毎年猛暑の記録が更新されている。気温が高くなってくると気を付けたいのが熱中症だ。暑い日は涼しい室内で過ごしたいものだが、通勤や外回りと外出が避けられないのが社会人。また、室内にいても熱中症にかかったというニュースもよく報道されており、環境省は熱中症予防情報サイトを開設し、熱中症対策を呼び掛けている。
熱中症にかからないために何に気を付ければいいのだろうか。そこで今回は小児科医の竹中美恵子先生に、熱中症についてうかがった。
熱中症の症状は?
主な症状として、めまいや立ちくらみ、筋肉痛や大量の発汗がある。これはまだ軽症な方で、症状が重症になるにつれ、頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感がみられる。さらに重症になると意識障害、痙攣、手足の運動障害が起こる、高体温といった症状が現れる。
「熱中症は大量の発汗によって血液の量が減少するため、脳への血流が不十分になり正常な判断ができないような状態になったり、めまいや立ちくらみが起こったりします。立ちくらみに加えて顔面が蒼白くなったり、呼吸回数が多くなったりし、唇のしびれや筋肉痛、こむら返りもしばしば見受けられる症状の一つですね」
激しい頭痛や吐き気、嘔吐、体に力が入らないといった症状や、呼びかけに反応しない、ひきつけや痙攣を起こしている、まっすぐに歩けないといった症状があればすぐに病院で治療を受けるようにしよう。
熱中症の原因は?
熱中症の原因は体の状態と環境の要因の2つに大別できる。
■体の状態
・激しい運動などにより体内で作られた熱を冷却できていない
・暑さに体が慣れていない
・疲れ
・寝不足
・ストレス
・病気などで体調が良くない
「気温とともに体温が上昇すると、体は発汗によって体温を下げようとします。その時に水分だけでなく塩分も体の外に失われてしまうので水分と塩分の不足が原因となります」
■環境の要因
・気温や湿度が高い
・風が弱く体に熱がこもりやすい環境での作業
・直接日差しが強い場所にいる
・アスファルトの照り返し
「気温や湿度が高いところ、風が弱いところ、日差しが強いところは要注意です。たとえ外でなくても、室内でも十分に熱中症にかかりやすい状況はあります。例えば風通しの悪い体育館で運動することや、暑いオフィスで仕事をするということも熱中症の原因となりますね」
熱中症にかかったときの対応は?
では、実際に熱中症にかかったときはどうしたら良いのだろうか。
「まずはすぐに涼しい場所に移動して体を冷やし、水分や塩分を摂りましょう。自分で水分や塩分を摂れない場合はすぐに病院に搬送するよう心がけてください。熱中症は重症になると、意識障害や痙攣等になる可能性があり、できるだけ早いタイミングで病院を受診することを必要とします。気持ちが悪くなり嘔吐することもあるので、いつ嘔吐をしても大丈夫なように袋などを傍に置いておくのもいいでしょう」
太い血管のある首や足の付け根、脇の下などに氷を置くことで体を冷やすことができる。近くにホースがあれば、直接水をかけて扇風機やうちわなどであおぐことも有効だ。冷やすものが近くにない場合は、自動販売機で冷たい飲み物を買って首に当てるだけでも十分に効果はあるので覚えておきたい。
熱中症への対策は?
熱中症にかからないためには、こまめな水分補給や涼しく過ごせるような服装も重要だ。また暑さを上手に避けて生活する工夫も注目されている。最近は暑さ対策のために小さな扇風機や首周りに巻く保冷剤等も販売されており、そのようなアイテムを使ってみるのも対策として効果的だ。
「喉が渇かなくても水分を時々摂るようにしましょう。飲むものは利尿作用のあるものではなく水や麦茶、塩水やスポーツ飲料などが良いでしょう。カフェインを含むお茶やコーヒー、アルコールは利尿作用があるので飲み過ぎて脱水になるケースもあります。そして暑いから着ないと言うのは逆効果ですので、吸湿性や通気性の良い素材の衣服を選ぶことが大切です」
また、運動や激しい作業する際には定期的に十分な休憩を取り入れることが大切。25度以上の気温のときには特に注意が必要だ。暑くなった日は極力外に出ないというのも賢明な選択だろう。
室内での熱中症への対策は?
熱中症は炎天下で起こるイメージだが、家庭内で起こることもよくある。エアコンのない室内や風通しの悪い場所にいると、室温が徐々に上昇している事実に気がつかず、あまり水分を摂れていないまま体温が上がってしまうことが起こるのが、その理由だと言われている。
「室内では無理をせず、扇風機やクーラーを活用して適度な気温・湿度を保つようにしましょう。外出先であれば風通しの良い日陰や、クーラーが効いている室内へ適度に移動し、きついベルトやネクタイは緩め、風通しを良くして体からの熱の放散を助けることが必要です。最も手軽にできる対策は、皮膚に水をかけ、扇風機等であおぎ体を冷やすことです」
室内でも暑い時は我慢をせずに、クーラーをうまく活用したり、風通しを良くしたり、体の熱が上がり過ぎないようにすることが大切となる。
熱中症にかからないためには?
では、熱中症にかからないために、どのような生活を送ればいいのだろうか
「普段から体が暑さに慣れていないと起こりやすくなるので、適度な運動をして適度に汗をかく習慣がある生活が熱中症の予防になります。1日30分程度のウォーキングを続けるなど、暑さに対抗する体作りをしておくと良いでしょう。また、寝不足や二日酔い、疲れが溜まっている、風邪気味、食事抜きなど、体調が悪いときも熱中症になりやすいです。十分な栄養と休養をとり健康を心がけましょう。ミネラル入りの麦茶や海藻、果物、豆類を食べてナトリウムやカリウムを摂ることも大切です」
熱中症は誰もがかかりうる可能性がある。重症になると命に関わるため、暑い日は無理をせず、体調に気を付けながら過ごしてほしい。
取材協力: 竹中美恵子(タケナカ・ミエコ)
小児科医、小児慢性特定疾患指定医、難病指定医。「女医によるファミリークリニック」院長。
アナウンサーになりたいと将来の夢を描いていた矢先に、小児科医であった最愛の祖父を亡くし、医師を志す。2009年、金沢医科大学医学部医学科を卒業。広島市立広島市民病院小児科などで勤務した後、自らの子育て経験を生かし、「女医によるファミリークリニック」(広島市南区)を開業。産後の女医のみの、タイムシェアワーキングで運営する先進的な取り組みで注目を集める。
日本小児科学会、日本周産期新生児医学会、日本小児神経学会、日本小児リウマチ学会所属。日本周産期新生児医学会認定 新生児蘇生法専門コース認定取得、メディア出演多数。2014年日本助産師学会中国四国支部で特別講演の座長を務める。150人以上の女性医師(医科・歯科)が参加する「En女医会」に所属。ボランティア活動を通じて、女性として医師としての社会貢献を行っている。