左からofficial髭男dismの、Ba./cho.楢崎誠、Vo./kb.藤原聡、Gt./cho.小笹大輔、Dr./cho.松浦匡希

2015年にリリースした1stミニアルバム「ラブとピースが君の中」でタワレコメンに選出され、ニッポン放送優秀新人にも選ばれるなどデビュー当初から注目を集めてきた島根発のポップバンド、“ひげだん”こと、Official髭男dism。そんな彼らが音楽ストリーミングサービス「Spotify」で、メンバーが編集したプレイリスト「Dandy Vibes」を公開している。ポップバンドの枠組みを超えた多彩さを持つ彼らの音楽ルーツはどのようなところにあるのだろうか。

――Official髭男dismの楽曲は、ポップな楽曲が軸になっていますが、よく聴いていると、いろいろなジャンルの楽曲を取り入れていることが分かります。

藤原聡(以下、藤原)「最終的なアレンジをみんなでやっているので、みんなのルーツがサブリミナル的な感じで出ちゃっているのかな。ある程度のところまでは僕がアレンジするんですけど、そこからみんなに(音源を)渡してさらにフレーズとかを構築していってもらうので」

小笹大輔(以下、小笹)「僕はHi-STANDARDとかのパンクロックが大好きなので、ポップバンドなんですけど、結構ゴリッゴリのディストーションギターをブチ込んじゃうんですよ。もう隙あらばいつでも(笑)」

藤原「ブチ込んじゃうって(笑)。発言がロックだ」

楢崎誠(以下、楢崎)「僕は"僕だからこんなベースを弾いてる"みたいな部分はそんなに無いんですけど……。強いて言うなら、ゴーストノート(押弦せずにピッキングしてグルーヴ感などを演出する奏法)をやたら多用しますね(笑)」

松浦匡希(以下、松浦)「僕はわりと単調なリズムの中でノリを作っていくのが好きなので、あんまり押し込んだりはしないですね。でも(藤原)聡が楽曲を作っている時から、割とエゲツないドラムのフレーズを考えてきたりするので(笑)。それをやったり、やらなかったりはあります」

藤原「僕が昔ドラムをやっていたことがあって、その時はヘビーメタルが大好きだったので、その名残が入っちゃうというか。なのでチャンマツ(松浦)には大変な思いをさせてしまうこともあるよね(笑)」

松浦「本当に、全然もう違った角度から来たりするので面白いんですけどね」

――それぞれの趣向から多彩なアレンジがなされていって、さまざまなスタイルの楽曲になっていくんですね。やはりそれぞれの音楽のルーツが色濃く出ると思うんですが、音楽を意識するようになったのはいつ頃でしたか?

Vo./kb. 藤原誠さん

藤原「僕は幼稚園の頃からクラシックピアノをやっていたので、音楽を聴くのは当たり前でしたね。ポピュラーミュージックを聴くようになったのは、金管バンドに入ったころだったから小4くらいの頃かな。本当はトロンボーンがやりたかったんですけど、手が足りなかったパーカッションに配属されたが運のツキですよね(笑)。でも、その頃の経験もやっぱり今の音楽に活かされまくっていて、前に出した『レポート』っていう3rdミニアルバムの『始まりの朝』という楽曲は、吹奏楽部のころの経験をフル活用して作りました。スネアもシンバルもタンバリンもティンパニーもすべて僕が演奏したんですが、それを音楽プロデューサーの蔦屋好位置さんがとある番組で褒めてくださったのがうれしかったですね。ボーカルを始めたきっかけはONE OK ROCK。マイケル・ジャクソンやaikoさんや……。本当に一人名前を挙げるのが苦渋の選択になっちゃうくらい、たくさんの音楽に影響を受けていると思います」

小笹「僕の最初のきっかけは、車の中で父や母が聴いていたカセットテープですね。松任谷由美さんとかJUDY AND MARYとかのJ-POPはそこで出合いました。スピッツやMr.Children……、あとKANさんとか。すごく心地いい音楽だなと思っていました。自分で積極的に音楽を聴くようになったのは小学校のとき。175Rやロードオブメジャー、MONGOL800などの青春パンクが大好きでした。やっぱり今でも歌モノが好きなんですよね。だからバンドをやっていても、歌は大事にしたいと思っています。でもいい子ちゃんな感じでまとまりたくもなくて。テンションが上がるような衝動も大事にしたいですね」

楢崎「僕は中学の時に音楽の選択授業で発表会があって、そのころ流行っていた19の楽曲を、ギター、ギター、タンバリンの3人で演奏したんですね。そこで初めて人前に出てギターを演奏したら、凄いモテて(笑)。いやまぁモテたって言うか“楢崎くん、こんなことも出来るんだね”って言われたのが凄く嬉しかったんですよ。だから高校に入ったら絶対にバンドをやろうと思っていましたね。でも割と僕は音楽の好みがあんまりなくて、人に"これがいいよ"って言われたら、すんなりむっちゃイイ!って思っちゃうタイプ。なので今につながる音楽のルーツっていうのも、正直自分でもよく分かっていないんですよね(笑)」

松浦「僕の場合、楽器を始めたきっかけが独特なんですが。中学の時、僕は剣道ばっかりやっていたのですが、剣道やってるから手首強そうだよね、っていう理由でバンドに誘われたんですよ。その友達は家が塗装屋さんだったので、その友達の家にある塗料の缶を叩いていました。なので、初めて叩いたのはそのペイント缶なんですよ(笑)。そのうち、その友達がドラムセットを買ってそれで練習するようになって。初めて人前で披露したのはレミオロメンの『3月9日』。もうメチャクチャ歌ったし、叩いた曲ですね。身体に染みついている1曲だと思います」

――アレンジの難しさや楽しさは、どういうときに感じますか?

Ba./cho 楢崎誠さん

楢崎「ライブでするときに、どういう演出にするかを考えるのは楽しいですね。最近だと僕はベースを持たずにサックスを吹くこともあるんですけど、こういうアレンジがあるんだったら、ライブではサックスを吹こうみたいな。最近だと、『55』って楽曲(『レポート』収録曲)で、みんな楽器を持たずに踊り狂ったりして(笑)。楽器を持たなかったり、違う楽器を持ったり、いろいろとライブでのことを考えながらアレンジを考えるのはすごく楽しいです」

藤原「本当なら、バンドとして方向性をひとつに固めてしまったほうがいいのかもしれない。でも好きな音楽や、やりたい音楽が多いのに、一つに絞らなきゃいけない理由も無いじゃないですか。やりたいことをやるのがバンドだと思うし。だから、やりたいことをやろうって最近は思っていますね。でも自分がいいと思うものはすべて一貫してメロディと歌詞が素晴らしいものなのは確かで。そこだけはブレないようにしています」

――担当楽器がこうだから、というよりも4人であることが大事な感じなんですね。今もそれぞれ自分の好きな音楽などを聴いて、新しい楽曲もどんどん聴いていると思います。そういう新情報はどこから得ることが多いですか?

藤原「そうですね。SNSで回ってきたりとか、Spotifyなどのストリーミングサービスで聴いたりすることが多いですね。聴いている自分好みの音楽からオススメしてくれて、新しい音楽を入手するという面ではすごくお世話になっています」

小笹「僕も最近はストリーミングですね。プレイリストやニューアーティストで出てくる曲をチェックしています。いい曲を見つけたら、そのままライブラリに入れるだけなので凄く簡単」

松浦「僕も同じですね。僕はプレイリストをシャッフルするのが面白くて。今の時期なら夏の曲でまとめてあったり、J-POPのキラキラ系をまとめてたり、本当に面白いんですよ」

藤原「筋トレプレイリストとか、けっこうヤバいですよ(笑)」

松浦「ロッキーのテーマとか入ってそう」

楢崎「僕はもうその下請けみたいな(笑)。みんなが新しく仕入れた楽曲を紹介してもらう感じです」

藤原「アナログ人間だからね(笑)」

楢崎「もうネットに本当に弱くて。でも最近はみんなに“(Spotifyは)こうやって使うんだよ”って、いろいろ教えてもらってます」

藤原「やっぱり新しい曲に出合ってビビッと来たものは、しばらく聴いちゃいますね。そういうのがアプリひとつで完結するのはすごく便利だと思います」

――今までの音楽との出合いとはまた違った感じがありますよね。

藤原「そうですね。実は僕、Spotifyについては卒業論文で研究してたんですよ。その頃はまだ日本でサービスが利用できなくて。音楽ビジネスのやり方がどう変遷していくのかがテーマで、CDからの収益は減っても、ストリーミングで音楽を聴く機会は広がり、音楽を売る側はライブなども含めて収益を出していく。聴く側は海外ではSpotifyのようなストリーミングサービスがすでに主流になっているというのを研究していたので。だから、日本でサービスを開始するのを待ち望んでいたんですよ」

――そんなに早くからSpotifyに着目されていたとは、驚きました。

藤原「事務所のスタッフが先回りして使っていて。まだ日本ではSpotifyが招待制で始まったばかりのころで『何でもう持ってるんスか!?』って、もう半ギレですよ(笑)。こっちはずっと待っているのに、なんか自慢してきて。やっと使えるようになって、最初にSpotifyで聴いたのがWhitesnake(ホワイトスネイク)でした」

――現在、Spotifyには、ひげだんセレクトのプレイリスト「Dandy Vibes」がありますが、こちらの楽曲はどのように選んでいったんですか?(※プレイリスト「Dandy Vibes」は記事末尾にて確認することができます!)

藤原「それはもう読んで字のごとく、ダンディな人がやっている音楽を分け隔てなく選びました。髭が生えてない人でもダンディな人なら(笑)」

小笹「直近で音作りの参考にした楽曲もちょこちょこ入っているんですよね。ジャスティン・ティンバーレイクとか」

藤原「ジャスティン・ティンバーレイクと井上陽水が同じプレイリストにいるってヤバいですよね(笑)」

――『ワインレッドの心』(安全地帯)とかも入っていて、洋楽邦楽いろいろあるのが楽しいですね。

興奮気味に話す楢崎さん

楢崎「その曲は僕が好きで入れたんですよ」

藤原「とにかく好きで入れたのは『September』ですね。もうEarth, Wind & Fireは大好きなので。彼らはライブがヤバくて。僕が好きだったころのメンバーの曲ですね」

小笹「Bill LaBountyの『Livin'it up』って曲はめちゃめちゃカッコよくて引用したところもありますね。最高のDandy Vibesだと思います」

藤原「マーヴィン・ゲイの『What’s Going On』は僕らの曲にも同じタイトルの曲があるんですけど、ライブでマッシュアップしてやったりして。面白かったですね」

――Spotifyではアーティストや関係者向けにリスナーの多い都市などの情報を公開しているのも特徴です。ひげだんは台北や香港でもよく聴かれているようですね。海外進出への意欲は?

藤原「実は僕ら、地元以外で初めてバンドとしてワンマンライブをやったのは韓国なんですよ。東名阪より先に韓国で」

楢崎「ソウルでね」

藤原「まぁちょっと、いろいろなことがあって。ひょんなことからワンマンになったんですけど(笑)」

小笹「今までで最長のライブだよね。2時間ちょっととか」

楢崎「でも音楽で伝わるんだっていうのは凄く思ったよね。全員が盛り上がってくれてて。うちわを作ってくれている人もいて、うれしかったですね」

――言葉を超えたコミュニケーションを実感されたわけですね。

藤原「でもその一方で、残念だと感じることもありました。MCで初めて、どういう想いでやっているのかを共有できるとか……。やっぱり海外に行くなら行くなりの準備をしたいですね。歌詞を英語にするとか。言葉のせいで共有できない部分ができるのは少し残念だなと思うので。でも、それを乗り越えてたくさんの人が聞いてくれていることがわかったのは嬉しかったですし、世界に向けて音楽を発信していけるようになりたいですね」

――今、目標にしていることはなんですか?

藤原「ホールツアーをやりたい。あとやっぱり、アリーナやスタジアムですよね。そこが大きな目標です」

小笹「ホールとかでできるようになったら、大人数でやりたいですね。それこそEarth, Wind & Fireみたいな。コーラスや弦も引き連れて」

楢崎「今は後ろからバック音楽を流してそれに生の楽器が合わせているんです。それを全部、生の人間でグルーヴさせながらたくさんの人に聴いてもらうことは、夢のように気持ちいい場所だと思うので。近い将来、やりたいですね」

松浦「僕は紅白歌合戦に出て、両親をその場へ連れてくる。そこですね。観てもらって、初めて親孝行できるのかなって思っています」

――7月21日に『Tell Me Baby』『ブラザーズ』と新曲2曲が配信でリリースされました。今回の楽曲の聴きどころは?

藤原「今回はレコーディングの手法を大きく変えていて。音をサンプリングしたりループさせたりしているので、その質感の違いは新しいひげだんらしさとして聴いてほしいですね。バンドマンがやっている打ち込み、って感じがしてすごく楽しかったんですよ。歌詞についても、前作くらいから言葉のハマりの面白さや魅力に気づきはじめて。その流れで今回の楽曲を作っていきました。言葉を決めていく手がかりがひとつ増えた感じがありますね。やばいぜ、みたいな“~ぜ”っていう言い回しは普段言わないので(笑)、大丈夫かな?とも思ったんですけど、歌ってみたらこれしかない、って思えたので」

楢崎「実はこの2曲、コード進行が同じなんですよ。でも『Tell Me Baby』はセクシーで、『ブラザーズ』はアゲアゲな感じ。コードが同じでもこれだけ変わるというのは演奏していても楽しかったですね」

Dr./cho. 松浦匡希さん

松浦「もう最近、この曲ずっと、もう100回くらい繰り返して聴いてるんですけど、飽きないんですよね」

藤原「チャンマツが100回って、相当珍しい! いま超ビックリした(笑)」

松浦「マスタリングデータをスマホに入れること自体珍しいんですけど(笑)、もうずっと聴いていて。むっちゃハマりましたね。今までの僕らとは真逆に近いところに行ったので、それでハマっちゃったんですかね」

小笹「特に『Tell Me Baby』は色気もあって。クールでダンサブルな曲なので、スタイリッシュな音楽通の層にも届いてほしいなという気持ちはあります」

藤原「これが今の自分たちだ、っていうのが出せていると思っています。『ブラザーズ』はちょっと思い入れがあって、一度は選考から漏れた曲なんですよ。でも、やっぱりどうしてもやりたくて。それで歌詞をもっとハマるようにしてリリースになった曲です。僕と大輔と大輔の兄ちゃんと3人でよく遊んでたんですけど、その兄貴の名前をこっそり歌詞に入れているんです」

――今、制作中の楽曲はどんなものですか?

藤原「今は『LADY(仮題)』っていう曲に取り掛かっているんですが、ひげだんにしかできないバラードをひとつ見つけられたような気がしていますね。バラードだけど16ビート基調の曲って、最近あまり聴かないな?と思っていたので。音の数も少なめのアレンジになっていて、そこも気に入っています」

楢崎「デモの段階のベースラインから、もうめちゃくちゃ気に入っちゃって。仮録音のタイミングまでにクソ完璧にしてやろうと思って(笑)」

藤原「僕は打ち込むだけですからね(笑)」

楢崎「むっちゃ難しいんです。もともと5弦ベースで書かれていたものを4弦ベースでできるようにして、こういうニュアンスが欲しいんだろうな、生ベースならこうなんだろ?っていうのを考えて仕上げたら、褒められた(笑)」

Gt./cho. 小笹大輔さん

藤原「やるやん、って(笑)。珍しくベースラインに結構こだわったんですよ。今回、16ビートのバラードで音の数が少なめなので、リズム隊がカギなんです。だからチャンマツと楢ちゃんにかかってますね」

松浦・楢崎「がんばらなきゃ(笑)」

小笹「僕も鍵盤で上がってきたものをギターに落とし込むんですけど、僕はギターしかできないので、定石みたいなものに固まってしまいがちなんです。でも今回、ピアノのボイシングをコピーするっていうのを初めてやって、きれいなフレーズが作れたのでそこを楽しんでもらいたいですね」

――そういう意味では挑戦的な1曲になったわけですね。

藤原「まだ今後、別の曲も入ってくるんですが、ひげだんの振れ幅の広さを感じてもらえるような。いろんな楽曲をどんなふうにしていこうか考えながら、楽しい夏にしていきたいと思います」

――配信される楽曲を聴きつつ、次なる展開も楽しみにしています。

Spotifyで、新しい音楽との出合い方を知ったと語るひげだんの面々。彼らのプレイリスト「Dandy Vibes」やリリースされた新曲『Tell Me Baby』『ブラザーズ』をチェックして、新世代の音楽の楽しみ方を満喫してみてはいかがだろうか。

[PR]提供:Spotify