元国税局職員さんきゅう倉田です。好きなファイナンシャルプランナーは「自分」です。

最近、ファイナンシャルプランナーが講師を務めるマネーセミナーの広告をよく目にします。とくに女性にターゲットを絞ったものが多いように思います。 参加費は無料で、ケーキとコーヒーや老舗の和食屋のお弁当が提供される、カジュアルでたのしそうなセミナーです。

フライヤーもカラフルで、難しい話などなさそうな雰囲気です。

お金を貯める方法や今話題の老後のこと、投資のやり方、不労所得を得る方法などを無料で学べると謳い、参加を促しています。

なぜ無料なのか

「無料なら参加しようかな」と一度でも考えたことがある方は、なぜ無料なのかを考えてください。会場代だって、講師の講演料だって、スタッフの人件費だって、ケーキやお弁当の代金だって、アメンボだってかかっています。でも、無料。

負担してくれている見ず知らずの人は、とてつもなく心が優しいのでしょうか。いいえ、その何倍もの金額を、みなさんから回収することができるから無料なのです。

なぜ女性がターゲットか

男性限定のマネーセミナーはあまり見かけません。一方で、女性限定のセミナーが多数存在するのは

・女性限定にすると女性が集まりやすい
・迷っても、お金の悩みを相談できる人がいないことが多く、成約につながりやすい
・日常的に友人や知人とお金の話をする機会が少ないので、マネーリテラシーが低く騙しやすい人が一定数いる

といった理由があります。

参加すると…

最初は、お金の貯め方、ぼくで言うところの「ちょきん術」や世代ごとのライフイベント、イベントごとに必要なお金を教えてくれます。その後、お金の増やし方、投資の基礎を解説し、セミナーの目的である自社の商品の話をします。

例えば、老後の不安を著しく煽り、自社の保険商品の良いところばかりを言う、不動産投資のリスクを小さい声で喋って大きな声でメリットを連呼してくる、意味のわからない何かしらの投資商品の良い部分ばかりを紹介してくる、このような話です。

参加した後は…

ファイナンシャルプランナーや販売員による無料個別相談が受けられるようになっています。将来に不安を感じ、無料でファイナンシャル・プランニング相談を受けたいとか、不動産投資に興味を持ったとか、そういう方が個別面談を申し込むようです。

個別でファイナンシャル・プランニング相談を受けると、そこで初めて、保険商品を勧められたり、不動産投資を勧められたりするパターンもあるようです。具体的な収支の話をし、いかに良いものであるかをしつこく説明されます。

いくら他人といえども、まさか、自分を積極的に騙す人がいるなんて、普通の人は考えません。いい部分ばかり説明されたら、本当にいいものだと認識し、心が傾いてしまいます。そうすると、あなたにとって有利でない、不要、あるいは、ろくでもない商品を掴まされてしまいます。

看護師さん向けのセミナーが増えている

看護師さんに限定した、マネーセミナーの噂も耳にします。

看護師さんを狙う理由としては、同世代の人と比べて、そもそもの月給が高いこと、女性が多いこと、ローンが組みやすいこと、退職や結婚、出産などのイベントがあっても復職しやすいことなどが挙げられます。

先日、セミナーに参加した看護師さんの話によると、個別面談でファイナンシャルプランナーに不動産投資を勧められたそうです。そのFPは、自分は不動産投資をしていないのに、不動産投資を勧めてきました。

本当に良いものだったら、まず自分でやるはずです。

やらない理由として、「自分は3年以上同じところに勤めていないから、ローンが組めない」と言っていたそうです。詭弁です。

そう言えば、こちらがなにも言えないと思っているのでしょう。

自分が試したことないものを、何も知らない女の子に勧めるなんて、ずるい。

では、その人の家族は全員やっているんでしょうか。

自分のやらないものを他人に勧める人を、信用してはいけません。

さんきゅう倉田

新刊『元国税局芸人が教える 読めば必ず得する税金の話』

(総合法令出版/1,404円/税込)
さんきゅう倉田の初の著書が発売されました。ぼくの国税局時代の知識と経験、芸人になってからの自己研鑽をこの1冊に詰めました。会社員やパート・アルバイトの方のための最低限の税の情報を、たのしく得られます。 購入は コチラ

さんきゅう倉田

新刊『笑う数学』

(KADOKAWA/1,404円/税込/1月27日発売予定)
数々の数学イベントで大活躍の、数学エキスパート集団「日本お笑い数学協会」(タカタ先生、横山明日希、さんきゅう倉田、平井基之、秋田崇宏、小林裕人、鰺坂もっちょ)のメンバーが書き下ろした、とっておきの数学の話100を収録。
「数学で愛の告白」「キスするのに最適な身長差を三角比で求める」「アイドルが売れる確率」など、多種多様な数学の話にハマる人、続出中!

さんきゅう倉田

さんきゅう倉田

芸人、ファイナンシャルプランナー。2007年、国税専門官試験に合格し東京国税局に入庁。100社以上の法人の税務調査を行ったのち、よしもとクリエイティブ・エージェンシーに。

ツイッターは こちら