家を建てるのにヤマダホームズを利用するか悩んでいませんか?ヤマダホームズは、大手家電量販店ヤマダ電機グループのハウスメーカーです。ヤマダグループならではの家具家電付きのプランや、大手企業ならではの手厚い保証などさまざまな魅力があります。
しかし、ヤマダホームズに関して「最悪」「やばい」といった悪い評判が見られることもあり、利用を迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで、マイナビ編集部ではヤマダホームズで注文住宅を建てた人に独自アンケートを実施しました。本記事では、アンケート調査でわかったヤマダホームズのリアルな口コミ・評判や、利用するメリット・デメリットを解説します。また、商品ラインナップも写真付きで紹介するので、ヤマダホームズでの家づくりのイメージづくりに役立ててください。
ヤマダホームズってどんな会社?
項目 | 評価 | 特徴 |
---|---|---|
価格 | ○ | 坪単価は49万円~90万円。 ローコストクラスの価格帯に位置するハウスメーカーです。 |
耐震性 | ◎ | モデルやプランによっては、耐震等級3を取得可能! 独自の耐震・制震装置も標準仕様で搭載。長期優良住宅の認定も取得できます。 |
断熱性 | ○ | UA値は非公表で、およそ0.5前後と推定。寒冷地でなければ快適に過ごせます。 リモートワークの人や、寒冷地在住なら追加工事で断熱性を高めるのもあり。 |
デザイン性 | ○ | 建築デザインは評価が高く、和風~モダンまで幅広く対応! 耐震等級を3にした場合、間取りに若干の制限が加わることも。 |
保証 | ◎ | 長期優良住宅では、最長60年間の長期保証と点検を実施!そのほかは30年保証。 有償メンテナンスをしていれば、60年目まで点検が無償です。住宅設備も10年保 証があり、修理費、部品代や作業料、出張料などまですべて無料になります。 |

ヤマダデンキで有名なヤマダホールディングスグループのハウスメーカー。家電はもちろん、ヤマダファイナンスサービスと提携した資金計画の提案など、住まいづくりにワンストップで対応してもらえる安心感があります。
ちなみに、家具やインテリアについては値引きされることが多いほか、購入時にヤマダポイントを使用可能なところも好ポイント。低予算で住宅を建てたい人や、家電やローンなど、家にまつわる相談先を1つにまとめたいと考えている人にピッタリ。
ヤマダホールディングスは近年、工務店の買収やM&Aにも力を入れており、ローコスト住宅のハウスメーカーとしての立ち位置を盤石なものにしつつあります。
\実際にヤマダホームを見てみる/
来場予約はこちら
ハウスメーカーポジションマップ


2分程度で申し込めるので、まずは各社のカタログを請求して比較してみましょう!

\無料+2分で完了/
カタログを一括請求する
他のハウスメーカーの評価や評判が気になる人は、おすすめハウスメーカー・工務店ランキング30社を紹介した記事でまとめて比較できます。ぜひご覧ください。
ヤマダホームズの口コミ・評判
マイナビニュース不動産査定編集部では、実際にヤマダホームズで注文住宅を購入した人にアンケートを実施しました。
集まった回答のなかから信憑性の高い口コミだけを抜粋し、良い口コミ・悪い口コミの両方と満足度を紹介します。
ヤマダホームズの良い口コミ・評判

家のみならず、家電製品もあわせた、暮らしに根差した生活様式をご提案いただけること。(30代/大阪府/Be:lux/4人世帯)

担当の人の知識量が多く安心して任せることができたのでよかった。(30代/埼玉県/4人世帯)

営業の方が親身になって相談を受けてくださいました。3年程たちましたが今でも年末に様子を見にきてくださいます。(30代/福岡県/3人世帯)
ヤマダホームズの良い口コミまとめ
ヤマダホームズの良い口コミの多くは、家具・家電を同時に決めて導入できる点にありました。
ヤマダホームズでは、同グループ会社の電気製品や、大塚家具のインテリアが装備された商品もあるため、別途家具・家電選びに手間や時間を割く必要がなくなります。新生活の準備にゆとりを持つことができる点はメリットでしょう。
また営業担当者の力量やアフターケアにも高評価が集まっていました。特に担当者の知識量や対応の良さを評価する声が見られます。家づくりには不安も多いので、信用できる担当者がいれば心強いでしょう。
ヤマダホームズの悪い口コミ・評判

「担当者のレスポンスが遅い」ところです。相談したいことがあり電話をしたのですがなかなか出ず、やっと出たと思ったら、「折り返し電話します」と言って、なかなか返答が返ってこなかったりした。(30代/大阪府/Felidia/5人以上世帯)

建築部門と現場の建築の人との連携が微妙でした。現場で変更等が勝手にされており、こちらから建築部門に問い合わせすることが多かった。(30代/福岡県/3人世帯)

小さい子供を連れての商談だったが、子供を預けるなどのサービスがなかったこと。(30代/大阪府/Be:lux/4人世帯)
ヤマダホームズの悪い口コミまとめ
悪い口コミでは、各部門の連携不備やミスに関するものが目立ちました。ヤマダホームズは大手としての信頼も厚いですが、各部署が抱える顧客も多く、ケアレスミスが起こる可能性も考えられます。手違いなどを防ぐためにも、着工してからも都度、担当者とコンタクトを取り、確認を徹底することが重要です。
また一部では、モデルハウスでの子供向けサービスが足りないという意見も見られました。小さな子供を同伴する際は、キッズスペースや絵本などがあるか事前に確認しておくとよいでしょう。
ヤマダホームズの平均満足度:3.82点(5点満点)
【間取り・デザイン性】 【坪単価・コスト】【機能性・品質】 【保証やアフターケア、融資などのサポート面】【スタッフの応対品質】【付帯サービスや特典】【親族や友人にも勧めたいか】の7項目に対する、利用者の満足度を集計しました。
ヤマダホームズの満足度は、5点満点中「3.82点」となりました。
\実際にヤマダホームを見てみる/
来場予約はこちら
ヤマダホームズの利用者インタビュー
ヤマダホームズの利用者に、マイホーム購入に際して気になる項目もアンケートしました。ここでは、ハウスメーカーを探し始めてから実際に入居するまでかかった期間や、ヤマダホームズに決めたきっかけを紹介します。
ハウスメーカー探し〜入居までかかった期間は?
半年未満 | 0% |
半年〜1年未満 | 50% |
1年以上 | 50% |
ヤマダホームズの注文住宅では、多くの人が入居までに1年前後を要したようです。
家づくりでは、土地探しや設計、住宅ローンの審査などさまざまな手続きが必要です。特にヤマダホームズでは多彩な商品や家具・家電の選択肢が揃っているため、迷ってしまうことも多いでしょう。
スムーズに入居まで進められるかどうかはハウスメーカーの力量が大きく影響します。ハウスメーカーとは少なくとも半年以上の付き合いになるものと考え、契約の決断は慎重におこないましょう。
ヤマダホームズに決めたきっかけは?
ヤマダホームズを選んだきっかけとしては、「企業・担当者に対する信頼度」と答えた人が75%、「保証・アフターサービス内容」と答えた人が25%でした。
今回のアンケート結果によると、ヤマダホームズの坪単価は平均70万円と平均水準となるケースが多かったようです。他のローコストメーカーのようにリーズナブルにというわけにはいきませんが、それは徹底した品質管理とこだわった性能技術があるためです。
価格よりも、入居後も長く付き合うことになるハウスメーカーへの安心感やブランド力を大切にしたい人から、多くの支持を得ていることがわかりました。
\実際にヤマダホームを見てみる/
来場予約はこちら
ヤマダホームズで家を建てるメリット
アンケート結果を踏まえると、ヤマダホームズには商品ラインナップや建物の強度、保証面にメリットがあることがわかりました。この章では、ヤマダホームズのメリットを3点詳しく解説します。
家具家電をセットで購入できる
まず特徴的なのが、注文住宅と家具・家電がセットになった商品やプランが選べる点です。
ヤマダホームズ独自の商品として定評があるのが、高性能な注文住宅にヤマダ電機の家電や、大塚家具の家具が付いているスーパーフル装備住宅です。エアコンや照明、カーテンなど必要なものが標準設備でついてきて、さらに家具や家電の購入費用をヤマダポイントで受け取れます。
また、他の商品にも、同じように家具・家電が購入できるスーパーフル装備パックをつけることができます。照明やエアコンなどは指定商品に限定されますが、インテリアや家電選びに迷いがちな人には時間の短縮にもなり、おすすめです。
耐震性・耐火性に優れた家を建てられる
建物の構造や建材にこだわり、耐震性や耐火性に優れている点もメリットです。耐震性・耐火性を向上する工夫として、今回は構造の強さに定評があるFelidia(3階建てを除く)の構造について紹介します。
耐震性向上の工夫 | 耐火性向上の工夫 |
|
|
このように、ヤマダホームズでは耐震性や耐火性を向上させる技術や設備が充実しています。ただし商品によって構造・仕様は異なるので、詳しい内容はヤマダホームズに問い合わせてみてください。
保証が最長60年まで延長できる
保証・アフターサポートが充実している点もヤマダホームズのメリットです。特に長期優良住宅として認められた住宅は必要なメンテナンスや点検を施すことで、保証は最長60年まで延長できます。
詳しい内容は以下の図をご覧ください。
※画像引用元:ヤマダホームズ公式サイト「長期保証・サポート」
このように、構造躯体は20年、雨水防止・防蟻に関する設備には10年の初期保証があります。定期的に点検・有償メンテナンスを施すと、長期優良住宅は最大60年、それ以外の住宅は最大30年の保証の延長が可能です。保証が続く限り定期点検は無料なので、住まいの異常にもすぐに気が付くことができます。
ヤマダホームズで家を建てるデメリット
紹介したようなメリットに対して、担当者対応やZEH住宅に関するデメリットがあることもわかりました。デメリットも理解して、ヤマダホームズのサービスが自分に向いているか判断してください。
担当者によって対応にばらつきがある
調査によると、担当者対応に問題があるという口コミも見られました。質の悪い担当者にあたってしまったり、相性が悪くコミュニケーションがうまく取れなかったりすると、サービスに満足できない可能性があります。このように、担当者によって対応にばらつきがある点はデメリットです。
また、ヤマダホームズは全国の工務店に施工を依頼するフランチャイズ制を採用しているため、工務店によってサービスの質が異なる場合もあります。
ただし、担当者の質に差が生じるデメリットは、ヤマダホームズに限ったことではありません。特に従業員が多い大手ハウスメーカーでは、担当者の力量やサービスの質に差が生じるリスクがあります。担当者に不満を感じたら、窓口に問い合わせるなどして変更を申し出るとよいでしょう。
ZEH住宅の普及率が低い
他の大手ハウスメーカーと比べると、ZEH住宅の普及率がやや低い点もデメリットです。
ZEHとはNet Zero Energy Houseの略称で、消費するエネルギーを太陽光発電などによって生み出す創エネルギーで補い、1年間の消費エネルギーを実質ゼロにする住宅のことをいいます。ヤマダホームズが販売する住宅のうちZEH住宅は25%程度にとどまっており、大手ハウスメーカーと比べるとやや低い水準です。
以下にヤマダホームズの販売住宅のZEH率をまとめました。
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
6% | 15% | 20% | 13% | 17% | 25% |
“参考:YAMADA HLDGS.「環境に配慮した住宅・サービスの提供」”
現在はやや低い水準ですが、ヤマダホームズでは2025年までにZEH率を50%にする目標を掲げています。今後の取り組みで、ZEH住宅の普及率が向上する可能性は高いでしょう。
ヤマダホームズの特徴
※画像引用元:ヤマダホームズ公式サイト
会社情報 | |
会社名 | 株式会社ヤマダホームズ |
設立年月 | 1951年6月14日 |
資本金 | 1億円 |
本社所在地 | 群馬県高崎市栄町1番1号 |
事業内容 | 1.建設および土木工事一切の設計、施工、請負および監理 2.不動産の売買、賃貸、管理、鑑定およびその仲介斡旋 3.家具、内装品、電化製品、住宅設備機器、医療機器、自動車および日用品雑貨等の売買 4.フランチャイズ加盟店に対する経営指導 5.前各号に附帯する一切の事業 |
基本工法 | 木造軸組パネル工法、剛床工法、SxL構法 |
施工エリア | 全国 |
保証内容 | 構造躯体・雨水・防蟻に最長60年の長期保証(初期保証10~20年) |
許可・登録・免許 | 建設業許可/国土交通大臣許可(般-2)第 4645 号 宅地建物取引業者/国土交通大臣(15)第 382 号 二級建築士事務所登録/群馬県知事登録第 4935 号 他 |
URL | https://yamadahomes.jp/ |
ヤマダホームズは、ヤマダホールディングスグループに属する総合ハウスメーカーです。注文住宅だけでなく、リフォーム・不動産買取・土地活用・資産運用など、不動産に関するさまざまな事業を展開しています。
家を建てるだけでなく、家具や家電もいっしょに購入できる点はハウスメーカーとして珍しいポイントです。また、保証内容も充実しており、長く住み続けることはもちろん、次の世代へと受け継いでいくことも視野に家づくりができます。
\実際にヤマダホームを見てみる/
来場予約はこちら
ヤマダホームズがおすすめな人
調査した口コミ・メリット・デメリットでわかったヤマダホームズに向いている人を解説します。ヤマダホームズの注文住宅は次のような人におすすめです。
ヤマダホームズはこんな人におすすめ!
- 長期にわたる保証や定期点検で、建てた家に長く安心して住み続けたい人
- 家を建てる際に家具家電も購入したい人
- 大手メーカーならではの安心感がほしい人
まず、ヤマダホームズでは長期保証やメンテナンスなどのアフターフォローが充実しているため、建てた家を大切に住み続けたい人におすすめです。また、ヤマダホールディングスグループならではの安心感も選ばれる理由のひとつです。
また、ヤマダ電機・大塚家具の家具家電をあわせて購入できるため、選ぶ手間を省くことができます。ヤマダポイントで支給されるので、ヤマダ電機でよく買い物する人にもおすすめです。
ただ一方で、担当者や工務店によってサービスの質にばらつきが生じるリスクもあります。直接施工の安心感がほしい人には、他のハウスメーカーのほうが向いているかもしれません。
ヤマダホームズの商品ラインナップ
続いて、ヤマダホームズが実際に販売している注文住宅商品を紹介します。写真付きで紹介するので、ヤマダホームズでの家づくりのイメージを膨らませてみてください。
Felidia(フェリディア)
※画像引用元:ヤマダホームズ公式サイト
Felidia(フェリディア)の特徴
- ヤマダホームズのフラッグシップモデル
- 平屋から店舗併設まで幅広く対応
- 長期優良住宅や60年保証に対応
フェリディアは、ヤマダホームズが誇るハイグレード注文住宅です。強構造・快適性・デザイン性に強みがあります。
まず、構造はヤマダホームズの持つ技術を結集した高耐久・高耐震の構造です。2階建てはもちろん、平屋住宅や3階建て、二世帯住宅、店舗併設住宅までさまざまな間取りに対応できます。ただし、3階建て住宅に関しては他の構造と異なる場合があります。
また、高気密・高断熱の家づくりで快適に過ごせる点もメリットです。高性能断熱材グラスウールや吹付断熱を使用し、冷暖房コストも下げられます。長期優良住宅に対応しており、ヤマダホームズのメリットである60年の長期保証にも対応可能です。
ELFORT(エルフォート)
※画像引用元:ヤマダホームズ公式サイト
ELFORT(エルフォート)の特徴
- 品質条件を高水準で満たす長期優良住宅モデル
- 住宅性能表示制度6項目で高レベル達成
- メンテナンスのしやすさも重視
エルフォートは、長期優良住宅の基準を高水準で確保するクオリティの高さが特長です。次世代のことも考えて長期的に住むことを考えている人におすすめの商品です。
エルフォートは、住宅性能表示制度の6項目で高いレベルを達成しています。特に断熱等性能等級・一次エネルギー消費量等級は、2022年に新設された最高等級を認められました。建物の断熱にはグラスウール断熱や吹付断熱を使用し、外気が入りやすい窓には断熱樹脂サッシ・Low-E複層ガラスを使用しています。このような工夫で快適性も高いです。
また、長期的に住むことを意識してメンテナンスのしやすさにもこだわっています。雨で汚れが流れやすい外壁、色あせしにくい屋根材、点検口の設置、トラブルの少ない配管工法など、維持を楽にする工夫が多数あります。
Be:lux(ビーラックス)
※画像引用元:ヤマダホームズ公式サイト
- 標準設備が高性能・高品質な住まい
- 機能面だけでなくデザイン性にも優れた家づくりが可能
- 内外装に豊富な選択肢があり選ぶ楽しみも
ビーラックスはワンランク上の標準設備が揃った商品です。多様な選択肢から設備やデザインが選べるので、取り入れたい設備や内外装のデザインにこだわりがある人におすすめします。
例えば、キッチンは最新機能を取り入れたシステムキッチンが選択可能です。また、お風呂の石鹸カスの発生を抑えるクリン軟水の設備や、リモコン付きの玄関ドアなど、家づくりで選ぶ人の多い設備が標準仕様として備わっています。
外観や内装にも多くの選択肢があるので、好みに合わせてデザインを選ぶことができます。このように、設備やデザインを選ぶ楽しさがある点もメリットでしょう。
スーパーフル装備住宅
※画像引用元:ヤマダホームズ公式サイト
- ヤマダの家電・大塚家具の家具がセットになったオールインワンパッケージ
- 住宅設備・間取りにもこだわれる自由設計プラン
- 耐震・断熱性など住宅性能も高く過ごしやすい家づくりがかなう
スーパーフル装備住宅は、ヤマダグループならではの注文住宅です。設備が整った高性能住宅に、ヤマダグループの家具・家電がセットになっています。
まとめて購入できるため価格も抑えやすく、家づくりで負担になりやすい家具や家電の購入費用の節約にも効果的です。照明やエアコンといった必需品もフル装備されているので用意する手間も削減できます。
また、間取りやデザインが決められていない自由設計のプランなので、家族の希望をかなえた理想の家づくりもかないます。工夫によっては長期優良住宅の基準を満たすことも可能です。
SxLシグマ
※画像引用元:ヤマダホームズ公式サイト
- ヤマダホームズ独自のSxL構法住宅
- 木質接着パネル・MS工法基礎などを合わせた強度・耐久性の高い木造住宅
- スムストック対象で将来も安心
SxLシグマは、ヤマダホームズのオリジナルのSxL構法で建てる注文住宅です。
SxL構法とは、高耐久の木質接着パネル・沈下に強いMS工法基礎などを活用した強度・耐久性に優れた構法です。国内の住宅会社のうち十数社にしか認められていない形式適合認定と形式部材等製造者認定を取得しています。
デザインや間取りにも工夫があり、開放的で暮らしやすい家づくりが可能です。また、SxLシグマはスムストック対象*なので、いつか手放すときにも備えられます。
* 大手ハウスメーカー10社が協力して定めた共通の基準を満たす優良な既存住宅のこと。中古でも価値が認められやすく、売却しやすく購入時も安心。
小堀の住まい
※画像引用元:ヤマダホームズ公式サイト
- 企業建築家ブランド小堀住建による注文住宅
- 高級感ある個性的な家づくりがかなう
- 最新技術とデザイン力を合わせたオーダーメイド住宅
小堀の住まいは、ヤマダホームズの企業建築家ブランド小堀住建が手がける注文住宅です。所属する建築士やコーディネーターの高い提案力で、理想以上の家づくりが期待できます。
小堀住建は、1951年創業以来、高級な印象を受ける個性的な住宅づくりで注目を集めてきました。ヤマダグループならではの最新技術とデザイン力を活かして、さまざまなオーダーメイド住宅を成功させています。
担当建築家のプランを他の建築士やプランナーも確認し、チームで設計を作り上げるデザインレビューのプロセスで質の高い設計が可能です。こだわりが詰まった邸宅を作りあげるなら、小堀の住まいをおすすめします。
\実際にヤマダホームを見てみる/
来場予約はこちら
ヤマダホームズと他3社を比較
続いて、ヤマダホームズと似た特徴を持った他のハウスメーカーと比較してみましょう。本記事では、同価格帯でアフターサポートが充実しているアキュラホーム・一条工務店・セキスイハイムの3社と比べました。
企業名 | ヤマダホームズ | アキュラホーム | 一条工務店 | セキスイハイム |
設立 | 1951年 | 1986年 | 1978年 | 1947年 |
資本金 | 1億円 | 9,314万円 | 3億460万円 | 1,000億200万円 |
施工地域 | 全国 | 東京都、神奈川県、千葉県、 埼玉県、茨城県、栃木県、 群馬県、静岡県、愛知県、 岐阜県、大阪府、兵庫県、 三重県、奈良県、京都府、 岡山県、広島県 |
全国 (沖縄県、高知県を除く) |
全国 (沖縄県を除く) |
工法 | ・木造軸組パネル工法 ・剛床工法 ・SxL構法 |
メタルウッド工法 | ツインモノコック構造 | ユニット工法 |
平均坪単価 | 70万円 | 85万円 | 84万円 | 76万円 |
保証内容 | 構造躯体・雨水・防蟻に 最長60年の長期保証 (初期保証10~20年) |
初期保証20年~最長35年 | ・建物保証30年、設備保証2~5年 ・10年目以降の無償シロアリ予防工事 |
・5年ごとの定期診断60年間無償 ・建物30年間保証 |
主力商品の特徴 | 家具・家電付きの 「スーパーフル装備住宅」 |
超開放・超省エネの 「超空間の家」 |
洗練されたデザインと断熱性が 魅力の「グラン・スマート」 |
省エネ性能が高く最新技術がつまった 「スマート&レジリエンスシリーズ」 |
特徴 | 大手ヤマダグループのハウスメーカー | 職人品質の高性能な完全自由設計 | 技術・デザイン性の高さに定評 | 独自のユニット工法で工期が短く丈夫 |
リンク |
3社と比較すると、それぞれ次のような人に向いていることがわかりました。
- ヤマダホームズ:長期保証や家具・家電のセットプランなど新生活に余裕を持ちたい人
- アキュラホーム:コストパフォーマンスに優れた完全自由設計の家を建てたい人
- 一条工務店:技術やデザインにこだわって実績あるハウスメーカーを選びたい人
- セキスイハイム:頑丈で工期の短い家を建てたい人
まず特徴的なのが、やはり家具・家電がセットになったプランです。他のハウスメーカーにはないヤマダホームズならではの魅力といえます。
また他社と比較してみても、ヤマダホームズの保証期間の長さは圧倒的です。比較した3社とも建物の構造躯体に30年ほどの保証期間がついており手厚いですが、ヤマダホームズは最長60年まで保証されます。また、構造躯体や雨水に関する部分だけでなく、防蟻についても保証される点も特長です。
さらに、商品によってさまざまな工法を使用したり組み合わせたりしている点も他のメーカーと異なります。希望に合った工法の商品を選ぶことができるのも特徴でしょう。
\実際にヤマダホームを見てみる/
来場予約はこちら
ヤマダホームズに関するよくある質問
最後にヤマダホームズに関してよくある質問に回答しました。疑問を解消してヤマダホームズを賢く利用しましょう。
ヤマダホームズの実績・業績は?
ヤマダホームズは創業70年もの歴史があります。全国におおよそ17万棟の建築実績があり、他のハウスメーカーにも引けを取りません。
また、次のような受賞歴もあります。
- ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 最優秀賞
- グッドデザイン賞
- キッズデザイン賞 奨励賞
- ウッドデザイン賞
ヤマダホームズの坪単価は?
編集部が実施したアンケート調査によると、ヤマダホームズの最新の坪単価は平均70万円程でした。全国のハウスメーカーと比べると平均〜やや高めの費用感です。
坪単価とは、一般的に1坪あたりにかかる建築費用のことをいいますが、明確な定義があるわけではありません。長期優良住宅対応の基準を満たすように建てたり、グレードの高い最新の設備を選んだりすると相場よりも費用が高くなることもあります。また、選ぶ商品やプランによっても異なるので、あくまで参考として活用してください。
ヤマダホームズのモデルハウス・住宅展示場はどこにある?
ヤマダホームズは全国に100以上の住宅展示場を設置しています。全国の幅広い地域に展示場があるので、住んでいる地域の近くにあるか公式サイトで確認してみてください。
また、自宅で展示場見学ができるVR展示場も便利です。スマートフォンやパソコンから、ヤマダホームズの家を360度から見ることができます。VRゴーグルも利用すれば、よりリアルな体験が可能です。
モデルハウスでは、間取り提案や機能性・デザインなどヤマダホームズのアイデアが体験できます。モデルハウス・住宅展示場を訪れるには来場予約が必要です。公式サイトの「来場予約一覧」から予約すると、特典としてヤマダポイントが受け取れます。ぜひ利用してみてください。
ヤマダホームズの住宅は寒い?
ヤマダホームズの家は、高い断熱性能・遮熱性能を確保するためにさまざまな工夫を施しています。夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができるでしょう。
例えば次のような工夫があります。
断熱性能を高める工夫 | 遮熱性能を高める工夫 |
|
|
UA値やC値、Q値といった性能基準については、公式サイトには記載がありませんでした。気になる人はヤマダホームズに問い合わせてみてください。
ヤマダホームズは値引きできる?
口コミなどを参照すると、ヤマダホームズは値引き交渉ができた・値下げできたという声もありました。ただし、やみくもに理由もなく値引き交渉をすると、担当者との信用問題にもつながりかねません。
そもそも注文住宅を販売するハウスメーカーのなかには、もともと売値が決められており、値引き交渉に応じないメーカーも多いです。ヤマダホームズは値下げを一切しないハウスメーカーではないようですが、品質や設備に強みがあるメーカーなので、交渉による大幅な値下げは難しいと考えましょう。
値引き交渉をするなら、他のハウスメーカーと相見積もりをおこない、交渉の根拠となる価格を提示することをおすすめします。相見積もりを取ることで、ヤマダホームズで提示された金額が妥当かどうかの判断にも役立つでしょう。
信頼できるハウスメーカーの選び方は?
信頼できるハウスメーカーかどうか、次のような点を確認して選びましょう。
- 価格帯が希望額に合っているか
- 建てたい家のデザインや性能が用意されているか
- 担当者の対応が良いか
このような点をポイントとして、複数のハウスメーカーを比較することがおすすめです。見積もりや間取りプランを依頼して、自分に合ったメーカーかどうか比べてみましょう。
ハウスメーカー選びは注文住宅の成功に直結する大切なポイントです。信頼できるメーカーかどうか見極めて、家づくりの後悔を防ぎましょう。
\実際にヤマダホームを見てみる/
来場予約はこちら
まとめ
ヤマダホームズは、大手グループならではの保証・アフターフォローの充実や、家具家電など新生活に必要なものをあわせて購入できるシステムなど、独自の魅力が豊富なハウスメーカーです。
このようなメリットから、長い間安心して住み続けたい人や、家具家電を選ぶ手間を省いたり、少しでもお得に購入したりしたいと考えている人におすすめします。しかし、担当者や工務店の質に差があるリスクはあるので、悪い担当者にあたったら変更を申し出るなど対策も必要です。
本記事で紹介したヤマダホームズの評判やメリット・デメリットなどを確認して、自分に合っているハウスメーカーか見極めてください。
その他の住宅メーカー、工務店の評判に関する記事
※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/
・https://www.rosenka.nta.go.jp/
・https://www.retpc.jp/chosa/reins/
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
・https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。