JR西日本は、2025年3月15日のダイヤ改正で、新大阪~桜島間を結ぶ「エキスポライナー」を設定すると発表した。4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博のアクセス輸送を担う。
新大阪駅は東海道・山陽新幹線をはじめとした各地からの結節点となる駅だが、JRゆめ咲線(桜島線)のユニバーサルシティ駅や桜島駅へ向かう場合、途中の大阪駅で大阪環状線に乗り換える必要があり、大阪環状線・JRゆめ咲線の直通列車がない時間帯は西九条駅でも乗換えが必要になる。
「エキスポライナー」は新大阪~桜島間を乗換えなしで結び、万博アクセス輸送の利便性向上を図る列車となる。3月15日のダイヤ改正後、大阪・関西万博の終了まで運転予定。新大阪駅から桜島駅へ14本(新大阪駅を7~19時台に発車)、桜島駅から新大阪駅へ12本(桜島駅を11~22時台に発車)を設定し、日中時間帯は約60分間隔で運転する。途中の大阪駅は地下ホーム(うめきたエリア)に停車する。JRゆめ咲線の終着駅となる桜島駅で駅シャトルバスに乗り換え、万博会場の夢洲へ向かう。
⇒「JR WEST Parade Train」の車内・外観(全35枚)
大阪環状線・JRゆめ咲線の車両323系の1号車(桜島方先頭車)を改造し、大阪・関西万博のアクセスルートをパビリオンのように楽しめる323系車内空間演出「JR WEST Parade Train」も「エキスポライナー」で使用予定。他の車両で運転する場合もあるとのこと。