Netflixで世界配信されているバラエティシリーズ『名アシスト有吉』。数々の番組でMCを務めてきた有吉弘行が、10組がそれぞれMCを務める10本の番組にアシスタントとして参加し、狂気のムチャぶりを繰り出していくというもので、14日に配信開始してからSNSでは「最高にくだらなくていい」「嫌なことがあったらこれ見れば元気になる」といった反響があがっている。

“世界配信”と銘打つと、大きなステージや大仕掛けのロケを想像しがちだが、『名アシスト有吉』は、テレビがノウハウを培ってきた“スタジオバラエティ”に徹しており、Netflixの中で異彩を放つ存在となっている。その狙いは何か。『有吉ゼミ』『有吉の壁』と、有吉の冠バラエティを手がけてきた企画・総合演出の橋本和明氏(WOKASHI)に話を聞いた――。

  • 『名アシスト有吉』

    『名アシスト有吉』

■有吉に“思い切り暴れる”機会を

有吉は近年、MCという立場が多くなっているだけに、「“思い切り暴れる”機会があっても面白いですね」という話を本人としていた橋本氏。「MCって全てに目配せして、誰かを引き立たせたり、進行しなきゃいけない仕事が多いじゃないですか。僕もMCの番組を2本お願いしているので、有吉さんが自由にやれる企画を作りたいというのが、ずっと頭の中にあったんです」との思いから、有吉が“アシスタント”として番組をかき回すというコンセプトを着想した。

一方で、日本テレビとNetflixがタッグを組むことになり、当時日テレに在籍していた橋本氏は『名アシスト有吉』を含む5本の企画を提案。「Netflixさんに合わせようと思って(笑)、いかにも“配信だ!”っていう感じのバラエティも持っていったんですけど、その中で極めてテレビ的な『名アシスト有吉』を選んでいただいたんです」と、制作へ動き出すことになった。

なぜ、『名アシスト有吉』がNetflix側に刺さったのか。その背景は、担当者とディスカッションする中で見えてきたという。

「Netflixって、世界中のシェフがこだわった料理が並んでいるようなものですよね。でも、夜家に帰ってジャンクなものを食べたい日もあるじゃないですか。僕もNetflixが好きで、『梨泰院クラス』とか海外のドラマをいっぱい見てるんですけど、一度見だすと止まらなくなっちゃって、1日仕事して疲れて帰ってきたときにはキツいんですよ。そんなときに、1時間ただ笑って寝たいとか、何も考えなくていいコンテンツが配信の中にもあるべきだし、それが市場の成熟という気もするんですよね。Netflixが、いろんな見方ができるコンテンツをそろえるというフェーズになってきたのかなと思って、それとこちらがやりたかったものとの奇跡的なバランスで実現した企画だと思います」

10本すべてを“スタジオ縛り”にしたのは、『有吉の壁』がロケ番組であるため、「同じことをNetflixでやっては、どっちにも得ではない」という判断から。

ただ、MCを変えて10本全て違う番組を作るというのは、「めちゃくちゃキツくて、自分で首を絞めたなと思いました(笑)」と本音を吐露し、「いわば特番を10本作って全部面白くなきゃいけないっていうのはなかなか地獄で、ギャグ漫画家さんのように毎週アイデアを絞り出してました」と振り返る。その上、「フォーマットがないので設計図を1個ずつ作らなきゃいけないし、当然現場では何が正解か分からない。今回はそのトライアルというのが、大きいところだったと思います」と、チャレンジングな取り組みになった。

■地上波とは「競技が違う」

あえて“テレビ的”なバラエティをNetflixでラインナップするという試みだが、地上波では実現が難しい要素も盛り込まれている。その1つが「血のり」で、「映像としてショッキングで、やっぱり地上波で誰でも見られる時間に使うというのは難しいので、Netflixだからやれるものがあるんじゃないかと意識したアイテムです。有吉さんのから、『血のりを使ったら面白いんじゃないか』とご提案いただいて、実際にやってみたら面白い画になって、すごいと思いました(笑)」と威力を発揮した。

  • Netflixコメディシリーズ「名アシスト有吉」独占配信中

錦鯉・渡辺隆がSMプレイの格好をしてロウソクの火を咥(くわ)えて消すという狂気の技を披露する場面も同様で、「これはテレビの痛しかゆしなところでもあって、意図しない人に大量にリーチするというのがテレビのすごさで武器なんだけど、意図しない人にあまりに衝撃的なものを突然見せられない。それが良いとか悪いとかじゃなくて、メディアごとの一長一短がある中で、Netflixの特性を生かせることは何だろうと考えました」と語る。

このメディアごとの特性を、“競技が違う”と表現。「テレビ局を辞めてNetflixや他のメディアでも作り始めたんですけど、こっちは走り幅跳びで、あっちは走り高跳びで…みたいなことだと思っていて、どっちかに優劣があるわけじゃないんです。それぞれの競技のルールに沿ってやればいいだけの話だから、“地上波なんて何もできない”という感情はないですね」。