今年5月上旬から2週間かけて、筆者はドイツ、ベラルーシ、ウクライナ、ハンガリーを旅行した。そこで、これから3回に分けて、知られざる中欧・東欧の鉄道旅行の魅力を紹介したい。1回目は2016年12月にデビューしたフリーゲージトレイン「ストリージィ号」の乗車レポートをお届けする。

  • ベルリン東駅の電光掲示板。モスクワ行「ストリージィ号」は月曜日と土曜日に運行される

「ストリージィ号」ベルリン~モスクワ間5時間近く短縮

2016年12月、ロシア国鉄はベルリン~モスクワ間を結ぶフリーゲージトレイン「ストリージィ号」の運行を開始した。ソ連時代からベルリン~モスクワ間に国際列車は存在していたが、旧ソ連諸国(ロシア・ベラルーシ)とヨーロッパでは軌間が異なっているため(ロシア・ベラルーシは1,520mm、ヨーロッパは1,435mm)、ベラルーシのブレストにて台車交換を行う必要があった。

「ストリージィ号」はスペイン・タルゴ社製のフリーゲージトレイン「Talgo9」を採用。ブレストでの台車交換が不要となり、モスクワからベルリンまでの所要時間は4時間35分短縮され、20時間14分となった(ベルリンからモスクワまでは20時間35分)。

「ストリージィ号」のデビューはロシアだけでなく、ヨーロッパの鉄道界にも大きなインパクトを与えたようだ。なお、2018年5月現在、「ストリージィ号」はベルリン~モスクワ間以外にロシア国内(モスクワ~ニジニ・ノヴゴロド間)でも使用されているという。

  • ベルリン東駅の駅舎

  • RE(快速)は次々と乗り入れるが閑散としているベルリン東駅

筆者は5月7日、「ストリージィ号」の起点駅であるベルリン東駅から乗車した。東西ドイツの時代、ベルリン東駅は東ベルリン側の中央駅として機能した。しかし、2006年にベルリン中央駅が開業した影響か、構内はひっそりとしていた。ベルリン中央駅発着の遠距離列車が多い中、ベルリン東駅発の「ストリージィ号」は貴重な存在といえるだろう。

  • 「ストリージィ号」の外観、ベルリン東駅にて

20時10分、引退が近づくドイツ鉄道120型電気機関車に率いられ、20両編成の441列車「ストリージィ号」が入線した。車体は白をベースに青帯と赤線が引かれ、ロシア国旗を連想させるデザインに。タルゴは低床式なので、屋根が低いことも大きな特徴となっている。

  • 4人1室の2等寝台

  • 裏にある鍵のような金具を回すとベッドが出てくる

筆者は2等寝台の上段ベッドを予約していた。部屋に入ると下段が座席になっており、上段ベッドは収納されていた。試しに上段ベッドの裏側にある鍵のような金具を回すと、ベッドが目の前に出てきた。寝具もあらかじめ用意されているので、すぐに眠りにつくことができる。

  • ドア上にある荷物棚

  • 部屋にあった備え付けのスリッパ

  • 2等寝台には部屋にコンセントが1つしかないので注意したい

ドア上部には荷物棚がある。イヤホンやスリッパも備え付けられていた。部屋にコンセントはあるものの、下段ベッドの1カ所のみ。上段ベッドを予約した際は携帯型の充電バッテリーを用意するといいだろう。

  • 電光掲示板はロシア、英語で停車駅がスクロールされる

しばらくすると、モスクワに住むロシア人家族3人が入ってきた。20時22分、何の前触れもなく「ストリージィ号」はベルリン東駅を発車。ところで、ロシアの車両と聞くと、「車内はロシア語ばかりでは」と心配する人もいるかもしれない。その点はまったく心配無用だった。車内放送は英語・ロシア語の自動放送になっている。車端部にある電光掲示板も、ロシア語と英語で停車駅を繰り返しスクロールしていた。筆者が乗車した日の車掌は英語も話せたため、ロシア語が話せなくてもまったく不便はなかった。

  • 従来のロシア国鉄の雰囲気を払拭するカジュアルな雰囲気の食堂車

  • ロシア料理を中心に構成されたメニュー。値段はロシア・ルーブル価格

部屋を観察し終え、夕食を取るために食堂車へ向かった。食堂車はロシア国鉄の車両とは思えないカジュアルな雰囲気。家族連れを中心ににぎわっていた。メニューを開けると、ウクライナ発祥のボルシチやボリューム満点のステーキが並んでいる。ボルシチは380ロシア・ルーブル(約680円)、ステーキは1,590ルーブル(約2,800円)だった。筆者は旧ソ連諸国でよく見られる飲料水「クヴァス」とロシア風チキンカツレツを注文した。

  • 旧ソ連諸国でよく見られるノンアルコール飲料水「クヴァス」

  • ロシア風チキンカツレツ

クヴァスは少し醤油にも似た、なんともいえない味わいだ。ロシア風チキンカツレツはジューシーで、お腹を満足させるボリュームだった。

ところで、「ストリージィ号」の食堂車における支払いについてはカード払い不可、ロシア・ルーブルでの支払いとなっている。筆者はユーロで支払ったが、お釣りはロシア・ルーブルで支払われた。あくまでも「ストリージィ号」はロシアのための優等列車であることを痛感した瞬間だった。

  • 客室は2等寝台のほかに1等寝台(2人用個室)、特等寝台(シャワー、トイレ付き2人用個室)、1等座席車が連結されている。写真は1等座席車

  • トイレも日本の特急列車と同じく清潔だ

ドイツのフランクフルト・オーダー駅を過ぎ、ポーランドに入った後も150km/hで走り、揺れは少なかった。同室のロシア人に「ストリージィ号」の感想を聞くと、ロシア語で「清潔」を意味する「チースティー」という言葉を繰り返していた。「ストリージィ号」はロシア人にも高評価のようだ。「ストリージィ号」が快走する中、眠りについた。

  • ポーランド最後の駅、テレスポル駅

ポーランド時間の午前6時に起床し、ポーランドの出国審査を受ける。続いてベラルーシに入り、腕時計を1時間進める。ベラルーシ時間の7時56分、今度はベラルーシの入国審査を受けた。

  • ブレスト駅付近の光景。車輪が無造作に置かれていた

  • 小屋の中を静々と走る「ストリージィ号」

ここからブレスト駅へ向かうわけだが、従来はブレスト駅付近で台車の交換が行われている。そのせいか、周辺には台車が無造作に置かれていた。「ストリージィ号」はゆっくりとした速度で走っていく。やがて、検車場を思わせる小屋を静々と通過。8時28分に真新しいブレスト駅に到着した。その間に車輪の幅が変わったと思われるが、まったく違和感を覚えさせないスムーズな乗り心地だった。

  • 「ストリージィ号」の最後尾。ミンスク駅にて

  • ロシア国鉄、新鋭の電気機関車、EP20型

ブレスト駅を発車すると、130km/hほどのスピードで東へ走る。ただし、ポーランドでの走行時と比べて少し横揺れが激しいように感じられた。11時55分、ベラルーシの首都、ミンスクに停車。筆者はここで下車した。

「ストリージィ号」はロシア国鉄が運営しているため、ロシア国鉄のサイトから予約可能。ベラルーシへ入国する際はビザが必要となる。なお、2018年5月現在、ロシア・ベラルーシ国境に関して、在ロシア日本国大使館は飛行機の利用をすすめている。「ストリージィ号」に乗車するならミンスク~ベルリン間にとどめておくことが賢明だろう。

フリーゲージトレインは中国に乗り入れるか

今後、ロシア~中国間でフリーゲージトレインが導入されるか注目されている。現在、ロシアはモスクワから770km離れたカザンとの間で高速鉄道の建設を進めている。このモスクワ~カザン間の高速鉄道はロシア~中国間の高速鉄道の一部になる予定。中国とロシアは軌間が異なるため(中国は1,435mm、ロシアは1,520mm)、高速フリーゲージトレインが導入されるか注目したい。いずれにせよ、なんらかの形で中国~ロシア~ヨーロッパの鉄道網において、フリーゲージトレインが積極的に採用されるのではないかと思う。