マイカー所有者は毎年支払うことになるのが自動車税です。はじめて自動車を取得した若年層の人は、毎年支払う税金があると知って驚く人もいるかもしれません。

自動車税がいくらかかるのか、あらかじめ知っておきたい人もいるでしょう。今回は自動車税が決まる仕組み、支払いタイミングや注意点などについて解説します。

  • ※画像はイメージ

自動車税とは

そもそも自動車税とは、自動車を保有する人にかかる税金で、毎年支払う必要があります。課税の対象は、毎年4月1日時点での自動車の車検上の所有者です。対象となる車両は三輪以上の小型自動車・普通自動車です。

各都道府県の税務事務所から「自動車税納税通知書」が5月頃に送付され、所有者が納税する必要があります。

なお自動車税とは別に、自動車を購入する際にかかる税金として。自動車重量税と環境性能割(旧:自動車取得税)があります。自動車重量税は、車検を受けるときにも発生します。

普通自動車・軽自動車の自動車税はいくらかかる?

自動車税の税額は、用途や総排気量によって決定されます。ここでは軽自動車・普通自動車について見ていきましょう。

普通自動車

普通自動車の自動車税は、総排気量が多い大型車ほど税額が高くなります。また自家用車は営業車よりも税額が高く設定されています。

自家用車の場合は、総排気量が1リットル以下で29,500円、1リットル超~1.5リットル以下で34,500円、1.5リットル超~2リットル以下で39,500円、2リットル超~2.5リットル以下で45,000円、2.5リットル超~3リットル以下で51,000円、3リットル超~3.5リットル以下で58,000円、3.5リットル超~4リットル以下で66,500円、4リットル超~4.5リットル以下で76,500円、4.5リットル超~6リットル以下で88,000円、6リットル超で111,000円となっています。

一般的には、3万円~6万円ほど支払う方が多いでしょう。

軽自動車

軽自動車税は、取得時期により金額が異なります。平成27年4月1日以降に取得した場合は標準税率が適用されるので、四輪の場合は10,800円です。

平成27年3月31日までに取得した場合、新規検査から13年を経過するまでは旧税率が適用されます。13年を経過すると、重課税率の適用となります。

自家用車では四輪以上の場合、標準税率で10,800円、旧税率で7,200円、重課税率で12,900円。三輪の場合、標準税率で3,900円、旧税率で3,100円、重課税率で4,600円となっています。

自動車税に関する手続き

以下に当てはまる場合、所定の方法によって手続きをする必要があります。

・名義変更や廃車
・住所変更
・自動車税種別割の減免

名義変更や廃車については、登録・申告をしないと自動的に課税され続けてしまいます。自動車税事務所などで速やかに手続きをしましょう。

住所変更の届出に関して、自動車検査証(車検証)の住所は変更されません。 別途、自動車検査証の住所変更登録が必要です。

障がい者の方など、一定の要件に該当する場合、自動車税種別割の減免を申請できます。自動車税事務所などで手続きしてください。

2021年の自動車税トピック

2021年の自動車税に関連するトピックをいくつかご紹介します。

エコカー減税などの期限延長

エコカー減税とは、燃費や排ガス性能に優れた車について、自動車重量税が減免される仕組みです。これまで2021年3月末までとされてきましたが、税制改正によって2年間延長されることが決定しました。

また自動車所得のときにかかる税金の「環境性能割」についても、軽減措置を9カ月延長します。

窓口の混雑状況をリアルタイムに確認できるサービス

東京都主税局では、都税事務所や自動車税事務所の混雑状況をリアルタイムで把握できるサービスの提供を開始しました。窓口でQRコード付きの整理券を受け取り、スマホで読み込むと自分の順番がどこにいても分かります。

このサービスにより、同じ場所で長時間待つ必要がなくなり、混雑を回避できます。事務所を訪問する必要のある方は、新型コロナウイルス感染症対策として活用しましょう。

自動車税の納付は期限内にお忘れなく!

自動車税の納付期限は、毎年5月末日(一部の自治体は6月末日)です。納付書が届いたら、早めに支払いを済ませましょう。

期限までに支払えず延滞になると、延滞料金が発生し、支払いが終わるまでどんどん膨らみます。ずっと支払わずに放置すると、最悪の場合は銀行口座・車などの差し押さえになってしまうことも。

延滞によるペナルティはデメリットが大きいので、自動車税は期限内に支払いましょう