阪急電鉄は、同社線から他社線にまたがって利用できる「IC連絡定期券」の発売範囲を2025年4月1日から拡大すると発表した。磁気定期券については、2025年3月31日をもって発売終了とする。IC定期券の利用割合が高くなっていること、磁気層に金属が含まれるためリサイクルが困難であることなどが理由だという。

  • 阪急電鉄がIC連絡定期券の発売範囲を拡大し、磁気定期券を発売終了すると発表

阪急電鉄のIC連絡定期券は、JR西日本、近畿日本鉄道、南海電気鉄道、京阪電気鉄道の各社にまたがって利用する場合に発売される。来年4月1日以降、JR西日本については、「当社淡路駅とJR淡路駅でJR西日本と連絡するIC連絡定期券」を発売。近鉄については、「当社天神橋筋六丁目駅からOsaka Metroを経由(天神橋筋六丁目駅~長田駅)し、長田駅で近鉄と連絡するIC連絡定期券」「当社天神橋筋六丁目駅からOsaka Metroを経由(天神橋筋六丁目駅~日本橋駅)し、近鉄日本橋駅で近鉄と連絡するIC連絡定期券」「当社大阪梅田駅からJR西日本を経由(大阪駅~鶴橋駅)し、鶴橋駅で近鉄と連絡するIC連絡定期券」をそれぞれ発売する。

南海電鉄については、「当社天神橋筋六丁目駅からOsaka Metroを経由(天神橋筋六丁目駅~天下茶屋駅)し、天下茶屋駅で南海と連絡するIC連絡定期券」を発売するほか、「当社大阪梅田駅からOsaka Metroを経由(梅田駅~なんば駅)し、難波駅で南海と連絡するIC連絡定期券の当社線および南海線の発売範囲を拡大」するとのこと。

京阪電気鉄道については、「当社天神橋筋六丁目駅からOsaka Metroを経由(天神橋筋六丁目駅~北浜駅)し、北浜駅およびなにわ橋駅で京阪と連絡するIC連絡定期券を発売」「当社京都河原町駅と祇園四条駅で京阪と連絡するIC連絡定期券の京阪線の発売範囲を拡大」「当社大阪梅田駅からOsaka Metroを経由(梅田駅~淀屋橋駅)し、大江橋駅で京阪と連絡するIC連絡定期券を発売するとともに、京阪線の発売範囲を拡大」「当社大阪梅田駅からJR西日本を経由(大阪駅~京橋駅)し、京橋駅で京阪と連絡するIC連絡定期券の京阪線の発売範囲を拡大」するとしている。

いずれも「PiTaPa定期券」または「ICOCA定期券」の通勤定期券・通学定期券(1カ月・3カ月・6カ月)が対象。各駅に設置された赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く)で販売する。なお、ジェンダーアイデンティティの多様性に配慮し、2025年3月31日をもって定期券および「こどもICOCA」への性別印字を廃止する。