わないはありそうです。

折りたたみマットレスが気になる方は下記ページで折りたたみマットレスの選び方やおすすめランキングをご紹介していますのでご参考にしてください。

折りたたみ(三つ折り)マットレスおすすめランキング7選 折りたたみ(三つ折り)マットレスおすすめ8選|メリット・デメリットも解説

薄い低反発・高反発のマットレスは
寝起きに腰とお尻が辛かった

薄いマットレス
トゥルースリーパー」という薄いタイプのマットレスを体験しましたが、厚みが3cm程度しかないのでフローリングや畳に直接敷いて使うことは不可能ですし重ねて使っても底付き感があり物足りなさがありました。

直接で畳やフローリングに敷いてし使うとマットレスが薄いので床の上で寝ているような感覚ぐらい硬いです。

薄いタイプの低反発マットレスや高反発マットレスを使うときは、ベットマットレスに敷いて使うか敷布団の上に重ねて使う敷き方が一般的な使い方です。

私は敷布団に重ねて敷いて薄い低反発マットレスを使いましたが、寝起きにお尻(尾てい骨あたり)と腰が痛いという結果に。

ただし、薄いタイプのマットレスは価格が安いので、今使っている敷布団やマットレスに重ねて使う前提であればおすすめできます。

詳しくは下記ページで解説しています。

マットレストッパーおすすめランキング マットレストッパーおすすめ人気ランキング【高反発と低反発どっちがいい?】

【結論】
耐久性が良いコスパ最強マットレス
迷ったらコレがおすすめ!

モットンは鈴木家のおすすめマットレス
鈴木家のマットレス選びの最終結論としては「モットン」が一番おすすめできるマットレスです。

寝心地がとてもよかったですし、寝起きの背中の痛みや腰のだるさが軽減された点が一番の高評価ポイントでした。

また価格が4万円以下で5~6年前後は安心して使える耐久性があるので、コスパもよく快適に愛用することができます。

万が一寝心地が合わなかった場合には返金してもらうことも可能なので買って失敗しないマットレスです。

【モットン マットレス】
返金保証付きで試してみる

モットン辛口体験談を見る