おやつやパン作りに人気の「米粉」、実はおやつだけでなく、唐揚げの衣やスープのとろみづけなどにも活躍します。扱い方を知れば、もっと活用できるもの。

今回、米粉料理家・管理栄養士の中村りえさんによる、米粉を使ったおやつ、パン、おかずなどのレシピ集『米粉のおやつとおかず』(宝島社刊)より、オススメのレシピをご紹介します。

全5回の連載、第1回は「カスタードシュークリーム」です。

カスタードシュークリーム

  • 『米粉のおやつとおかず』(宝島社刊)より

材料(10~11個分)

  • 卵 … 2個(100g)
  • 米粉 … 50g
  • 米油 … 大さじ2
  • 水 … 100ml

〈カスタードクリーム〉

  • A_牛乳 … 150ml
  • A_卵 … 1個
  • A_砂糖 … 25g
  • A_米粉 … 大さじ1
  • A_バニラエッセンス … 3滴

下準備

・オーブンを210℃に予熱する。天板にオーブンシートを敷く。

・絞り袋に丸の口金をつける(口金はなしでも可。ない場合は大きめに先端をカットする)。

・卵を常温にもどし、溶きほぐす。

作り方

【1】鍋に水、米油を入れて中火で熱し、沸騰させて火を止める。米粉を一気に加えて混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなったら再度、弱火で鍋底に薄い膜ができるまで30秒~1分加熱し、練るように混ぜる。

【2】ボウルに1を入れ、溶き卵を少量加えて泡立て器でよく混ぜる。

【3】残りの溶き卵を2〜3回に分けて加え、ゴムベラでそのつどよく混ぜて乳化させる。

【4】3をオーブンシートの上に直径6 cm ほどの丸形に絞る。霧吹きで6プッシュほどしっかりと水をかけて、210℃に予熱していたオーブンを200℃ に下げて15分、170℃で10分焼く。焼きあがったら10分ほど庫内で放置してから取り出す。

【5】カスタードクリームを作る。鍋に[A]の材料を入れて泡立て器で混ぜる。中火で熱しながら絶えずかき混ぜる。とろみがついてから1分ほどで火を止め、バニラエッセンスを加える。保存容器に移してラップをし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。冷めたら絞り袋に入れる。

【6】4を横半分に切り、カスタードクリームを絞り入れる。器に盛り、お好みで粉糖(分量外)をふる。

ホイップクリームで作る場合

ボウルに生クリーム200ml、砂糖10gを入れ、ハンドミキサーで七分立てになるまで泡立てる。

POINT

  • 卵が多いとゆるくなってしまうので卵液の重量を量ってご用意ください。
  • 卵を加えた際にしっかり乳化させることが大事です。泡立て器でしっかりと混ぜてなじませるようにしてください。
  • 焼く前の生地は、ゴムベラを持ち上げたときに生地がゆっくりと落ちるくらいのかたさです。

『米粉のおやつとおかず』(宝島社刊)

  • 『米粉のおやつとおかず』(宝島社刊)

米粉料理家・管理栄養士の中村りえさんの米粉を使ったおやつ、パン、おかずなどのレシピ集。

作りやすさNo.1、グルテンフリーレシピ 73品。

米粉は小麦粉や片栗粉の代わりに使うことでもっちり、カリカリ、ふわふわ新食感のおやつやおかずが作れます。米粉だからおいしい! をぜひ体験してみてください。

2022年9月28日発売、価格1,320円、AB判・96ページ。

宝島社『米粉のおやつとおかず』

Amazon.co.jp『米粉のおやつとおかず』