オリックス不動産が、2019年に着手した「別府温泉 杉乃井ホテル」(大分・別府)の大規模リニューアルが完了! ついに1月23日、3棟目の新客室棟「星館(ほしかん)」が開業しました。

  • 「別府温泉 杉乃井ホテル」の「星館」外観

2024年に創業80周年を迎えた杉乃井ホテルは、未来に向けてさらに進化していくため、2019年に大規模リニューアルをスタート。最大500名収容可能な「杉乃井ホール」や屋外型温泉「アクアガーデン」の噴水ショー、ボウリング場や大展望露天風呂「棚湯」をリニューアルし、カジュアル棟「虹館(にじかん)」やフラッグシップ棟「宙館(そらかん)」を開業してきました。

  • 杉乃井パレスに位置する大展望露天風呂「棚湯」

■星館オープン! 注目は"空に一番近いレストラン"

このたび、本プロジェクトのフィナーレとなる「星館」を開業。同館は「和」のテイストを取り入れた、全300室の客室棟です。見どころの1つが、最上階の13階に設置された300席のビュッフェレストラン「和ダイニング星 HOSHI」。

  • 「和ダイニング星 HOSHI」内観。広々とした店内

同ホテルの広報担当者は、「海抜約220mの杉乃井ホテルで"空に一番近いレストラン"を堪能していただけるよう、壁面はガラス張りを多用しています。また、高さ約6mの天井も一部を天窓にしていますので、朝は別府湾や別府の街並みを、夜は星空を眺めながらお食事を楽しんでいただけます」とアピール。

  • 日本庭園の枯山水をモチーフにしたリアルな擬岩に、水・空・星をイメージしたプロジェクションマッピングを投影した壁画アート

訪れてみると、エレベーターを降りてすぐ目にとまる壁画アートや、古民家に飾ってあった古材をそのまま再利用したという欄間、随所に竹細工なども設置されており、個性あふれる空間が広がります。

  • 古民家に飾ってあった古材をそのまま再利用したという欄間

■海の幸など多彩なメニューがずらり

ビュッフェ台には、和を中心としたメニュー約70種類がずらりと並びます。なかでも注目は、ホテル自慢のライブキッチンで焼き上げる藁焼きや、炉端焼き。

  • 魚をはじめとした、大分ならではの食材を多数用意

藁焼きは、「鱧(ハモ)」や「さわら」といった魚を、藁が一瞬で燃え上がる800~900度の炎で焼き上げます。その姿はとにかくダイナミックで目が離せません。

  • 取材日には「鱧(ハモ)」や「さわら」の藁焼きをはじめ、炉端焼きが用意されていた

食べてみると、藁の香りはもちろん、食材本来の深い旨みが口いっぱいに広がります。いぶされて香ばしい風味になった鱧や、ほんのり甘みを感じるさわらの上品な味わいは、口福の時間を届けてくれます。

  • 前菜コーナーも充実。大分といえば……な"カボス"のジュレで食べる「鴨の低温蒸し」など、こだわりを感じるメニューが並んでいた

  • 各レストランで、離乳食やキッズメニューを設けている杉乃井ホテル。料理台も通常より少しだけ低くして子どもが自分で取れるように配慮。メニューは唐揚げやハンバーグ、海老フライやフライドポテトなどが用意されていた

また、テレビなどでも活躍するスイーツ界の巨匠、ORIX HOTELS & RESORTSコーポレートエグゼクティブペストリーシェフ 鈴木一夫氏が手掛けるスイーツも必食。シェフオリジナルのレシピで作る「杉乃井プリン」は、なめらかな食感と牛乳本来のシンプルで奥深い味わいが魅力です。

  • 「杉乃井プリン」を手掛けた鈴木一夫氏

  • 「杉乃井プリン」の上にソフトクリームをトッピングするのもおすすめ! 盛り過ぎてあふれないよう注意して

さらに、九州乳業「みどり牛乳」の風味を最大限に引き出したスペシャルな「ソフトクリーム」や、大分の郷土菓子「石垣もち」などの和スイーツにも注目!

  • 大分の菓子「石垣もち」などの和スイーツも並んでいた

朝食ビュッフェでは、好みの魚介を好きなだけ盛ってオリジナルの「海鮮丼」が作れます。そのほか、米粉の優しい風味ともちもち食感の生地が特徴の「しらすと大葉の米粉のガレット」、豆乳と米麹甘酒をベースとした「和風スムージー」など、約60種類のメニューが食べ放題!

  • オリジナルの「海鮮丼」や「しらすと大葉の米粉のガレット」、豆乳と米麹甘酒をベースとした「和風スムージー」など、約60種類のメニューが楽しめる

■ロビーやテラス、客室にも注目!

  • 別府湾を望む景色を主役とした和モダンテイストのロビー

レストランだけではありません。温泉情緒を感じられる和モダンテイストのロビーや、別府湾との一体感を味わえる「水盤テラス」、"星のひかり"をイメージしたという星館ならではの客室も見逃せません。

  • 水盤テラスでは、椅子が用意されているので水面と別府湾との一体感を楽しめる

客室は、スタンダードからスイートまで約35~71平方メートルの5タイプを用意。洋室だけでなく和洋室もあるので好みにあわせてセレクトが可能です。「夜半(よわ)」「宵(よい)」「暁(あかつき)」と、フロアによって異なるカラーコンセプトを設けており、心ときめく時間を演出しています。

  • デラックス和洋室。星館にはさまざまなタイプの客室が用意されている

ちなみに、スタンダードタイプに宿泊した筆者は、客室の入り口にちょっとした"玄関"があることに感動! 靴を脱いでゆったり過ごせる"日本ならではのおもてなし"を感じられます。

  • 和を感じさせる装飾や大きなソファが目を引く!

また、ホテル全体のイメージと同様に、部屋の内装からも「和」を感じられるのがポイント。奥行きのある大きなソファもあり、「ここで同行者と一緒にボードゲームなどをしたら楽しそう!」「景色を眺め、お茶を飲みつつ、のんびり読書するのもいいな……」と、ホテルステイのイメージが膨らみます。

■心と体を癒やす大規模温泉

同ホテルは、今回の大規模リニューアルを終え、総客室数791室、唯一無二の大規模温泉リゾートに進化。2023年に、20年ぶりにリニューアルした大展望露天風呂「棚湯」(杉乃井パレス内)もおすすめスポットです(※日帰り利用も可)。

  • 画像は、朝の棚湯。夜は寝湯に入って星空を存分に楽しんでほしい

筆者が宿泊した日は、棚田状に広がった大きな「棚湯」はもちろん、新設の「升湯」や、刷新された「樽湯」が人気で利用者が途絶えることなく入っていきます。

  • 杉乃井ホテルの温泉は無色透明・無臭で、泉質はお肌スベスベになるナトリウム塩化物泉

一人または少人数でつかることができる浴槽も特徴的。「楽しみ方にバリエーションをもたせられるように」との想いから用意されているそうで、大規模と言いつつ、周りを気にせずゆったりした時間を味わえるのもうれしいポイントです。

  • 筆者の宿泊日に大人気だった「升湯」

屋外のサウナエリアも充実しており、サウナ室ではアロマ水による自動ロウリュウ(サウナストーンに水がかかり湯気や蒸気を立ち昇らせる入浴法)&光の演出が用意されています。

照明を落とした室内でじっくり汗をかいてリフレッシュしたり、晴れた日はサウナ室の窓から四国の佐田岬を眺めたり……訪れた人が思い思いの過ごし方をできるように工夫されています。

  • サウナ室には大きな窓が設置されている

サウナ室の外には新設された水風呂&外気浴スペースもあるので、"ととのいたい人"も満足できるはず。

  • 絶景露天風呂の「棚湯」の奥にサウナ室&外気浴スペースが用意されている

さらに、音響演出された「音の湯」では、反響性がある洞窟のような環境を生かし、変化する音と光で、"温泉が50年かけて地球を循環するストーリー"を堪能できます。温泉に癒やされつつ、エンターテインメント性たっぷりな場所でエネルギーチャージもかなうなんて……至福の時間です。

  • 五感で楽しめる棚湯。「音の湯」も体験してみて

■別府の市内観光も楽しもう!

ホテルを満喫したあとは、市内観光も楽しみましょう。

  • 鉄輪エリアを散策しよう!古き良き街並みと情緒を味わって

源泉数・世界一(2847あります!)、温泉湧出量・日本一を誇る別府は、8つの温泉郷(浜脇温泉、別府温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉、亀川温泉)を有しており、これを総称して「別府八湯」と呼びます。

  • 湯治の宿「大黒屋」で地獄蒸し料理を体験。同所は、地元で採れた野菜を近くのショップで購入し、自分で野菜を蒸すスタイル

今回筆者が訪れた鉄輪(かんなわ)温泉は、"湯治"が盛んな温泉場として有名。同エリアでは、温泉を巡ったり、湯けむりを感じながら情緒あふれる路地裏を散策したり、温泉の蒸気を使った「地獄蒸し料理」を食すなど、温泉だけでなく散策やグルメを楽しむことができます。

  • 赤く染まったドロドロの熱泥の池が見られる「血の池地獄」の外観

鉄輪では、温泉噴出口を「地獄」と呼んでいて、鉄輪エリアから約3kmの場所には「血の池地獄」という酸化鉄などを含んで赤く染まった"ドロドロの熱泥( ねつでい)の池"なんかも見られます。

意外性のあるスポットとしては、70頭を超えるワニが飼育されている、通称"ワニ地獄"「鬼山地獄」も、エンタメ感満載でおすすめ!

  • 竹ひごで作った"竹玉"を染色。画像のアイテムは参考作品

そのほか、筆者はワークスペースを用意するアトリエ「Synergiez(シナジーズ)」で、竹藝家・こじまちからさんによるワークショップを体験。日本の工芸品作りを体験するだけでなく、DYIを楽しみたい人にもおすすめの場所です。

真っ白な湯気に包まれる幻想的な街・別府で、みなさんもぜひ癒やしとパワーをもらえるひとときを堪能してみてください。

■Information
「別府温泉 杉乃井ホテル」
【住所】大分県別府市観海寺1