民放キー5局(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)の10月改編情報が15日、出そろった。各局で既存番組の枠移動が行われ、土曜昼には旅&街ブラ番組が集中、全国ネットのアニメ枠が久々に新設される。帯番組やコア視聴率の状況、ジャニーズ事務所の性加害問題への対応も含め、各局の改編説明会から、この10月編成の動向をまとめた。

  • 民放キー5局

■テレ朝19時台3番組、フジ20時台3番組で枠移動

22年度に開局初となる個人全体視聴率で全日・プライムの2冠と世帯3冠を獲得したテレ朝は、引き続き「オールターゲット戦略」を展開。奥川晃弘コンテンツ編成局長は「今回の改編で、このいい流れを一層強化するために、積極的な枠移動と番組のリニューアルを行っています」とし、10月を待たずして9月より、火曜19時に深夜から『出川一茂ホラン☆フシギの会』、水曜19時に深夜から『朝メシまで。』、木曜19時に土曜22時から『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』を枠移動した。さらに、水曜19時の『隣のブラボー様』をリニューアルした『1泊家族』が土曜18時30分に、木曜19時の『ニンチド調査ショー』をリニューアルした『ザ・ニンチドショー』が土曜22時に編成されるほか、日中・深夜帯もまたいで番組の枠移動を行っている。

フジは、火曜20時に月曜23時から『突然ですが占ってもいいですか?』、水曜20時に木曜20時から『奇跡体験!アンビリバボー』、金曜20時に同21時から『ウワサのお客さま』が枠移動。木曜20時は特番から昇格の『オドオド×ハラハラ』を編成し、月曜を除く平日20時台を刷新した。

テレ東は“9回目のお引越し”となる『モヤモヤさまぁ~ず2』(火曜23時06分→土曜11時30分)のほか、『男子ごはん』(日曜11時25分→同11時)、『日曜ビッグバラエティ』(日曜18時55分→同18時30分)が枠移動し、『家、ついて行ってイイですか?』は20時30分スタートに前倒し、90分枠に拡大する。

そして、日テレは土曜23時に金曜23時から『アナザースカイ』、TBSは月曜22時に同21時から『クレイジージャーニー』と、各局で枠移動によって縦の流れの強化を図っている。

また日テレは、同局が重視するコア層(13~49歳)で唯一、長期間にわたりトップを逃している土曜朝~昼を改善すべく、情報バラエティ『ゼロイチ』を終了。新たに、『ニッポン人の頭の中』(10:30~)、『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ!』(11:55~)という2本のバラエティを編成する。

これに伴い土曜昼は、『王様のブランチ』(TBS)、『ぶらぶらサタデー』(フジ)、『モヤモヤさまぁ~ず2』、『メシドラ』と旅&街ブラ番組が集中することになるが、『モヤさま』を投入するテレ東の工藤仁巳コンテンツ編成部長は「もちろん競合が多い時間だと思っていますが、うちは老舗だと思っているので、改めてこの時間で“モヤさま、ゆっくり見られていいね”、“この時間で見てみたい”と思ってほしいということで、ここに編成しました」と、激戦区に臨む意識を語った。

  • 『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ!』 (C)日テレ

  • 『モヤモヤさまぁ~ず2』 (C)テレビ東京

■アニメ枠の増加にテレ東「テレビで見る意識が上がれば」

今改編では、日テレとTBSで久々に全国ネットのアニメ枠が新設される。

日テレは、金曜23時にアニメ枠「FRIDAY ANIME NIGHT」(通称・フラアニ)を新設し、第1弾として『葬送のフリーレン』を放送。同局が全国ネットのレギュラーアニメ枠を新設するのは31年ぶりとなるが、江成真二総合編成センター部長は「積極視聴ジャンルであるアニメ放送でリアルタイム視聴を喚起して、国内外でムーブメントを作っていきたい」と狙いを語る。

管轄するのは、映画、アニメ、深夜ドラマ、配信ドラマといったストーリーコンテンツの企画制作集団を一つに集め、配信やグローバルに向けてのコンテンツを生み出していく組織としてグローバルビジネス局に6月新設された「スタジオセンター」。「フラアニ」は、『金曜ロードショー』の直後の枠となり、佐藤貴博スタジオセンター長は「ジブリの鈴木敏夫さんも『金曜ロードショー』によってジブリは大きくなったと言ってくれていますが、そういうアニメ文化を育ててきた『金曜ロードショー』につながる“フラアニ”は、全世界が注目するアニメ枠かと思っています」とアピールした。

  • 「FRIDAY ANIME NIGHT」 (C)日テレ

  • 『七つの大罪 黙示録の四騎士』 (C)鈴木央・講談社/「七つの大罪 黙示録の四騎士」製作委員会

4年ぶりの全国ネット新アニメ枠を日曜16時30分に編成するTBSは、第1弾として『七つの大罪 黙示録の四騎士』を放送。畠山渉企画総括は「日5のアニメ枠の前にさらにアニメを編成することによりまして、日曜の夕方が、子どもたち、親子を含めてご覧になっていただけるチャンネルになればという形で編成いたします」と話す。

アニメコンテンツの強化は、TBSグループの中期経営計画「VISION2030」で掲げる「EDGE戦略」の柱の1つとして位置付けており、同局では7月に開局以来初めて、アニメ単体の事業部「アニメ事業部」を新設。同部の伊藤將彦氏は「2023年、TBSはアニメ事業に本腰を入れてまいります」と意気込みを示している。

こうした動きを受け、キー局で唯一「アニメ局」を設置し、多くのアニメ枠を抱えるテレ東は「正直、競合が増えるのは大変ですが、アニメというものをテレビで見てもらうという視聴者の意識がもっと上がってくれれば」(工藤コンテンツ編成部長)を見解をコメント。原作の争奪戦が激しくなることも予想されるが、長年にわたって築いた信頼関係もアドバンテージになるようだ。