【写真付き体験談あり】アイフルホームの評判は良い?利用者の口コミからメリット・デメリット、坪単価を解説

すぐわかる!この記事4つのポイント!
  • アイフルホームの実際の口コミを知りたいなら「アイフルホームの口コミ・評判」をチェック。良い口コミと悪い口コミ両方から利用のイメージを膨らませましょう。
  • 実際にアイフルホームで建てた人の評判・口コミをインタビュー」では、こだわりが詰まった斬新な家づくりを紹介!多数の写真もご提供いただいたのでぜひご覧ください。
  • アイフルホームの注文住宅を選ぶメリット」はコストや性能面など全部で4つ。バランスの良い家づくりができるのが魅力です。
  • 本当にアイフルホームにするべきか悩んでいるなら、「アイフルホームの注文住宅を選ぶデメリット」もご一読ください。工務店ごとの違いや保証年数など、建てる前に知っておきたいポイントをまとめました。

他のハウスメーカーの評価や評判が気になる人は、おすすめハウスメーカー・工務店ランキング30社を紹介した記事でまとめて比較できます。ぜひご覧ください。

マイナビ不動産査定ガイド運営
ハウスメーカーおすすめ2選

積水ハウス
品質・評判トップクラス

アキュラホーム
コストパフォーマンスが最高

アイフルホームってどんな会社?
項目評価特徴
価格坪単価は40万円~75万円。
低予算でも、LIXILグループの設備が標準搭載されるのが魅力。
耐震性プランやモデルによっては耐震等級3レベルを実現可能!
ただし、耐震等級の証明は自費で取得する必要があります。
断熱性UA値は地域によって異なりますが、平均して0.44程度とかなり高水準!
寒冷地であっても快適に過ごせる気密性を誇ります。
デザイン性耐震性を高めると、耐力壁の追加設置をはじめ間取りに制限が出ることも。
子育て世帯向けの住宅に強み。積極的にプランを提供しておりノウハウも豊富。
過去にはキッズデザイン賞を10年連続で受賞していたこともあります。
保証保証は最長で30年間。ローコストでも耐震と住宅設備に10年保証がつきます。
最長60年間の点検も実施。点検は20年目以降は有償になるため注意が必要。
監修者|森田さん

LIXIL住宅研究所によって運営されるアイフルホーム。住宅設備の多くに標準仕様でLIXIL製のものが使われていることが特徴です。住宅設備保証がついているのもLIXIL傘下ならではといえるでしょう。また、ローコストで、なおかつ自由設計の注文住宅がかなえられることを魅力と感じる人も少なくありません。特に子育て層には人気が高く、育児がしやすい家のデザインを専門家とともにプランニング可能なのは嬉しいポイント。

なお、消費者金融のアイフルとアイフルホームは無関係の企業です。

目次

アイフルホームの口コミ・評判

アイフルホームの口コミ

マイナビニュース不動産査定ガイド運営では、実際にアイフルホームで注文住宅を購入した人にアンケートを実施しました。

集まった回答のなかから信憑性の高い口コミだけを抜粋し、良い口コミ・悪い口コミの両方と満足度を紹介します。

アイフルホームの良い口コミ・評判

打ち合わせなど、こちらの都合に合わせて臨機応変に対応してもらい助かった。いろいろ希望を出し提案された間取りを大幅に変更したが、真摯に対応してくれた。(40代/愛知県/旧:ce・si・bo/4人世帯)

LIXIL製品を安くつけることが出来る。ビルトインガレージ。第1種換気。高気密住宅。間接照明などオシャレにつけてもらえた。長期優良住宅。(20代/新潟県/Favo/2人世帯)

いろんなメ-カ-を見て回りましたがここが一番価格が安くて対応が良かったので決めました。(60代/鹿児島県/Lodina/4人世帯)

毎年お家誕生日をお菓子でお祝いしてくれる。モデルルームに行ってから土地探しイメージ設計などとても早くてワクワクして家を持つイメージができて良かった。設計が女性なので収納多めはよかった。(40代/広島県/旧:ce・si・bo/4人世帯)

建てて二十年以上経った今でも、迅速・丁寧に相談に乗ってくれ、対応してくれる。(50代/石川県/旧:aya/2人世帯)

アイフルホームの良い口コミまとめ

良い口コミでは、アイフルホームが自社の強みとしているLIXIL製品をお手頃価格で導入できる点や、トータルコストも安かったという声が目立ちました。

それだけではなく、担当者の真摯な応対や設計のクオリティなどに高い評価もあり、どのスタッフも顧客目線での家づくりに取り組んでいる姿勢がうかがえます。

引き渡し後も付き合いが続いている家庭も多く、アフターケアの質にも満足の声が上がっていました。

アイフルホームの悪い口コミ・評判

提案をしてもらうことが少なかった。工程表通りに進まないことが多かった。営業と工務店のやり取りがうまくいっておらず、板挟みになった。(20代/新潟県/Favo/2人世帯)

点検プランのアフターサービスがあるにも関わらず、スタッフの方が点検に来てくれないのがとても残念に感じます。(40代/大阪府/Favo/3人世帯)

断熱材の説明などなかったし、屋根も瓦にできるなど、細かく説明して欲しかった。(40代/広島県/旧:ce・si・bo/4人世帯)

キッチンなど設備を希望してないものを少し強引にすすめられた。デザイナーさんや副担当者が打ち合わせの際の不備があり、次の打ち合わせで反映されていなかったり。工事の際にも不備があり少し揉めた。(40代/岩手県/旧:ce・si・bo/5人以上世帯)

アイフルホームの悪い口コミまとめ

悪い口コミとしては「新たな提案を受けられなかった」「打ち合わせや工事の際に不備があった」「入居後のメンテナンス業者の対応が良くない」といった声が見られました。

アイフルホームはフランチャイズ経営のため、工務店によって取扱い商品や対応スタッフの力量などが異なります。希望したプラン通りにサービスを提供できない場合や、説明不足・各部署の連携ミスが生じる可能性もあります。

一生の後悔を残さないためにも、不安に思うことがあれば、担当者に随時確認を取って家づくりを進めていきましょう。

アイフルホームの平均満足度:4.08点(5点満点)

【間取り・デザイン性】 【坪単価・コスト】【機能性・品質】 【保証やアフターケア、融資などのサポート面】【スタッフの応対品質】【付帯サービスや特典】【親族や友人にも勧めたいか】の7項目に対する、利用者の満足度を集計しました。

アイフルホームの満足度は、5点満点中4.08点」となりました。

アイフルホームの平均満足度

\無料+2分で完了/

実際にアイフルホームで建てた人の評判・口コミをインタビュー

マイナビニュース不動産査定メディアでは、信頼性が高い利用者の声をお届けするために、実際にアイフルホームで注文住宅を建てた人にオンラインインタビューを行いました。

インタビュープロフィール写真

アイフルホームで建てた注文住宅の外観・内観の様子

アイフルホーム インタビュー外観2
外観の様子(1)
アイフルホーム インタビュー外観3
外観の様子(2)
アイフルホーム インタビュー外観1
外観の様子(3)
アイフルホーム インタビュー内観5
内観の様子
アイフルホーム インタビュー内観2
こだわりの屋内ブランコ
アイフルホーム インタビュー内観1
1Fと2Fを結ぶターザンロープ
アイフルホーム インタビュー内観3
日本酒を飾るニッチ(1)
アイフルホーム インタビュー内観6
日本酒を飾るニッチ(2)
アイフルホーム インタビュー内観7
日本酒を飾るニッチ(3)

アイフルホームを選んで良かった点

  • 社員や担当者の人柄が良い
  • 長期優良住宅で耐震等級3の家を建てられる
  • LIXIL製品が安くつけられる
  • 第1種換気システムが標準

アイフルホームの残念・改善してほしい点

  • 仕様について最終確認がほしい

良かった点:担当者の対応が良く打ち合わせが楽しい

担当者の方は本当にこまめに連絡をしてくださいました。確認の電話もちょくちょくしていただいています。とても明るく、雰囲気が良い担当者の方でした。どこかへ行ったらお土産も買ってきてくれたりもしました。
また、私からも好きな日本酒を営業担当者の方にあげたらとても喜んでくれました。もともとそんなに飲む人ではありませんでしたが、日本酒を飲むようになってくれて「美味しかったです」と感想をくれたり、なにか買ってきてくれたりとかですね。

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

とてもアットホームな交流をされたのですね。

そうですね。仕事ぶりについても、全部、なんでも丁寧に答えてくれるのでとても信頼がおける印象でした。なにか質問をしてその場ではわからなかったとしても、「ちょっと調べてみます」と言って、確認してから全部答えてくれます。
あと非常に提案が多かったのも印象に残っています。「こうしたらよりもっと良くできる」とか「安くなります」とか、こちらの要望をさらに良くするようなことを考えてくれました。

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

すごく親切で丁寧な仕事ぶりが伝わってきますね。交渉ごとにも強かったとお聞きしていますが、詳しく教えてくださいますか?

はい。例えば我が家は最初から太陽光発電込みの見積もりをもらっていたのですが、見積もりを取ったときの規格の商品が途中で廃盤になって、新商品に変わったんですね。
新商品は旧商品より発電効率が良いのですが、面積が小さくなったため我が家の屋根に取りつけると配置がかっこ悪くなってしまうという問題が出てきました。
もともと、見積もりを取ったときの太陽光パネルをもとに屋根の面積などを設計していたので悩みどころだったのですが、そこも担当の方がメーカーに交渉してくれました。
小さくなって空いた面積を埋めるパネルをサービスしてもらったり、若干値引きしてくれたりするかたちにもっていってくださったので、ありがたいと感じました。

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

費用面でも交渉上手な担当者の方ですね。アイフルホームは口コミでも比較的担当者の方への高評価が多いように思いますが、まさに理想的な方に当たられたのでしょうか。

はい。そうだと思います。
ほかにも交渉に関するエピソードがあります。我が家はもともとアイフルホームとは別のところで土地を買いました。もともと古い家が建っている土地で、その家を解体してからアイフルホームの方に土地を引き渡して建てるつもりでした。
しかし、解体後の土地の状態を見たら、地盤が低くて盛り土が必要なことが発覚しました。
基本的に更地渡しが条件だったんですが、担当者の方が土地の所有側に交渉してくれて、所有者の方が費用を負担するかたちで盛り土してくれることになったんです。大変ありがたかったですね。

Q:住宅でこだわられた点を教えてください。

玄関を入ってすぐ正面の壁に、日本酒を飾るための四段のニッチを設けました。一升瓶でも四合瓶でも、十五、六本は並べて飾れます。あと、裏側をエコカラットにして、瓶を照らすような形でランプもつけました。季節によっていろいろな日本酒があるので、季節ごとにライトアップされる日本酒の瓶を見て楽しんでいます
あと、子供たちが暮らしやすく、楽しめるようにと思って、リビングとインナーテラスの間にブランコを設けています。娘がブランコ好きなので、今でも毎日ブランコに乗っていますよ。耐荷重も、百数十kgはあるので大人でも乗れます。妻もよく座っています。
ちょっと変わったところでは、階段のところに、1階から2階までターザンロープをつけて登れるようにしています。子供たちもぶら下がって遊んでいますよ。

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

ブランコにターザンロープ!まるで公園や遊園地がそのまま自宅にやってきたかのようですね。
「子供たちが楽しく暮らせる家」と伺って広いリビングや友人を呼べる部屋などを連想しましたが、実際にはこれほど本格的なものを導入されたんですね。

そうですね。じつは、我が家が完成してから、アイフルホームの方で2日間引き渡し前の展示会を行っていて、我が家を貸しています。そのとき、我が家を見た人たちも結構「楽しい家ですね」と言ってくれました。
あと、おっしゃるようにリビングも広くしています。ただ、テレビが1台のみで子供たちに取られてしまうので、2Fの部屋にプロジェクター用のきめ細やかな壁紙をつけ、プロジェクターを置いてそこで動画を見たり、ゲームで遊べるような空間を作ってますね

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

本当に夢とこだわりが詰まっていらっしゃる、素晴らしい家を建てられたのですね。

残念だった点①:屋根材の説明がわかりにくかった

屋根材については少し行き違いがありました。最初の仕様ではガルバリウム鋼板と書いてあったのでそのつもりでいたのですが、最終的な契約書を見たら「長尺カラー鉄板」に変わっていて、別の屋根材に変えられてしまったのだと思い込んでしまいました。
結果的には後日担当者の方から連絡があり、「長尺カラー鉄板」もガルバリウム鋼板で間違いないとのことだったので良かったのですが、当時屋根材に関する説明がなにもありませんでした
家を建ててから数ヶ月間、ガルバリウム鋼板ではない屋根材になってしまったと思って不満を感じていたので、説明がなかったのは少し残念な点です。
家を建てる前に、もう少し、私の方からも確認しておけばよかったなと思っています。

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

ハウスメーカーによって記載のしかたが変わるのは、意外な落とし穴ですね。結果的にガルバリウム鋼板にはなっていたとのことで、本当に良かったです。ガルバリウム鋼板にこだわられた理由はあるのでしょうか?

長期的なコスパの問題でガルバリウム鋼板を検討していました。やっぱり、ガルバリウムだと長期間に渡ってメンテナンスがいらないのが魅力ですね。

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

建てた後のランニングコストに関わる部分は、もしも知らずに仕様変更されていたら少し引きずってしまいそうな要素ですね。

うですね。初期費用は多少高くなっても、やっぱり長期的なメンテナンスは楽な方がいいと思います。

残念だった点②:雪国だと耐震等級が標準で1になってしまう

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

ガルバリウム鋼板の仕様がわかりにくかったとのことですが、ほかに不満な部分はありますか?

我が家はもともとZEH住宅の予定でいたのですが、アイフルホームでは雪国だと耐震等級1が標準になってしまうとわかりました。わかる人にはわかるのかもしれませんし、契約書を見ればわかることではあるのですが、特に耐震等級に対する説明は最初の時点ではなかったです。
そのため、私の方で耐震等級3にしてもらい、結果的に長期優良住宅として建てることになりました。雪国では耐震等級1が標準になってしまうこととと、契約を変更し認定がおりるまで時間がかかって着工が遅れ気味だったのは若干の不満点です。

Q:LIXILの設備に満足されていますか?

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

アイフルホームはLIXILの製品をつけられることでも知られていますが、標準仕様のバリエーションやグレードは十分だと感じられましたか?

そうですね。キッチンもシステムキッチンで、食洗機も昔と違って深型を選べますから、毎日使って大変助かっています。
あとお風呂のシャワーヘッドも、標準でマイクロバブルの非常に細かい泡が出る、気持ちのいいシャワーで快適に使えていますね。

Q:雪国ならではの工夫はありますか?

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

青森県で建てられたとのことですが、雪国ならではの仕様や工夫はありますか?

そうですね。我が家の場合は、2枚ガラスが標準のところ、多少費用が高くなりますが3枚ガラスにしている部分もあります。
でも、冬に住宅展示場に行ったときにはそんなに寒く感じず、担当者さんの話でも「2枚ガラスでも、冬でも十分暖かいですよ」という話がありました。だから、我が家で工夫したのはリビングのインナーテラスに一番大きいガラスを使っているので、そこだけ3枚ガラスにしたことですね。
あと、玄関ドアも標準で十分暖かいのですが、我が家は北海道でも大丈夫な仕様のものを入れています窓もなるべく少なくした方が暖かく過ごせるので、お風呂やトイレの窓を付けないのも我が家なりの工夫のひとつです。

マイナビニュース不動産査定ガイド運営

なるほど、とても参考になる話をありがとうございます。雪国で暖房費が他のエリアよりかかるかと思いますが、電気代はいかがですか?

太陽光発電の申請から認定を受けるまで3ヶ月~6ヶ月ほどかかるので、2023年9月末からようやく始めたばかりで、電気代はまだ大きな実感はありません。
でも、太陽が出ていれば発電してくれますし、蓄電池もあるので、おそらくかなり助かるとは思っています

マイナビニュース不動産査定ガイド運営コメント

Tさんは高気密・高断熱で雪国でも暖かく過ごせるマイホームを求めてアイフルホームを選びました。雪国ならではの3枚ガラスや北海道仕様の玄関ドア、太陽光発電による節約などのお話は、これから寒いエリアで家を建てようとする人にとっては参考になるのではないでしょうか。

また、今回はTさんこだわりの日本酒を飾るニッチや、ブランコ、ターザンロープのお写真も特別にご提供いただくことができました。興味のある方はぜひ内観・外観写真の一覧から確認してみてください。

今回、坪単価は64万円と、高い住宅性能でありながらも費用を抑えられていることが伺えます。こだわりの多い人や、LIXIL以外の設備を使用した家を建てたい人は他のメーカーとも比較して判断するのをおすすめします。

アイフルホームの利用者インタビュー

アイフルホームの利用者に、マイホーム購入に際して気になる項目もアンケートしました。ここでは、ハウスメーカーを探しはじめてから実際に入居するまでにかかった期間や、アイフルホームに決めたきっかけを紹介します。

ハウスメーカー探し〜入居までかかった期間は?

3ヶ月未満0%
3ヶ月〜半年未満29%
半年〜1年未満71%
1年以上0%

アイフルホームの注文住宅では、3ヶ月〜1年未満といった比較的短いスパンで入居まで進められたケースが多いようです。商品によっては、建物の大きさやデザインを決められた中から選択するだけのシンプルなタイプもあり、少ない打ち合わせで着工できることが理由の一つです。

ただし、スムーズに入居まで進められるかどうかは工務店の力量が大きく影響します。メーカーとは少なくとも半年前後の付き合いになるものと考え、契約の決断は慎重におこないましょう。

アイフルホームに決めたきっかけは?

担当者・企業の信頼性57%
コストパフォーマンス29%
品質・機能性14%

アイフルホームを選ぶ決め手として「担当者・企業の信頼性」と答えた人が半数以上でした。アイフルホームはLIXILのグループ会社として信頼も厚く、安心して家づくりを進めたい人のニーズをかなえています。

さらに「コストパフォーマンス」や「品質・機能性」においても重視されています。全国の大手ハウスメーカーと比べると良心的な価格で、かつ子育て世帯や二世帯向けなど、機能的な商品を豊富に揃えるアイフルホームであればこそのユーザー層といえるでしょう。

\無料+2分で完了/

※紹介する口コミや満足度は、マイナビニュース不動産査定ガイド運営がおこなった独自アンケート調査結果によるものです。(調査方法:クラウドワークス/調査期間:2023年7月/回答者数:40人)

アイフルホームの注文住宅を選ぶメリット

アイフルホームは、価格や設備において特に注目すべきメリットがあります。魅力に思えるポイントがあるか確認していきましょう。

  • 価格がリーズナブル
  • 性能・設備に妥協がない
  • LIXIL製品を導入できる
  • 地域密着のサポートで安心

価格がリーズナブル

アイフルホームは価格がリーズナブルなため、低価格で注文住宅を建てられるのが大きなメリットです。フランチャイズ展開なので下請け費用がかからず、材料の大量仕入れで中間マージンを最大限までカットするなどして、大幅なコスト削減をかなえています。

仕様や材料などの品質ではなく、企業努力によってリーズナブルな価格にできているので、「安かろう悪かろう」という心配がないのは利用者側として嬉しいポイントです。

性能・設備に妥協がない

アイフルホームはリーズナブルですが、住宅仕様に関するコストを削っているわけではありません。性能・設備にこだわっており、暮らす人が快適に安心できる家づくりを目指しています。

例えば耐震等級は3相当が標準仕様です。耐震等級3は阪神・淡路大震災と同等レベルの揺れで検証されているので、かなりの大地震にも耐えられる性能があることがわかります。

また断熱・気密性能にもこだわっていて、業界最高水準の高性能断熱パネルとオリジナルの遮熱工法を使用しています。室内の空気が逃げにくいので夏は快適な空気が保たれ、冬は室内の熱が失われにくいのが特徴です。

LIXIL製品を導入できる

そもそもアイフルホームは、株式会社LIXIL住宅研究所を母体とするフランチャイズのハウスメーカーです。そのため、LIXIL製品を低価格で導入することができます。

LIXILの製品は一般的にキッチンやトイレ・浴室など、水回りの住宅設備で人気があり、住宅はもちろん商業施設などでも選ばれています。実績のあるメーカーの設備を安く取り入れられる点において、アイフルホームはお得さがあるといえるでしょう。

地域密着のサポートで安心

アイフルホームは、家を引き渡す際や引き渡し後のサポートも充実しているため、安心できるポイントが多いです。例えば以下のようなサポートがあります。

  • 構造保証20年
  • 耐震補償・設備機器保証10年
  • 長期継続点検
  • 将来的なリフォームの提案

アイフルホーム自体は大手というわけではありませんが、母体が株式会社LIXIL住宅研究所のため、大手ハウスメーカー並みに保証が充実しています。大手LIXILの看板を掲げながらも、各地域に根付いたサポートができるのがアイフルホームのフランチャイズ展開の魅力です。

フランチャイズ経営の場合は、依頼する施工業者によって対応や技術にムラが見られるケースは少なくありません。しかしアイフルホームでは、施工不備や損害が発生した場合の保証は各加盟店がおこなう仕組みです。つまり下手な施工をすると各自で責任を負うことになるため、徹底した品質検査や施工をおこなう意識の高い加盟店しか参画していません。

住宅履歴も30年間保管するので、適切なメンテナンスやリフォームも提案可能です。アイフルホームのフランチャイズシステムは、まさに大手ハウスメーカーと地域密着の工務店のいいとこ取りといってもよいでしょう。

\無料+2分で完了/

アイフルホームの注文住宅を選ぶデメリット

アイフルホームには、会社の性質上おこりがちな欠点もあります。人によってはデメリットとなるので確認が必要です。デメリットとメリットを天秤にかけ、どう感じるか冷静に見極めていきましょう。

  • 工務店により取扱い商品が異なる
  • 建材は選ぶことができない
  • 保証年数がやや劣る

工務店により取扱い商品が異なる

アイフルホームの加盟店によって取扱っている住宅商品が異なることがあるため、担当の工務店によっては希望する商品を選べないことも考えられるでしょう。

フランチャイズは各地域のネットワークに詳しい工務店に依頼でき、距離の近いサポートが魅力ですが、同時に工務店ごとの差が課題になります。利用してから困ることがないように、工務店ごとの取扱い商品や評判を調べてから利用するとよいでしょう。

建材は選ぶことができない

アイフルホームで建てる家は、建材を選ぶことができないこともデメリットです。価格の安さがメリットのハウスメーカーですが、コスト削減は建材の一括購入をしていることでかなえています。

基本的に、大量仕入れして安定的に使用できる建材だけを使用することになっているため、建材から選択して家を建てたい人にはアイフルホームは向いていない可能性があるでしょう。

なお設備についてはLIXIL製品を推奨していますが、LIXIL製品以外でも対応可能です。

保証年数がやや劣る

アイフルホームのアフターサポートはさまざまなものがありますが、基本的な構造部の初期保証は20年です。競合他社では初期保証が30年前後のところも珍しくないため、その点は劣ると言わざるを得ません。

ただしアイフルホームは「家族の安住アシストシステム」というアフターサポートを用意しています。有償で点検やメンテナンスを受けることで最大60年まで継続できるので、延長後の保証は大手ハウスメーカーに負けていません。

安心できるポイントは個人の判断によって異なるので、他社と保証を比較検討してみてください。

アイフルホームの特徴

会社名株式会社LIXIL住宅研究所(アイフルホームカンパニー)
本社所在地東京都品川区西品川1-1-1 大崎ガーデンタワー
設立年1984年
事業内容建設業に対する技術援助、コンサルタントに関する事業。
建築に関する研究研修、広告宣伝の受託。
住宅建築材料及び住宅施設機器の販売。建築物の設計、その他。
施工エリア42都道府県
工法木造軸組工法
保証内容構造保証20年/耐震補償・設備機器保証10年
平均坪単価73万円
URLhttps://www.eyefulhome.jp/

アイフルホームは、あらゆる人により良い家に住んでもらえることを目標としている会社です。

母体は株式会社LIXIL住宅研究所なため、LIXILの理念が受け継がれており「自分らしさが叶う、私だけの『こだわり』の家。」がアイフルホームのコンセプトです。ライフスタイルにあわせた暮らしやすい家を提案する姿勢に、人々の生活に関わり続けてきたLIXILの志向を感じることができます。

またデザインの理想をかなえるだけでなく、安全で快適な家に住み続けられることも追求しています。安心を形作るための耐震性や断熱性にもこだわっているので、性能にこだわりたい人にも選ばれている会社です。

\無料+2分で完了/

アイフルホームがおすすめな人

ここまで紹介した特徴を踏まえると、アイフルホームは以下のような人におすすめです。

  • 木造住宅を建てたい人
  • コストを抑えつつ性能も妥協したくない人
  • 設備も手頃な価格で導入したい人
  • 育児がしやすい環境を求める人
  • LIXILファンの人

アイフルホームで建てられる家は木造だけなので、必然的に木造住宅を前提としている人におすすめです。木造住宅は鉄骨造などと比較すると低価格なので、住宅コストを抑えたい場合に向いています。

しかし木造といえど、アイフルホームは性能面で劣っているわけではありません。そのため、同時に性能も妥協したくない人にもおすすめです。コストを抑えつつ丈夫な家を建てたい人にはぴったりでしょう。

またアイフルホームは、ライフスタイルにあわせた提案も重要視しています。なかでも、子どもがいる世帯が安心して暮らしやすいキッズデザインを用意しているので、子どもと一緒に暮らす予定がある人にもおすすめです。

なお、同グループのLIXILの設備の導入にも対応しているので、LIXIL製品が好きな人にも注目度が高いです。他社よりも安く導入できるので、LIXILで一式揃えたい人には向いているでしょう。

\無料+2分で完了/

アイフルホームの商品ラインナップ

アイフルホームの概要がわかったところで、気になるのは実際の商品です。ここからはアイフルホームの注文住宅の商品ラインナップを見ていきましょう。ぜひ、理想に近い住宅商品を探してみてください。

FAVO(フェイボ)シリーズ

スタイルイメージ特徴
RELAX
  • 心地よい家時間を過ごせる家
  • オンオフのメリハリがある間取り
OUTDOOR
  • リビングからつながる庭
  • 自然と共存し季節を楽しめる
PARTY
  • 大人数で過ごす大空間
  • パーティーもできるカウンターキッチン
DAYS
  • 効率的な家事動線設計
  • 家族世帯を助ける大収納
HIRAYA
  • シンプルで愛着が出る伝統平屋づくり
  • 生活がしやすく居心地のよい空間
SKIP
  • スキップフロアの緩やかな空間の切り替わり
  • 使い方によって風景が変わる
COURT
  • 光が差し込む中庭が中心
  • 自然のやすらぎと共にある住空間
SKY
  • 光が入り開放感がある2階リビング
  • 家事もしやすい動線づくり
ZEN
  • 畳のある落ち着きある暮らし
  • 四季を楽しめる窓辺
URBAN
  • 都市向けの3階建ての間取り
  • 動線も快適で家族でも過ごしやすい
WITH
  • 2世帯住宅
  • 世帯がそれぞれ快適に暮らせる作り
※画像引用元:アイフルホーム公式サイト

「FAVO」は、ライフスタイルのこだわりをかなえる注文住宅のシリーズです。RELAX、OUTDOORなど11個のテーマがあり、部屋の快適さや庭が楽しめる家など、さまざまなこだわりに沿った提案があります。

生活でこだわりたい部分を家の設計から取り入れたい人におすすめです。

Lodina(ロディナ)

「ロディナ」は、1,320万円~の定額制で選べる期間限定の商品です。セミオーダーのようなスタイルで、顧客のちょうどいい仕様を組み立てて作り上げます。

なお基本装備は、最高等級の耐震等級に加えLIXILの設備を標準装備しており、コストパフォーマンスが高い商品です。予算を抑えて自分にぴったりの家を建てたい人におすすめといえるでしょう。

キッズデザイン

キッズデザインは、小さな子供がいる子育て世帯に向けた商品です。子どもが安全に健やかに過ごせて、家族との時間を豊かにできる工夫が随所にあります。

具体的にはホルムアルデヒドの発散量が少ない建材や、抗ウイルス・消臭機能を使った床材を使用。さらに引き戸や取っ手なども子どもがケガをしにくいように工夫を施すなど、まさに”子ども基準”の家づくりです。

特にこれから小さな子どもと住む予定がある人にはおすすめのプランといえます。

MY WAY,MY HOME.EYEFUL HOME

「MY WAY,MY HOME.EYEFUL HOME」は、アイフルホームの商品の中で最も自由度が高く、自分らしさがかなえられる家です。

子どもと過ごす空間も趣味の空間も、それぞれに自分らしさのこだわりを入れ、どんな人も愛着を持てる家を作り上げます。こだわりの家でかけがえのないときを暮らしていきたい人におすすめの商品です。

すごい家

「すごい家」は、基本の住宅商品より住む人の健康を追求した住宅商品で、「住む人の健康を保つためには何がよいか?」という視点から設計されています。例えば毎日使っても歳を重ねても苦労が少ない動線や使いやすいキッチンなどで、毎日のストレスや労力を極力少なくしてくれます。

また健康を追求するために空調システムや高断熱性能も導入。花粉やウイルスを軽減しつつ、1年中快適で安心して過ごせる空間づくりをかなえます。特に健康に気を使いたい人には注目の商品です。

\無料+2分で完了/

アイフルホームと競合3社と比較

ここからは、アイフルホームと同じく製品性能が充実していてコストパフォーマンスの高い大手3社と比較します。

スクロールできます
会社名アイフルホームアキュラホームパナソニックホームズタマホーム
設立年1984年1986年1963年1998年
施工エリア42都道府県関東地方69か所
東海地方29か所
近畿地方15か所
中国地方10か所
全国
(一部エリアを除く)
全国
工法木造軸組工法メタルウッド工法制震鉄骨軸組構造
重量鉄骨ラーメン構造
大型パネル構造
木造軸組工法
平均坪単価73万円85万円92万円44万円
保証内容構造20年保証
耐震補償・設備機器保証10年
最大35年保証構造35年保証
地震建て替え35年保証
地盤保証10年
住宅・シロアリ最大60年保証
リンク

パナソニックホームズはアイフルホームと同じく、同グループの家電設備を導入できる会社です。独自の強みとして、頑丈な構造やIoT機器を導入できる点が挙げられます。省エネがかなう仕様にも強く、地球にやさしいエネルギーハウスを作ることも可能です。

アイフルホームで導入できるLIXIL商品は、水回りなど生活に根付いたものが中心で視点の違いがあります。省エネを目指したいならパナソニック、自分らしく生活できる家を作りたいならアイフルホームといったように、ニーズにあわせた選択が適切でしょう。

アキュラホームやタマホームも、国内屈指のコストパフォーマンスに長けた大手です。比較的リーズナブルな商品展開ですが、どちらも耐震・断熱など性能にこだわりを見せます。自分や家族がどのようなニーズを優先したいのか、複数社を比較しながら絞り込んでいくとよいでしょう。

アイフルホームに関するよくある質問

最後にアイフルホームの利用前に浮かびやすい、よくある質問や疑問を紹介します。利用を悩んでいるのなら、気になる疑問は事前に解消しておきましょう。

信頼できるハウスメーカーの選び方は?

注文住宅作りで失敗しないためには、信頼できるハウスメーカーを見つけることが必要不可欠です。そのためには以下の3つのポイントを実行しましょう。

  • 複数業者で見積もりを取る
  • オーナーや利用者の口コミを調べる
  • 担当者との相性がよいか確認する

複数業者と比較することは、設計や要望をどれぐらい実現してくれるかを見極めるために重要です。比較するうちに、良いと思っていたメーカーより要望をかなえやすいメーカーが見つかることもあります。希望の仕様での相場も見えてくるので、値段を吊り上げてくるメーカーの見極めもしやすくなるでしょう。

オーナーや利用者の口コミ調べは、実際の実情を知るために有用です。ポジティブな口コミだけでなく、ネガティブな声も見ることで客観的な判断に役立ちます。

またどれほど優秀なメーカーでも、担当者とうまくコミュニケーションを取れなければ、要望が反映されにくく理想の家づくりはかないません。モデルハウス見学などで営業担当者と直接話し、相性もしっかり見極めましょう。

アイフルホームの坪単価は高い?

今回マイナビニュース不動産査定ガイド運営で実施した独自アンケート調査によると、アイフルホームの最新の坪単価は平均73万円となりました。全国の平均坪単価は約75万円前後といわれているので、平均もしくはやローコスト帯であるといえるでしょう。

ただし注文住宅の仕様やオプションによっては、当然高くなる可能性もあります。また坪単価は公式に発表されているわけではなく、あくまでも目安であることにも留意しておきましょう。

坪単価をさらに安くするにはどうすればいい?

店舗の担当者へ価格交渉してみるのも1つの手です。同じような提案で他社のほうが安い場合は、それを根拠に交渉すると効果的です。

ただし強気で無理やり交渉しすぎると担当者を困らせてしまい、かえって良い結果にならないこともあるので注意しましょう。

アイフルホームは安いから外観もダサい?

アイフルホームの家は、外壁・屋根の色や素材を厳選し、外観にもこだわったオリジナリティあふれる家を建てられます。

木目調のログハウス風や直線的なシンプルモダンスタイル、落ち着いたダークカラーのニューヨークブルックリン風など、価格を抑えながらさまざまなニーズに対応可能です。

アイフルホームのモデルハウスや住宅展示場はどこにある?

アイフルホームは、全国各地に現実サイズのモデルハウスを展示しています。

北海道・東北エリア北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
関東エリア栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
中部エリア新潟県・石川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
近畿エリア滋賀県・大阪府・兵庫県・奈良県
中国エリア鳥取県・島根県・広島県・山口県
四国エリア徳島県・愛媛県・高知県
九州・沖縄エリア福岡県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県

公式サイトのWebフォームから予約すると優先的に案内されるため、混雑を気にせずにゆっくりと見学できます。自宅から参加できるオンライン見学会も随時実施しているので、気軽に問い合わせしてみましょう。

アイフルホームで1000万の家は建つ?

アイフルホームには、価格を1000万円前後に抑えたネット限定のローコスト住宅i-Prime7があります。i-Prime7は平屋と2階建の規格化住宅で、次のプランを揃えています。

プラン名概要
パーティーを楽しむプラン2階建 21坪プラン
収納が充実プラン2階建 29坪プラン
ゆったりコンパクトプラン
  • 2階建 27坪プラン
  • 平屋建て+ロフト 21坪プラン
  • 平屋建 21坪プラン
尺モジュールプラン
  • 2階建 24坪プラン
  • 2階建 28坪プラン
  • 平屋建 17坪プラン

もともとリーズナブルな家にこだわるアイフルホームが、さらに価格を抑えた家を提供するために、i-Prime7では次の7つのコストダウン方法を徹底しています。

  • インターネット活用による人件費削減
  • フランチャイズシステムによる商品開発の効率化
  • LIXILグループの建材や住宅設備機器などの活用
  • 間取りの限定で設計・積算の合理化
  • 無駄を省いたシンプルプラン
  • 資材の大量一括仕入れ
  • 施工標準化で工期短縮

住宅建築のさまざまな過程においてコストを抑える工夫を駆使し、誰もが安全に長く住み続けられる家を提供しています。

アイフルホームの断熱性能は高い?寒いって本当?

アイフルホームの断熱性能はハイレベルで、室内の熱を外に逃しません

断熱性能は熱の逃げやすさを表すUA値で示されます。数値が低いほど断熱性能が高いことを示し、国土交通省は省エネ住宅の適合基準において、地域区分ごとにUA値の基準値を定めています。

地域区分主な該当都道府県UA値の基準値
1北海道0.46
2青森県・岩手県・秋田県0.56
3宮城県・山形県・福島県・栃木県・新潟県・長野県0.75
4茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県
愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県
奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県
山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県
佐賀県・長崎県・熊本県・大分県
0.87
5宮崎県・鹿児島県0.87
6沖縄県

アイフルホームが採用している高性能断熱パネル(HQP-W・HQP)のUA値は、約0.45〜0.27を示しており、真冬の北海道でも室内環境を快適に保つことを示しています。省エネ性能も高く評価され、アイフルホームのFAVOシリーズはハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2021で最優秀賞を受賞しています。

“参考:国土交通省国土交通省説明参考資料」「地域区分新旧表」”

まとめ

アイフルホームは価格がリーズナブルながらも、性能や仕様にこだわった注文住宅が建てられます。予算上限がありつつも、不安が残る家は建てたくない人におすすめです。またLIXIL製品を低価格で導入できる強みもあるため、水回りにこだわりたい方には特に向いています。

一方でフランチャイズゆえの質の差に欠点もあるので、店舗レベルで口コミ・評判を調べておくとよいでしょう。アイフルホームが気になる人は、ぜひ資料請求して他社と比較検討してみてください。

その他の住宅メーカー、工務店の評判に関する記事

・アキュラホームの評判はやばい?口コミ・メリットデメリット、坪単価なども紹介
・一条工務店の評判はやばい?口コミやメリット・デメリットなど徹底分析
・へーベルハウスの評判は悪い?口コミや商品、メリットデメリットも紹介
・積水ハウスの口コミ評判はやばい?坪単価やデメリット、おすすめの人も解説
・三井ホームの評判は悪い?口コミや独自システム、メリット・デメリットを解説
・タマホームの評判は最悪?口コミや安さの秘密、メリットデメリットまで徹底解説!
・クレバリーホームの評判は最悪?口コミ・メリットデメリットや人気商品を紹介
・セキスイハイムの評判はやばい?口コミやメリット・デメリットも解説
・パナソニックホームズの評判は最悪?口コミ・メリットデメリットや施工事例を紹介
・トヨタホームの評判はやばい?口コミ・メリットデメリット、おすすめの人も紹介
・オープンハウスの評判はやばい?口コミから見るメリット・デメリット
・住友不動産の評判は?口コミから見るメリット・デメリットを解説
・住友林業の評判は?口コミから見るメリット・デメリットを解説
・アイダ設計の評判はやばい?口コミから見るメリット・デメリット
・桧家住宅は評判が悪い?口コミやメリット・デメリット、特徴を解説
・大和ハウスの評判を徹底公開!口コミやメリット・デメリットを紹介
・アイフルホームの評判は良い?口コミやデメリット、坪単価を解説
・クラシスホームの評判が悪い?口コミ分析や他社比較、商品情報を紹介
・ポラスで建てる注文住宅の評判と特徴は?メリット・デメリットも解説
・アエラホームの評判は良い?口コミやメリット・デメリットを紹介
・スウェーデンハウスの評判はひどい?口コミや坪単価、特徴を解説
・ヤマダホームズの評判はやばい?独自調査でメリット・デメリット解説
・ユニバーサルホームの評判はひどい?口コミ・メリットデメリットも解説!
・富士住建の評判はやばい?口コミからメリット・デメリットも徹底解説!
・土屋ホームはやばい?口コミ評判やメリット・デメリットを解説!

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マイナビニュース不動産査定ガイド運営は、家の売却や査定、家づくり、リフォームなど不動産に関わるさまざまな情報をわかりやすくお届けしてます!

目次