注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚本家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて“テレビ屋”と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。今回の“テレビ屋”は、放送作家の石原健次氏だ。

極楽とんぼの加藤浩次に導かれる形で「流されて」放送作家になったという同氏。スターディレクターと出会い、国民的アイドルの総合バラエティを経験するなどキャリアを重ね、多くの担当番組を抱える売れっ子作家だが、コロナ禍になってテレビ業界の今後を見据え、新たなチャレンジにも取り組んでいるという――。


■芸人出身の立場「目障りな存在だったと思う」

放送作家の石原健次氏

石原健次
1969年生まれ、兵庫県出身。東海大学在学中の90年、お笑いトリオ「インパクト」を結成。99年に解散し、『極楽とんぼのとび蹴りゴッデス』で放送作家に転身。『フジリコ』『SMAP×SMAP』などを経て、現在は『行列のできる法律相談所』『おしゃれイズム』『今夜くらべてみました』『ウチのガヤがすみません!』『ももクロと行く!』『アウト×デラックス』『キスマイ超BUSAIKU!?』『裸の少年』『なるみ・岡村の過ぎるTV』『M-1グランプリ』『極楽とんぼのタイムリミット』などを担当。脚本を担当した映画『クロサワ映画』は第2回沖縄国際映画祭で最高賞を受賞した。

――当連載に前回登場したマッコイ斉藤さんが、石原さんについて「相変わらずテレビいっぱいやっててうらやましいです。『すれすれガレッジセール』なんて5,000円くらいでやってたのに、今1本50万くらいでやってるでしょ?って、言っといてください(笑)」とおっしゃっていました(笑)

ありえないですよ(笑)。あの人こそ、YouTubeがあれだけ当たって、大金持ちじゃないですか。歌まで出して、紅白出ちゃうんじゃないかっていうくらいの勢いですよね。スターになりすぎちゃったので、またテレビでディレクターの仕事をやってくださいって思います(笑)。僕はディレクターのマッコイさんが好きなので、また一緒にやりたいですね。

――マッコイさんとはどのように出会ったのですか?

僕、もともと芸人で10年ほどやってたんですけど、何かのきっかけで「SHIBUYA-FM」っていうコミュニティFMの番組に週1回出るようになったんです。その番組でパーソナリティをやっていたのが、マッコイさんだったんですよ。本名の斉藤誠でやってましたね。そこに、全く売れてない僕らとおぎやはぎがレギュラーで出るようになって、一緒に大喜利をやってましたよ。「大きくなったら嫌なもの! ポポン!」とか言って(笑)。なぜディレクターのあの人があそこでラジオをやっていたのか、訳わからなかったですけど(笑)

――テレ東の佐久間さんより何年も先に。

早かったですよね。小木(博明)の出す回答に放送が終わってからみんなでダメ出しして(笑)。めちゃめちゃ懐かしいですね。

――ディレクターと放送作家として最初にマッコイさんとご一緒したのは?

『極楽とんぼのとび蹴りゴッデス』(テレビ朝日)という番組で、そのときの演出がマッコイさんでした。作家デビューしたのもその番組なんです。当時芸人を辞めて実家に帰ろうとしてるときに、先輩の加藤浩次さんから電話がかかってきて、「山本(圭壱)が台本通りにしかボケないから、現場に来て一緒にアドリブ考えてやってよ」って言われて。でも、テレビ局に入るためには肩書きが必要になって、「放送作家だな」みたいな感じで。だから最初は会議にも出ないで、いきなり現場に行ってるんです。結局僕、1回も「放送作家になる」って言ってないんですよ。

――もう言われるがままだったんですね(笑)

そうなんです。流されていたら今なので。でも、後に日本テレビの高橋利之さん(『行列のできる法律相談所』など総合演出)に「なんで作家になったの?」って聞かれて今の話をしたら、「加藤くん、めちゃくちゃ優しいね」って言ったんですよ。「何でですか?」って聞いたら、「そもそも芸人さんをやってた人に、ちょっとしか先輩じゃない人が『作家やれよ』って言ったらプライド傷つくじゃん。それ、加藤くんがわざとそういう言い方をしたんだよ。山本さん、本当に台本通りにしか動けなかったの?」と。それで当時のことを思い出したら、山本さん、むしろ台本なんて読んでなかったから「そうか!」と思って。加藤くんに会ったときに改めて聞いてみたら、「忘れちまったなあ」って言ってましたね(笑)

――めちゃくちゃかっこいい!

加藤浩次

だいぶ後に気づいたんですけど、加藤くんの戦略だった説が濃厚でした。とにかく「5,000円あげるから」って言われて現場に遊びに行くっていうノリだったんです。

演出がマッコイさんだったので、会議も面白いんですよ。福田雄一監督も、当時はいち作家として入ってて、初めてのテレビの会議でも昔から知ってる人ばっかりでファミリー感があったので、居着いたっていう感じですね。

――とても順調なスタートだったんですね。

それから、後輩のココリコが「石原さん、作家になったなら、秋から番組あるんで入ってくださいよ」って言われて、ココリコと藤井(隆)くんの番組に入れてもらったり。

――『フジリコ』(読売テレビ)ですね。

そうですそうです。そうやって芸人と仲良くして、なし崩し的にいろんな番組をやらせてもらったんですけど、ギャラはどこも死ぬほど安かったんですよ。だから、そのときはラジオが一番ギャラがよくて、TOKYO FMの『やまだひさしのラジアンリミテッド』っていう帯の番組の2曜日をやって、それで食いつないでましたね。テレビは友達と遊んでるみたいな感じが、当時はちょっとありました。

――とは言え、芸人さんをやっていた経験が、作家としてのスタートに有利に働いていたんですね。

でも、ちゃんと修業して作家になられてる方からすると、当時はちょっと目障りな存在だったと思います。リサーチ死ぬほどやって先輩作家の代わりに宿題めちゃくちゃやっていた人は「なんだよ、芸人と仲いいからって」っていう気持ちを、僕だったら絶対持つので。

■パイロット番組のギャラが20年入り続ける!?

――そこからテレビでも食べられるようになっていくのは、どのような経緯だったのですか?

『とび蹴り』をやっていた長久弦さんというディレクターが『鉄腕!DASH!!』の立ち上げメンバーの1人なんですけど、その方に「『DASH』のADが企画書を出したいから若い作家と一緒に考えたいって言ってるんだけど」って言われて、「分かりました」と一緒にやることになったんです。それは、日テレの若い人たちが一斉に企画書を出す大会だったんですけど、当時の企画を選ぶ偉い方が「面白いんだけど現実的なのか分からないから、パイロット版を作って」と言われて。

それが、極楽とんぼとガレッジセールの『でっち上げビデオ団~略してDVD』という、今で言うフェイクニュースを作る制作会社という設定の番組なんですけど、実際に作ってみたらあんまり面白くない。それで、偉い方が「そうだよな。こういう企画って実際やってみると難しいんだぞ」って言って、そのことを教えるためにパイロット版を作らせたみたいなんですよ。

――予算がある時代ですねぇ…。

でも、その番組の制作費が200万円くらいだったので、「申し訳ないけどギャラが払えないんですよ」と言われて、僕は「全然いいですよ」って答えたんですけど、「僕が今いちディレクターで入れてもらってる特番があって、次のクールからレギュラーになるみたいなので、そこにギャラ代わりだと思っていただいて入ってもらえないですか?」と誘ってもらったのが、『行列のできる法律相談所』(2002年4月スタート)なんですよ。だから、いまだに『でっち上げビデオ団』のギャラを頂いてるんです(笑)

――ものすごい見返りですね!

ここで高橋利之さんと知り合って、そこからグワっと日テレが広がっていった感じで、ものすごいラッキーなんですよ。

■ディレクターによってキャラを変える

――キャリアを積み重ねられて、ご自身の一番手応えのある企画を挙げるとすると、何ですか?

その質問が一番困ってしまいまして…。いろんな企画には携わっているんですけど、「あれは僕の企画です!」と言ってしまってはいけないというのがバラエティのような気がして…。結局、バラエティってチームプレーなんですよ。若い作家の子がボソッと言ったことが「面白いよ!」って会議で転がって企画になっていくものなので難しいんですけど、しいて言えば『でっち上げビデオ団』ですかね(笑)。あれはまぎれもなく、出世の種でしたから(笑)

――マッコイさんも「作家さんはディレクターが何をやりたいか、その企画に対して『こういうことをやったら面白いかもよ』ってアドバイスをしてくれればいいんです」とおっしゃってました。

あの人らしい(笑)。番組やディレクターによっていろんな形がありますから、作家をすごく立ててくださる会議もありますしね。マッコイさんみたいなタイプは9割くらい自分の意見を押すので、ワンツーのパスを出してあげればいいという感じの人です。

――相手によってフォーメーションを変えていくという感じですか?

そうですね。どの番組でも同じキャラの作家っていないと思います。