老後2,000万円問題が気になりつつも、教育費や住宅費の支出で精いっぱい、老後費用なんて準備する余裕がない……そんな40代は多いのではないでしょうか。でも大丈夫、『見るだけでお金が貯まる 賢者のノート』を出版されたFPの水上克朗さんに資産形成の挽回方法について伝授していただきます。

  • ※画像はイメージ

ライフプランを見直して必要なお金をシミュレーション

――ズバリ、40代から資産形成に取り掛かるとなると、もう遅いのでしょうか…?

40代で遅いなんてことはありません。

40代であってもやることは20・30代でやるべきことと変わらず「手取り収入20%の先取り貯蓄」「貯蓄額の半分を積立投資」「節約」です。ただしそれに加えて、40代では"セカンドキャリア"を見越して、これからの「生き方」を考えると良いでしょう。ライフプランを見直す時期に来ているということです。

人生100年時代、生涯現役と言われる時代になりました。何歳までどんな仕事をしていくのかなど、今後の働き方をしっかりと考えていくことが大切です。そうすると、おのずと目標が見えてきます。

例えばもし長く働くことができ、公的年金の支給を繰り下げることができれば、受給額は増やせます。それから、人生お金だけじゃありません。得意な仕事、好きな仕事でずっと働くことができれば、幸せじゃないですか。

セカンドキャリアに向けて自己投資するということも含めて、これからのライフプランに応じたお金のシミュレーションをしてみると良いでしょう。そうすれば、お金の不安もおのずと消えます。シミュレーションに応じて身の丈に合った生活ができれば、老後もハッピーに生きられるのではないでしょうか。

――やはり40代になると老後資金が気になってくるのですが、どのように考えたらいいでしょう。

40代になると、この先のライフプランがある程度固まりますよね。住宅を購入するのか実家で親と暮らすのか、子どもは何人か、住宅費と教育費にいくらかかるのかが見えてくるので、老後資金の準備がしやすくなってくると思います。

ですから、このタイミングで本格的に老後のための貯蓄を意識することは大切です。もしまだ取り組んでいないのであれば、iDeCoやつみたてNISAなどから始めてみましょう。

前回の取材で、若いうちから金融リテラシーをつけましょうというお話をしたかと思いますが、貯蓄も投資も節約も、勉強して経験して失敗してみないとわからないことがたくさんあります。「手取り収入20%の先取り貯蓄」「貯蓄額の半分を積立投資」「節約」この3つをなるべく早いタイミングから実践していきましょう。

もしものときに備えて、家族との関係は良好に

――40代、50代と歳を重ねていくと、親の病気や介護の問題など、予期せぬことでライフプランが左右されることがあるかもしれません。備えとして今からできることはありますか?

実は私も50代の頃、両親の介護を経験しました。母の癌の看病と、認知症の父の介護です。この経験を通して、家族とのコミュニケーションの重要性を痛感しました。

法律的なことや介護制度などについて知っておくことも大切ですが、何よりも、介護が必要になったときの両親の意向を確認したり、財産を把握したりと、元気なうちから相談しておくべきことが色々とあったなと思います。

まさかの事態に備えるためにも、これからのことについて、家族みんなで話し合っておくと良いでしょう。そのためにも、日頃から親や兄弟と良好な関係を築けるといいですね。

水上克朗

ファイナンシャルプランナー。慶應義塾大学卒業後、大手金融機関に入社。会社生活を通じ、14回の部署異動、11回の転勤、11年間の単身赴任、2度の会社合併を経験。これまでのさまざまな経験をするなかで、ファイナンシャルプランナーの知識を活かし、老後1億円資産の捻出方法を確立する。現在、ライフプラン(住宅・教育・老後の3大資金)、資産運用、保険の加入・見直しなどの観点からアドバイスを行う。また、執筆、監修、相談、講演活動などを積極的に行い、新聞、雑誌、Webの大手媒体で数多く取り上げられている。特に、FP個別相談は年間300件を超える。CFP認定者(日本FP協会)、1級ファイナンシャルプランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー。著書に『50代から老後の2,000万円を貯める方法』(アチーブメント出版)がある。

『見るだけでお金が貯まる賢者のノート――1億円貯めたFPが教える100%トクするお金の習慣』(水上克朗 著/自由国民社 刊)

お金に困らない「賢者」はお金ときちんと向き合い、お金と上手につきあっています。 その知恵を、このノートですべてお伝えします。あなたが「お金に嫌われない」ために、絶対お役に立てる1冊です。