長崎県の中央部に位置する波佐見町(はさみちょう)は、四方を山に囲まれた県内で唯一海のないまち。400年の歴史を持つ「波佐見焼」は、日本の食卓を彩るおしゃれで機能的な日用和食器として、全国的にも高いシェアを誇っています。
「波佐見焼」はお皿だけでなく、暮らしを豊かにする食器が揃っているのだそう。
今回は、波佐見町のふるさと納税返礼品「波佐見焼セラミックコーヒーフィルター」を詳しく紹介します!
波佐見町の返礼品「【波佐見焼】セラミック コーヒーフィルター 兼 ドリッパー」について
・返礼品名:【波佐見焼】セラミック コーヒーフィルター 兼 ドリッパー (ダークグレー) ・提供事業者:まるしん
・長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷910-5
・内容:サイズ 径10.5×高7.2cm 重160g
・寄附金額:1万2000円
「【波佐見焼】セラミック コーヒーフィルター 兼 ドリッパー」のふるさと納税の寄附金額は1万2000円。ペーパーレスでコーヒーフィルターとドリッパーが一体になっています。
-
セラミック コーヒーフィルター 兼 ドリッパー
波佐見町の窯元で作られるセラミックコーヒーフィルター「コフィル」は、ハスと同じように、表面の凹凸が水や汚れを弾く「ロ-タス効果」を取り入れています。雑味を取り除きながら、コーヒーオイルはしっかり抽水。マイルドで美味しいコ-ヒ-が味わえます。 使い方は、マグカップに直接乗せて淹れるだけと簡単! 2~3人分を一緒に淹れる時は、ガラスポットに乗せると便利です。ペーパーレスなのでゴミも減らせて、環境に配慮しながらコーヒータイムを楽しめます。
-
「コフィル」セット内容
忙しい朝や仕事で疲れて帰ったとき、休みの日のリラックスタイムなど、ワンランク上の上質なコーヒータイムを過ごすことができる逸品です。
令和3年度の波佐見町のふるさと納税の中でも、最も申し込みが多かった大人気の返礼品なのだそう!
寄附者からの反響
・初めて「コフィル」でコーヒーを淹れてみて、「美味しさがペーパーと明らかに違う!」 というのを感じました。冷めてからも美味しくいただけました。
・見た目がオシャレだし、水ですすぐだけでお手入れができて、使いやすいです。ペーパーフィルターだと紙の匂いが気になるのですが、こちらだと気にならないところも嬉しいです。
・コーヒーの苦味までしっかり味わえて、とても美味しいです。こんなに味が変わるとは! みんなにおすすめしたいです。
生産者の想い
毎日楽しむコーヒーですが、毎回ペーパーフィルターのゴミが出るのが気になっていました。「波佐見焼でセラミックのコーヒーフィルターを作れないか? 」そんな想いから始まりました。技術面では長崎県窯業技術センタ-にも協力いただき、ただ抽出できるだけでなく、雑味だけを取り除いて、まろやかになるような抽出を実現。繰り返し使える波佐見焼のコーヒーフィルターで、毎日のコーヒータイムをより美味しく、そして環境にも優しい暮らしを楽しんでいただきたいです。
今回は長崎県波佐見町の返礼品「【波佐見焼】セラミック コーヒーフィルター 兼 ドリッパー」を紹介しました。コーヒーの味だけでなく、環境への配慮にもこだわった「コフィル」。窯元のこだわりを強く感じられる逸品でしたね。気になる返礼品があった際は、ぜひチェックしてみてください!
※寄附金額は掲載開始日(2022年12月25日)時点のものです。