南海電気鉄道は11日、踏切内に人がいるかどうかをAIで判定する新たな踏切異常検知システムについて、3月15日から高野線中百舌鳥2号踏切(大阪府堺市)で導入試験を実施すると発表した。

  • 南海高野線を走る8300系

  • 踏切内に留まっている人をAIで検知し、特殊信号発光機で運転士に知らせる

  • 踏切滞留AI検知システムの概要図

OKIと丸紅ネットワークが共同開発した「踏切滞留AI監視システム」は、自動車が通過できず、人や自転車がおもに通過する「人道踏切」に既設されている監視カメラの映像をリアルタイムにAI画像処理し、踏切内に留まっている人や自転車を検知する。検知した際は、連動する特殊信号発光機で接近する列車の運転士に異常を知らせ、踏切事故を未然に防ぐ。

既設の監視カメラを使用するため、新規のカメラ設置が不要で、容易かつ安価に導入できるメリットがあるという。監視カメラで取得した画像データは踏切の安全性向上のために使用し、特定の個人は識別しないとのこと。導入試験の結果を踏まえ、2024年度以降の本格導入をめざすとしている。